アウディ S1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,151
0

車で使うオフディレイ回路について

オフディレイ回路について

車でエンジンOFF(ACC断)の後少し長め(20秒程度)に、ACCに繋がっている電装品へ通電させるための回路を考えています。色々なHPを参考に自分なりに回路を考えてみたのですが、以下のとおりの動作になるかアドバイス頂けると助かります。尚、電装品のダミーとして負荷をLEDに置き換えています。

(この回路の動作)
・エンジンON、S1スイッチONにより、ACCがダイオードD1経由で流れ、LED1点灯。
・D2経由でベース電流が流れリレーONでBATTからもダイオードD4に流れるが、既にD1経由でLED点灯しているため変化なし。
・エンジンOFF又はS1スイッチOFF。ACCの供給がなくなるものの、遅延回路によりD4経由で供給されるためLED点灯を維持。
・エンジンOFFから20秒後、ディレイオフ回路によりリレーOFFとなりLED消灯。

※リレーはOMRON G6D-1A。定格 12V 16.7mA、720Ω
※Hfe:200として、ベース電流は余裕をもたせて0.25mAとすることから、、ベース抵抗は(12V-0.6V)/0.25mAで46kΩ以下

※遅延時間20秒とした場合、46kΩ×425μFだが、在庫パーツ470μFを使い21秒とする。(回路図C1は47μFだが470μFに修正)

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

時定数は電圧が1/eになるてんやから、
ACCが12Vやとすると、20秒後にはまだ7Vくらい残っていて、Vbeは約0.7やから、そこまで放電するにはもっとコンデンサ小さくて良いような気がするが。

作ってみなわかりません。

ネットの何処かに簡単な回路シミュレータフリーソフト転がって無いですか?

質問者からのお礼コメント

2011.9.30 14:10

時定数など、具体的アドバイス頂きありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • うーん…
    机上の理論で言うなら、ほんのちょっとだけ回路構成が違う気がしますが…
    私は面倒なんで、オムロンさんのタイマーを使っちゃってます。
    こういう物も販売されてますので、今後の参考資料に購入されるのも良いかと思います。
    http://www.ptp-service.net/car/cart/rly.htm
    以前試しに1個請購入したのですが、ある程度の耐久性まで考えてある様に思いました。
    中々よくできていました。
    とりあえず動くという目標が先決ですが、車は振動や温度変化など電気部品に悪さする要素が多いです。
    机上の理論どうりにやっても上手く動作しない事もありますが、あなたの計算が間違っているとは限りません。
    やってみないと分からない事もありますよ。

  • 問題ありません。

    実際に使うときはLED1がリレーのコイルになると思います。
    このようなものを作って実際に使っていますが、D3はなくても影響は無いようです。

    R1なし、R2;12KΩ、C1;47μF、これで約5秒でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ S1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離