BMW M6 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
4,397
0

BMWのトランスミッションについて教えてください。

以前、ネットのあるページで、

10年ほど前のBMWのATのミッションは国産車と違います。

簡単に言えば、摩擦しながらクラッチを繋ぐと考えたほうで良いでしょう。
この年代のBMWのATミッションは消耗品と考えられて居ます。
メーカーでは大体7年での交換と考えているようです。
使用方法や走行距離によっても左右するのですが、まず10年経過したらATミッションは交換と考えたほうが良いでしょう。

と書いてあるのを見たのですが、実際に国産と仕組みが違うのでしょうか?

また、10年ほど前のBMW車以外は、国産と同じ仕組みなのでしょうか?
国産の普通のAT車にもクラッチ板はあり、削りながらクラッチをつないでいたような気もするのですが・・・?

古いBMW車を中古で買った場合は、ATミッションのクラッチ板の磨耗まで考えなければならないのでしょうか?(国産車では聞いたことがないです。)
実際はどうなのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

BMWのトランスミッションは主流はステップ式ATです。
例えば3シリーズは以下のトランスミッションが使われています。
【ステップAT】
E36 アイシンAW製
E46前期 A5S325Z(5HP19) ZF製
E46後期 A5S360R(5L40E) GM製
E90 GA6HP19Z ZF製
F30 GA8HP45Z ZF製
【MT】
E46 S5D250G Getrag製
E90 GS617BG Getrag製
F30 GS617BG Getrag製

ステップATは、エンジンとトランスミッション間をトルクコンバーターで伝達しているので磨耗するクラッチはありません。
ロックアップ機構も磨耗は多くありませんから、車両の寿命まで十分持ちます。
消耗品ではありません。

BMWのレーシング部門である子会社のM社が設計・開発・製造を行っているMモデルには、MT機構を電磁クラッチを用いて電子制御するSMG・SMGⅡ・DCTを搭載したM3,M5,M6があります。
こちらはMTの手動制御同じ動作を自動で行うものなので電磁クラッチは磨耗します。
おそらくご質問はその事かと思います。
変速時にはエンジンをブリッピングさせますから、普通のMTよりは磨耗は少ない傾向があります。
M DCT LogicDriveにはローンチスタートモードがあります。
DCTの奇数と偶数のギヤ切替の時間を限りなく0秒にするため、かなりの変速ショックがありますが、抜群のロケットスタートをします。
街中では使うと恐ろしい機能です。
2014年モデルから、Mスポーツに搭載されているステップATのスポーツ8速ATにもローンチスタートモードが搭載されました。
トランスミッションに負荷はかかりますが、運動性能を重視して機能強化されています。

(ya_i_workさんへ)

その他の回答 (5件)

  • >メーカーでは大体7年での交換と考えているようです。

    AT内部のクラッチ自体は普通に使えば15万キロくらい持ちますが、制御部分が壊れたり、オイル漏れを起こしたりして、10万キロ以内で積み替えを余儀なくされることも珍しくありません。
    国産乗用車のATが20万キロくらい普通に持つことを考えると、短命の感はあります。

    >古いBMW車を中古で買った場合は、ATミッションのクラッチ板の磨耗まで考えなければならないのでしょうか?

    クラッチ版の摩耗が原因と言うわけではありませんが、ATのトラブルで維持を断念するケースは多いです。

  • 最近のDCTも同じ様にクラッチの焼き付きが多発しています

  • 外車はどのパーツも何キロで交換と
    規定みたいのがありますよ。
    また事前に修理も含まれてますね。

    10年前ならアイシン精機(トヨタとか)
    やジャトコ(日産、三菱)の
    ミッションをBMWは使ってます。

    20年前ならは独自のミッションです。
    でも簡単には壊れないですよ。

    SMGはセミオートマのマニュアルみたいな
    ミッションなので故障が多くて
    交換が前提になってますね。

  • 国産車でもATミッションの中のクラッチ(ブレーキと呼びます)は磨耗します
    乗り方次第ですが15万キロくらいは持ちます
    外車は耐久性が低いみたいですが国産車でも同じですよ

  • その年代のBMWだけではありません。現在の欧州車もAT(2ペダルMT、CVTなど含む)は所詮消耗品です。電球並みの消耗品と思っとけば7年~持てば上出来でしょう。

    ネットが普及して一般人が表に向けて発信しやすくなった、輸入自動車が買い易くなった2000年以降、デマではありませんが大袈裟な故障報告が増えました。

    日本製(アイシンAW)の6ATを搭載した欧州車(VWゴルフ/アウディA3など)も早期(新車から僅か数年)の異常報告が出ています。結局はトランスミッションそのものというよりは、それを制御するシステムが欧州メーカーでは手に負えないのでしょう。

    逆にドイツ製(シェフラー)DCTを搭載している国産車(ホンダフィットなど)では、このシェフラー製DCT絡みのリコールが立て続けに出ていて消費者は呆れています。

    現在のBMWは10年前当時に採用されていたSMG、SMGⅡといった2ペダルMTを廃止してATに戻っています。8速など多段化されていますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M6 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M6 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離