ベントレー コンチネンタル のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
218
0

車の振動で困っています。100km/h以下では症状はないのですが、100km/hを超えたあたりから路面の繋ぎなど段差の衝撃を受けた直後に振動が3〜5秒程度続き、その後は振動が消えます。

高速道路では道路の繋ぎが頻繁に出てきますので、常に振動が出ているという状態です。振動の様子は、高速道路等で車線逸脱防止で白線の凸凹している部分を踏んだような感じに似ています。
ちなみに、タイヤのバランスでは?と思いカーショップでバランスを何度かとってもらいましたが症状は解消されません。タイヤは交換して3ヶ月です。お詳しい方、あるいは同じような症状にあった方、原因が何かご教示下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

かなり随分前の事ですが、私も高速域での振動に悩まされました。
それも、コンチネンタルのタイヤに変えてからからです。オート〇ックスで新品ホイールとコンチの新品タイヤに交換し110km以上から振動が出始め、ショップの店長を同乗させて確認を取りあらゆる手立てを施してもらいましたが解消しませんでした。
交換前まで新車納車時の新品純正ホイールに新品純正タイヤの225/50-16から235/45-17に交換しました。
高速道路での振動が不快なのでまだまだ使えましたが5000km走行で、次はタ〇ヤ館で同サイズのレグノに交換したら症状がまったく無くなりました。
ベンツやBMW純正指定だったので期待していたのですが、高速域の振動はタイヤが原因でした。
ホイールを疑っていたのですが、まさかの高速走行を得意としているドイツメーカーのタイヤが原因でした。
思うに、タイヤの真円度が低かったのでしょうね。 不良品でした。
新品を販売しその様な症状を出し対処できなかったオート〇ックスでは二度とタイヤ・ホイールを購入する事は無くなりました。
社外ホイールに変更した時、ハブ径が有っていないと必ず高速域で微振動が出ます。 しかし、まさか まさか のタイヤとは信じられませんでした。
ご参考までに。
しかし貴殿の症状は足回りでしょうね。入力が有って微振動が出て暫くして収まるという事は。

質問者からのお礼コメント

2023.4.20 00:24

やはりタイヤを疑ってみたいと思います。

その他の回答 (6件)

  • せめて車種の記載ぐらいは・・・。 SUV系のゴッツイタイヤの場合は、ブロックパターンによっては振動が出るものもあるらしいという事はきいたことがあります。

  • ショック抜けとるんやないかな。

  • サスペンション、ステアリング周りのブッシュやボールジョイントのガタ、ホイールベアリングのガタ、あるいはアライメントの狂いやボディの歪みなどが考えられます。

  • タイヤはどこの国で製造されている何でしょうか?
    安価なアジアンタイヤであれば、タイヤを国産にしたら解消するかも知れません。(個人的には一番ありそうな気がしてます)
    そういった要素を考えないとすると、
    ・ハブリング径があっていない
    ・アライメントが狂っている
    ・サスペンションのトラブル
    ・空気圧が均等でない(バランス調整の際に診てるかも)
    ・急ブレーキをかけた際などにフラットスポットができてしまった
    なんかをひとつづつ潰していくしかないと思います。

  • サスが不具合起こしてる可能性がある。

  • フロントロアアームブッシュかな

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ベントレー コンチネンタル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ベントレー コンチネンタルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離