ベントレー コンチネンタル のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
24,220
0

車のことに詳しい方、タイヤについて教えてください

ベンツ C200に乗っています。経年劣化のため、タイヤを交換したいのですが、お勧めのタイヤがありましたら教えてください。
もう7年使用していて、結構危ない状態なので あわてています。

自分なりに ネットで調べましたら、『コンチネンタル』『ミシュラン』ピレリ』等がいいのかと思いましたが、やはり、私には車の知識がないためよくわかりません。

近所のお店では、ピレリP6を奨められ、費用的にも1本 11200円で工賃諸経費込で、ミシュランは1本 2万円、コンチネンタルは 1本 24000円、いずれも工賃諸経費込みとのことです。

ピレリがお財布には優しいのですが、ネットでは、雨の日にスリップしやすいので怖くてすぐに交換したなどの評価もあり、又その一方でよい評価もありよくわかりません。。。。もし、ピレリにするなら、ピレリP6はネットでは6800円位で売られているので、ネットで購入し、お店に持ち込んで交換(近所のお店だと工賃諸経費で1本3000円との事)してもらうとさらに安くなるかと思いましたが、ネットのものは品質が劣るのでしょうか?これも、ネットで、ピレリP6は再生タイヤなどがあるので注意が必要との書き込みがありましたので不安に思っています。

今の車は購入時から、コンチネンタルがついておりました。やはりディラーでつけてあったコンチネンタルがよいのでしょうか?
車は主に町乗り、週末に家族で遠出したり、時々高速を使う感じです。

お勧めのタイヤと安く購入・交換できるお店・方法など教えていただけますと助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

exclusivem8さんがほぼ回答済みなので、タイヤ銘柄についてはひかえます。メーカーの実力や特徴は以下を参考に。国内メーカーはもちろん世界中のタイヤメーカー全体では上位ですが、ミシュランやコンチネンタルには全く及びません。ミシュランやコンチネンタルは、1ランク上です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421150994
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133809151
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243125827
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113120256

質問者からのお礼コメント

2010.8.18 21:31

アドバイスくださいました皆様、本当にありがとうございました。皆様本当にお詳しくてびっくりしました。どのご意見もとても勉強になりましたので、ベストアンサー大変迷いました。そして、最後まで gomogomoninnja様かexclusivem8様で迷いました。本当にありがとうございました。ところで、ミシュランのヨーロッパ製を安く購入することは可能なのでしょうか?コストコに問い合わせたら、在庫はタイ製だといわれました。

その他の回答 (4件)

  • >ミシュランは1本 2万円、コンチネンタルは 1本 24000円

    銘柄がわからないと何とも・・・(トヨタは200万円、ホンダは300万円、どちらを買いましょう、どちらが良いでしょうか。と言っているように聞こえます)


    >ディラーでつけてあったコンチネンタルがよいのでしょうか?

    純正品は高くつきます。市販品で同等以上の物を買えばお値打ちですよ。

  • >『コンチネンタル』『ミシュラン』ピレリ』等がいいのかと思いましたが、やはり、私には車の知識がないためよくわかりません。

    ベンツ C200は、アバンギャルド系でしょうか?
    それとも、エレガンス系でしょうか?

    そのどちらかによって車の特性は全く違うのですが、乗り心地を重視するエレガンス系だという前提で回答します。

    ミシュランなら、パイロットスポーツ3やプライマシーHPやLC、コンチネンタルなら、コンチスポーツコンタクト3(CSC3)やコンチプレミアムコンタクト2(CPC2)、ピレリなら、P-ZERO、P-ZERO ROSSOがいいと思います。

    パイロットスポーツ3と、コンチスポーツコンタクト3(CSC3)と、ピレリP-ZEROはスポーツ系のモデルですが、乗り心地もいいので、C200との相性はいいと思います。

    プライマシーHPやLC、コンチプレミアムコンタクト2(CPC2)、P-ZERO ROSSOは、3社を代表するコンフォートタイヤの銘柄で、乗り心地は良く、コンフォート寄りの特性があると思います。
    中でもP-ZERO ROSSOは、スポーツ性とコンフォート性を高いレベルで両立したスポーツコンフォートと呼んでもいいモデルだと思います。

    ただ、上記のモデルは、各社の看板モデルなので、価格は若干高めです。

    ピレリのP6やP7/チントゥラートは、P-ZEROシリーズよりも価格は安く、乗り心地重視のコンフォート系のタイヤです。

    P6が安く売られているのは、中国工場製の製品も混じっているからだと思います。
    P6に限らず、P7000、DRAGON等の割安な銘柄のピレリタイヤは、中国工場製が多いです。

    中国工場製だから品質が悪い訳ではなくて、ヨーロッパ工場生産品よりも品質管理が甘く、普通なら廃棄される不良品や欠陥品も混じっている事があるようです。

    ピレリで価格重視されるのであれば、P-ZEROシリーズの廉価モデルのP-ZERO NEROがいいと思います。
    P-ZERO NEROは、DRAGONの代替品の役割もあるようで、かなり値下げされて性能の割にはお買い得になっています。

    国産メーカーなら、コンフォートタイヤのヨコハマのアドバンdBや、ダンロップのビューロVE302や、トーヨーのプロクセスC1Sがいいと思います。
    BSのレグノGR9000は、ミシュランやコンチネンタルやピレリの看板銘柄よりも価格は高めだと思うので、価格重視なら止めておかれた方がいいと思います。
    上記のモデルの中では、プロクセスC1Sが一番割安だと思います。

    >安く購入・交換できるお店・方法など教えていただけますと助かります。

    ネットショップは価格は安いですが、製造年月日が古い物(長期在庫品)が送られて来る可能性があります。
    それに、持ち込み取付だと割高な取付費を請求されるし、持ち込み自体を拒否される場合もあります。

    かと言って、ディーラーや、タイヤ館等の特定のメーカー系専売店や、ABやYH等の量販店は割高な場合が多いので、特定のメーカーに拘らないプロショップが一番安く買えると思います。

  • まず、タイヤは7年は持ちません。全く走行していなくてもタイヤのオイルが抜けて行くのです。5年経過したら交換しましょう。C200ですご自身の選択から選びますと乗り心地やライフから、最もお薦めはミシュランです。コンチネンタルはミシュランより高いですが、それはドイツ製だからです。ミシュランは各国で作られているため、性能の割に安価です。
    個人的には、はるかに安価で高性能な日本製をお勧めします。C200は205/55/16ですからブリヂストンレグノGR9000ですと、静かで安定しており、C200にぴったりですが値段はミシュランと同等かちょっと安いくらいでしょう。ヨコハマearth1は最近はやりのエコタイヤですが、こちらも静かで燃費も確かに向上します(私も履いてます)。こちらですと14000円/本程度です。ブリでしたら、タイヤ館、ヨコハマでしたらタイヤガーデンかタイヤタウンを検索すればお近くのショップが見つかると思います。

  • タイヤに特別なこだわりがないのであれば国産タイヤの方が性能はいいのでは・・・タイヤは基本的に値段相応の性能なので性能重視で行くのであれば国産BSやダンロップ、ヨコハマあたりが間違いないと思います。欧州車のこだわりがあれば個人的にはミッシュランが好きですね。最近はトヨタの新車等にも使われてたみたいです。輸入タイヤはやはり車体、エンジン同様日本の気候にあってないのか劣化が早いような気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ベントレー コンチネンタル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ベントレー コンチネンタルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離