アウディ S1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,230
0

カーオーディオについて

質問よろしくお願いします。
TS-M1RSについてなのですが、低音があまり元気がないです。

イコライザーで低音をもちあげれば元気に鳴ってくれるのですが…
システムなんですが
HU DEX-P01ⅡにDEQ-P01Ⅱ
AMP PRS-A700 PRS-A500です。
A700でTS-T1RS TS-S1RSを鳴らして、A500でTS-M1RSを鳴らしています。
電源は8ゲージをバッ直で、バッテリーはノーマルのままです。
ドアはアウターバッフルでデットニングも自分ではしっかりとしてるつもりです。

情報が少ないかもしれませんがよろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 やはりバッテリーは重要ですよね… 実はシステムを変更する際に軍資金がたりなくなってしまいバッテリーは後回しに考えてたんですよね… 早急にバッテリーをドライに交換したいと思います。 ちなみにHIとMIDピラーに埋め込んであります。 ゲインもA700よりA500の方が少し開きぎみです。 それとDSP設定のアドバイスなどみいただけたら助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アンプにはクロスオーバーは付いてなくてもゲインは付いてますよね?
A500側のゲインはA700と同じですか?またゲイン調整はしましたか?

もしTW,MIDがダッシュボードかピラーに取り付けているのならゲインが同レベルか若干A500が高いとしてDSPの設定不足だと思います。

アナログの場合TS-M1RSからTW,MIDを離して設置すると中抜けの音になってしまいます。TS-M1RSから出る低音が聞こえないのです。
あなたの場合MIDが独立駆動なのでTS-S1RSとのスロープを-18db位にしないとTS-M1RSが目立たないと思います。

このSPは歯切れ良い低音が出ますしSWは必要ないと思う位の音が出る筈です。

TW,MIDをダッシュボードかピラーに取り付けているのならDSP設定不足およびスロープの変更、違う場合はスロープの変更かA500のゲインを上げる、位相、逆相での視聴が簡単なアドバイスです。

調整後イコライザーはオールフラットで聞いて可能な限り触らない方が良いです。訳が分からなくなる可能性が強いためです。

余計なお世話でしょうがバッテリーがノーマルはあなたのシステムでは可哀想です。
ドライバッテリー(オプティマ等)へ変更する事をお勧めします。間違いなく音が変わります。
ただし高音がうるさくなったとか、低音が目立つ様になった場合は確実に調整不足なのでバッテリーをドライに変更してからの調整が一番だと思います。

解像度が高いSPなのでしっかり調整出来れば非常に良い音が鳴ると思いますが駄目な場合、カロXを沢山調整しているショップに持って行くのが手っ取り早く調整後の数値も教えてくれますので金を払ってでも勉強になると思います。

補足
T/A(タイムアライメント)の調整は専用の調整機器がある所か経験豊かな所での調整が確実です。
ナビのT/A調整で6時間以上掛かった時には2度とDSPはいじらない!!と何度も思いました・・・・

例えば運転席からTWまでの距離を入力しても絶対に満足な結果にはなりません。

またMIDとMIDWのクロス、スロープも合っていないと思います。
アドバイスしたいのですが文章では限界があります。

まずDSPをOFFにしてMIDとMIDWのクロス、スロープを煮詰めてください。
取付位置の距離があるのでMIDWがMIDと繋がっていません。

ここが分かれば後はT/A調整だけ(?)だと思います。

車内環境がまちまちなのでココ!と言うポイントは残念ながら答えられません。

全く役に立ちませんが自分が大体の車両で行う調整方法を一つ紹介します。

まずTWだけを鳴らします。ソースはオーディオ調整用CDのピンクノイズがあれば最高ですが無い場合良く聞くお気に入りのCDで結構です。再生しながらT/Aを調整します(どの位かは環境によりますので記載出来ません)。
TWは非常に分かりずらいです。

次にMIDだけを鳴らします。上記と同じ要領で調整します。
次にTW、MID両方鳴らし音に違和感があれば再度TW、MIDの調整となります。OKな場合縦方向のT/A調整、ゲイン調整、位相逆相の確認をします。

最後に総てのSPを鳴らして全体の確認をします。MIDWの場合は位相逆相の確認を行わないとしっかり鳴る筈が音が小さくなってしまう事があるので必ずしっかりなる所を確認します。

簡単に書きましたが非常に疲れる作業で12時間以上調整しても駄目な事が多々ありました。
測定器で調整しても調整内容を完全に把握していなければ全く役に立ちませんし・・・。

イコライザーも確か左右独立だと思いましたので正直素人が調整できる範囲を確実に超えているユニットです。

高い金を出して納得できる音にならないのなら非常に無駄な事となります。

バッテリー交換後カロXを沢山調整しているショップを探して調整してもらった方が絶対だと思います。

その他の回答 (1件)

  • 全回答者に付けたしですが、これだけのシステムを組んでいて、電源部がノーマルなのはもったいないです。オーディオ作りはまず電源作りからです。一番大事なとこが最後ではダメです。

    バッテリーを容量の多き物にするのが一般的ですが、それ以外にも低音部やハギレをよくしたいのでしたら、キャパシタの投入がいいと思います。電源強化にもなりますし、低音再生時に急激な電力不足を補ってくれる効果があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ S1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離