ベントレー コンチネンタル のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
552
0

ベンツS204を3年前に6年落ち中古で購入しました。(8万㎞ほど)
現在、2年9カ月ほどたって96000㎞ですので、年間6千㎞の走行といったところです。

納車以降のメンテ費用ですが、

納車後3カ月でNOXセンサー異常交換で9万円
半年後にオイル交換1.5万円
1年後に12カ月点検でブレーキパッド、スタビライザー、オイル、エレメント交換で87000円
2年後に車検でスタビライザー交換込みで18万円
車検の半年後にオイル漏れで15万円(オイル交換込み)

で、先週、駐車場の後ろに停めている子どもの自転車が倒れてきて、テールランプが割れてしまい、見積もってもらったら5万円とのこと。
次の12カ月点検ではタイヤ4本の交換が必要となっており、コンチネンタルの純正4本だと15万円(点検は1.5万円ほどですが)かかるそうです。

ベンツ以前は国産ミニバンに17年ほど乗って、車検、車検ごとのオイル交換のほかは、タイヤ交換1回、バッテリー交換1回(車検の時にやっていたのかも)ぐらいでした。(覚えている範囲ですが)

メンテにこんなに金がかかるのにちょっと疲れてきましたが、ベンツってこんなものですかね?
国産に買い替えるべきですかね?

補足

たくさんのご回答ありがとうございます。 ・前のミニバンはMPVのLWです。17年も乗るとキッズシートだった子供が免許を取るようにもなりました。①3列目を使うこともほとんどない②大きくて初心者の子供には運転しづらい③燃費が悪いということで、買い替えました。 ・S204の整備簿を改めて見ましたが、前オーナーはワンオーナーで、毎年法定点検をヤナセで受けていました。私の購入するちょうど1年前の同時期にも法定点検は受けて、タイヤ4本の交換もしていましたし、前オーナーのつけが回ってきたとはあまり考えていません。 ・MPV17年でかかった維持費を、ベンツの3年(7年~10年)でとっくに超えそうですので、ベンツってこんなものなの?ということです。まあ、自分もMPVと違って、ナーバスに点検、修理をしているとは思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

輸入車の入庫/修理が多い修理工場のブログ等を何時も観てるけど
それらと比べれば
、、、「まだマシな方」に感じるけど、、、

まあ、パーツ代は年々上昇してるのが辛いよネ~
ヘッドライトなんかにしても昔はハロゲンバルブ交換で済んでたのが
今やヘッドライトはユニットASSYで恐ろしく高額だし
テールランプも同じだよネ、、、
タイヤも大きさに比例して高額に、、、が辛ければアジアンタイヤとか
社外部品等を上手く使い分ければ維持費は減らせる、、、けど、、、
DIY情報を含めてネット上には沢山の情報/資料が存在してるから
金では無くて手間と時間とを掛ければ「¥」は抑えられる、、、?

既に旧車の部類に入るW124なんかだと、、、もっと悲惨だヨ

その他の回答 (10件)

  • 生活するだけなら、アルトやイースで良いのでは?。
    見栄だけの気がする。

  • 輸入車としてはおかしな維持費や故障率ではないですね。
    私も輸入車に乗ってますが故障率は同じ位です。
    ただ維持費はかなり差が出ています。理由はやれる事は自分でやってるからですね。ブレーキパッド、ブレーキフルード、オイル、エレメント、エアフィルター、バッテリーの交換は自分でやりますし、タイヤも通販で購入して近くの整備工場で作業をしてもらいます。恐らくですがタイヤは同じものが工賃込みで半額以下で用意できるハズです。
    上の作業だとブレーキ系は難易度が高いですが他の作業はちょっと調べればご自身でできると思いますよ。
    故障は止むを得ないですが削減できるところは削減しないとね。

  • そんなもんですよ。だから外車はお金持ちの金に糸目をつけない人が乗る車です。日本車が1番です。

  • オイルは、金額からしてDラーですね。
    メーカーのオイルは添加剤入りなので15万kmサイクルまたは1年くらいです
    タイヤもミシュランなどにしても良かったのでは?
    9年落ちとなると、一通りの故障が出ます
    日本車なら9年だと2世代前になるので乗り換えてると思います

  • 元から年数も距離も伸びている車両なんでかかるお金は仕方ないと思います。
    国産車感覚で乗れないのが輸入車。

    またtorさんが言う「以前のオーナー(達)の乗りっぱなし」のツケを払わされていることになります。」の通りです。
    手間とお金をかけたくないなら国産車の新車をお買い求めになると良いでしょう。

  • 国産ミニバンを乗り続けていたらを
    想定します。
    17年×6千キロ/年=約10万キロ
    お乗り換えは、故障や整備費用の懸念
    あるいは、税金の重課と存じます。

    メルセデスとはいえ、国産車同様の扱いで
    「乗りっぱなし」であれば、
    10万キロに達するより早く消耗部品の交換が
    必要になります。
    ここで、消耗部品は消耗品と異なること
    ご注意ください。

    あるいは、車検まで税の重課までと
    お考えならば、
    テールランプはオークションで
    同等の中古品が見つかるかもしれません。
    タイヤは、カー用品店でお探しください。
    アジアンタイヤも視野に入れて。

    さて、
    >ベンツってこんなものですかね?
    国内のメルセデスのほとんどが、
    使い捨て感覚の国産車と同様に扱われた
    「乗りっぱなし」で、そんなもんです。

    ご質問者様は、以前のオーナー(達)の
    「乗りっぱなし」のツケを払わされて
    いることになります。
    これを知り、我慢ならなければ
    お乗り換えをお勧めします。

    あるいは、新しく車両を購入するより
    部品交換で長く乗ることが、
    総額で安く済むのであれば、
    乗り続けることもご検討ください。

  • オイルは半年でなく、1年でいいかな。推奨が1年か15000キロなんで。エレメントは毎回変えますが。

    タイヤはランフラットでしたっけ。普通のタイヤに替えるのも手かと思います。
    パンク対応は必要ですが。乗り心地はよくなります。私は前期でしたが、ミシュランのプライマシーが気に入ってました。PSはちょっと硬くてロードノイズが高音で嫌いでした。ディーラーだと高いので、コストコで替えてました。

    わたしもディーラーで点検はしてましたが、タイヤとかは自分で判断してました。オイルはディーラーもカーショップもそれほど値段の差がないので、ディーラーでお願いしてました。

  • ディーラーでメンテしてたらそんなもんですよ。走行距離が多いので壊れる部分も増えますので。安く維持する方法はありますが、自分で勉強して、持っていく店を探したり自分で部品を買ったりする必要があります。

  • 欧州車の部品は日本車の3倍の価格と考えてください。
    オイルメンテナンスやブレーキ部品は日本車並みに下げてある場合も、ありますが。

  • 特段残念な故障費はかかってないと思いますし、それぞれの費用も妥当か安いくらいだと思いますよ。
    新車価格500万を超える車ですから、相応の費用は必要です。
    国産でも500万クラスの車は同じ作業内容でその程度はかかりますよ。(オイル交換は除く)
    ベンツだから高い、ではないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ベントレー コンチネンタル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ベントレー コンチネンタルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離