BMW M6 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,436
0

少し変形した十字路でのウィンカーのつけ方について教えてください。
ケース1
リンク先の交差点で右前方に直進(?

)する場合
https://www.google.co.jp/maps/@35.5410556,139.6565484,3a,75y,119.67h,74.27t/data=!3m6!1e1!3m4!1s4ubwaFPFgOKyOusKsMyujQ!2e0!7i13312!8i6656

右のウィンカーをつけて右折した後に、すぐさま左のウィンカーをつけて左折するのが正解だと思うのですが、知人はまっすぐ進むときと同じで、ウィンカーはいらないと言っています。

ケース2-1
リンク先の交差点で、道なりに左に沿って進む場合
ケース2-2
斜め右前方の道を進む場合
https://www.google.co.jp/maps/@35.487002,139.5723913,3a,75y,43.69h,78.84t/data=!3m6!1e1!3m4!1sqk5OAPvWLaSnsLkitDHvhw!2e0!7i13312!8i6656

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ケース1。合図無しで問題ありませんが、右で左の合図も悪くない。

ケース2-1。左が必要かな。
ケース2-2。合図無しか、交差点内で右合図。

その他の回答 (2件)

  • ケース2-1
    信号待ちの状態で右方向指示器点滅。
    そして、若干右に走行して方向指示器の操作無しで直進します。

    ケース2-2
    Y字路ですので、左の道路に入る際は、左方向指示器を操作。
    右の道に入る際は、右方向指示器を点滅させます。

  • どうなんでしょうね?
    近所に似たような道有りますけど、車によってですね。(正解は有るはずですけど)

    自分はですけど。
    ケース1は、質問者さんの言ってる通り、指示器を出しますよ。
    出しておいて損はしないって事で。
    また、後続車に左折での減速を知らせるってことも含めです。

    ケース2-1
    左にウィンカーで良いと思います。(これも損しないって意味で)
    ケース2-2
    右手前に、右折出来る道路があるので、後続車に勘違いさせない為に、気持ち遅めに右にウィンカーでしょうかね。

    あくまで、自分ならですので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW M6 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M6 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離