ベントレー コンチネンタル のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
626
0

ロードバイクで鉄下駄からゾンダのホイールへ、タイヤもコンチネンタルの5000に、ボトムブラケットも新品でいいやつに変えました。

そしてペダルもフラットからビンディングペダルに変えました。

元々の状態とどのくらい変わるか知りたくて今日これらの部品とかを変えて走ってきました。

都民の森という21キロぐらいの登りを走ってきました。前回の時は62分。今回は61分でした。

こんなにお金かけていろんな部品に変えたのに1、2分しか気わりませんでした。
いくら部品変えてもこの程度の変化しかないのですか?

それとも何かこの程度しか変わらない要因があるのでしょうか?

自分の中ではいきなりフラットからのビンディングペダ(spd-sl )に変えたからかなあ?と思ったのですがそれでもタイムが変わらなくてショックです。


長文失礼しました。

補足

今回は60分でした。なので2分の差でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まぁ、そんなもんですよ。

BBもホイールもペダルも新品は回転重いし、ビンディングペダル使えば速く走れるなんて考えは大間違い。

ビンディングペダルを使うのは「効率的なペダリングを体得するための入り口」でしかありません。
そこから努力しないと無意味です。
ペダル交換は「伸びしろを増やす」ための手段です。

その他の回答 (11件)

  • 差としてはそんなものですよ。速い人は機材というよりは乗り手の能力が優れているのです。
    BBなんてほとんど差がでません。ビンディングペダルも履いてすぐ速くなるわけではありません。ビンディングペダルは走りを見直したり鍛え直したりするのに役立つものなので、それをしなければ変わりません。
    機材をよくすると車体全体のポテンシャルは上がるのですが、乗り手がそのポテンシャルを発揮させる能力がないと違いがでません。ただ乗り手の能力が上がったからと言って機材がものすごい活躍をするわけではなく、その能力の足をひっぱらないように追従してくれるだけです。

  • 10万位しかかけていなくて、1.5%速くなったら上出来だと思います。なので、速い人は機材ではなく足なんですよね。

  • 一分は大きいと思うけどね。

    あとは、上り坂のスキルアップを目指して見たらいかがですか、漕ぎ方のテクニックも大事ですよ。

  • レースなら1分の差で順位が変わるで、ロードバイクの部品は、そんなもんです!

  • 100円のシャーペンと1000円のシャーペンの書き心地がそれほど変わらないのと一緒で、ホイールやタイヤを変えても登りじゃ全く分かりません。下りだとほんの少しだけ違いが分かると思います。
    ビンディングペダルは慣れたら速くなるので、頑張って慣れましょう。

  • 突き放すようですが所詮は道具です。筆や包丁と一緒。

    ゾンダはC17になってリムが重くなり、バランスが良いだけの普通のホイールになりました。その鉄下駄とやら、案外悪くなかったのかもしれませんね。

  • 1000キロあたりになればホイールの回転が良くなりますが、タイムに差はでないと思います(^^;
    差がでるのは体感です。
    無論、体感は走りに影響するので重要ですし、タイムに変化は無くても、実質的な走行性能は良くなっているので無駄ではありませんよ(^-^)

    一方、このなかで一番違うのはビンディングです!
    同じ30キロ以上のスピードを出すにしても、明らかに楽ですし、また、40キロまでも出しやすく、膝も痛めません。
    ダンシングもビンディングに馴れると、ビンディングの方が明らかに楽で、痛めている膝にすら負担が皆無です!
    サイコンavも70キロの距離で5キロ も違います。

    否定する人はおそらくポタリング派て、サイコンav25キロほどのサイクリストだと思います。
    したがって、スピード思考が強いならば数ヶ月後にビンディングの良さがわかりますよ!

  • 信号の少ない平坦道やサイクルロードを走ってみて下さい。
    自分も全く同じパターンで、以前にシマノの鉄下駄からゾンダ、廉価タイヤからGP5000、105のBBからスギノのセラミックBBへ換装しました。
    何度も走っている幹線道路で試走してみましたが、この位の時間ならこの辺りまで来てたよなという場所から、同じ時間でかなり先の場所まで進んでいる事に気付き、感動した記憶があります。あと、出来れば、ハブとBBを分解して、元のグリスを洗い流し、ベンハンマーのグリスに替えると、とんでもなくスムーズになりますよ。

  • 新品のホイールはアタリが出ていなくて本来のパフォーマンスは出せないです。タイヤもそうです。散髪もやってから2週間後がカッコいいのだとバカボンのパパは言ってました。

  • そういうものです。
    素人が21キロ走って1分の差は誤差です。体調でもそれくらいは代わります。
    ゾンダに変えたことで登りでは軽量になったことは生きてきますのでタイムは縮まるでしょう。しかし、新しいうちは回転が渋いです。それでも鉄下駄よりは良いでしょう。BBを良いものに変えても新しいうちは渋いいです。
    ビンディンペダルに変えられても初めのうちは組み方がフラットペダルになれているので使いこなせてません。多少はフラットペダルよりも効率よくなりますが。
    このように、まだ、変えたばかりなのでしっかりした効果は出てません。ですのでまだ、早くなると思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ベントレー コンチネンタル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ベントレー コンチネンタルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離