アウディ Q7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
4,005
0

レーマーのベビーセーフプレミアム、通せんぼになってしまいます・・・

レーマーのベビーセーフプレミアムを購入しました。
早速、車に取り付けてみましたが・・・

赤ちゃんをシートに載せたまま車に乗せ、シートベルトで固定すると特に問題はないのですが、先にベビーシートを車に固定し、それから赤ちゃんをベビーシートに載せようとすると、シートベルトが通せんぼになっていてベビーシートを取り付けた側のドアからは乗せづらいです・・・
これって取り付け方が間違っているのでしょうか?
ベビーシートは通せんぼにならないと思って購入したのですが・・・

となると、赤ちゃんが1歳頃になるまであらかじめベビーシートに載せた状態で車まで持ち運び、それから車に固定するようになるのでしょうか?
大きめ赤ちゃんだと1歳頃ではベビーシートに載せたまま車まで運ぶのが腕力のない私にとってつらそうです・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

う~ん、何も自宅からお子さんを乗せたままベビーシートを持ち運ばなくても良いとは思うのですが…… 普段から車にベビーシートが乗せてあれば良いわけですので、赤ちゃんは自宅から抱っこなり、ベビーカーなりでつれてきてください。

HPで確認してみましたが、取り付け方は間違っていないと思います。このシートの構造上、通せんぼになるのは仕方のないことです。
それと、このベビーシートは毎回取り付け作業を行う必要があるようですよ?

HPにQ&Aがありますが、Q7にこう書かれていました。

「乗車の都度、取り付け作業を行うのが面倒です。付けたままで子供だけ乗せ降ししてもいいでしょうか。」

この質問の回答が

「しっかり取り付けした状態で、子供だけ乗せ降しできるとしても、ごく小さい頃に限られます。足回りに余裕がないので、大きくなると足がくぐりません。ついつい取り付けベルトを緩めて使いたくなってしまうので、誤使用に注意してください。

面倒という気持ちは良くわかりますが、子供の体の上と背中にベルトを通すことが、これらのカーシートの姿勢制御性能の高さを実現しています。座席の下を通すものもありますが、どうしても性能が落ちます。

チャイルド兼用のごついカーシートでも、この華奢で軽量なベビーシートにかないません。すべてはベルトの取り回しに秘密があります。面倒でも都度きちんと取り付けし、その作業自体に親も慣れることが安全への近道です。手間を惜しむことよりも、慣れて手際を良くすることの方が本当はラクであることを、がんばった人たちは知っています。」

取扱説明書にも書いてあったりするかもしれませんが、HPでも詳しく解説してありますので、ご覧になってみてください。

http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-basafe-pr.htm


どうやら、「先にベビーシートを車に固定し、それから赤ちゃんをベビーシートに載せようとする」方法そのものが、そもそもの間違いだったようです。

質問者からのお礼コメント

2011.8.20 05:04

なるほど。毎回取り付ける必要があり、このベビーシートの性能上、どうしても通せんぼになってしまうんですね・・・ならないと思って買ったのでショックです・・・。毎回取り付け、手馴れて手際よくできるようになるようがんばります。回答ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ Q7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離