アウディ Q7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
87
0

これは朝一のバイクですが、バッテリーもプラグも変えたのになぜかからないんでしょう?

ガソリンはありますし、乗った直後はすぐかかります

https://mevie.it/vqtwsv3ycmzryqgr51fhuv1u6fg5al7q7i04iyqq/?pw=

補足

ちなみにインジェクションです、、、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スイッチを押した瞬間に回らないというのが気になります。ということは電気の流れが悪い、セルに大きな抵抗が掛かっている、など考えられます。
氷点下でも普通はゆっくりとセルは回ります。
スタータースイッチの不良も視野に。

質問者からのお礼コメント

2021.1.14 19:16

そうなんですよね。
スタータースイッチは分解して掃除し、接点復活剤も塗りました。
ただ、やる前とやった後で変わりありません。
ブレーキを握ると同時くらいに押すとすぐ反応するんですが、ブレーキを握る、スイッチを押す、というやり方だとなぜか遅いんです。

その他の回答 (7件)

  • どうも

    大型二輪に乗る者です
    車のエンジン脱着経験あります

    質問者さんへ
    他の回答者さんが書く様に
    セルの回転が弱いです

    しかし
    2発目で掛かっているので
    ・バッテリーの初期充電不足

    考えられます

    実は
    私の車両(大型(二輪)です)

    昨年暮れ前の車検で
    不調を直して貰う為
    (実は実験的に(ケチしてと言う説もあります)足用90ccのシールドバッテリー(勿論新品で足用に買ったのを転用して使用してました)装着し約2年使ってました)
    (一応無問題で走れ軽量化に加え安い(約¥千円です!)(爆)と喜んでました)
    (が、一昨年の夏前に不意のストール → 始動不能になり約1年放置(車検証を自宅内紛失すると言う恥ずい失態も加算の為)やっと車検証を発見しバイク屋サンに預ける際、原因究明早める為に私も「台湾ユ○サ」(新品でス)を奮発しました!)
    (やたら小型のバッテリーは発電の変動やバッテリーの余剰電力吸収が悪く時にコイル・イグナイター等を「破壊する場合がある」と聞き焦りましたが兎に角新しいバッテリーを使いバイク屋サンの負担を減らそうと考えました)
    「台湾ユ○サ」(新品)を
    購入し装着しました

    使えていたバッテリーは
    バイク用より強力な
    4輪用充電器にてフル充電するも
    「始動しなくなって」しまい
    傷めぬ様に
    動かしませんでした

    幸いにも心配していた
    コイルやイグナイターのパンクは無く
    単に
    バッテリー弱っての不始動だった様で
    (90cc原付用バッテリーです)
    バイク屋さん曰く
    「いや?掛からないって言われたましたケド普通に掛かりましたヨ?!」

    あっけなく掛かったと聞き
    心配が杞憂に終わり単に
    「バッテリーが弱ったダケ」
    だった様です

    ここからが
    質問に関係するのですが
    バイクが返って来てから
    初日は当然好調でしたが
    2日後に
    始動させようとすると
    「掛かりません」!(爆)

    なに?!
    と思いましたが
    可能性としては
    購入してから更に
    補充電をし完璧にしたのですが
    預けていた2週間強の間に
    完全充電されなかったか?
    充電も不十分で放置されたか?
    どちらかで
    帰り時は
    スンナリでしたが
    バッテリーパフォーマンスが
    「低下」していた可能性があり
    帰宅後に
    僅か2日放置程度でも
    新品ながら
    「弱い」状態となり
    「掛からなかった」状態に
    なりました

    「セルはソコソコ回るが始動せず」
    と言う症状でした
    古い四輪の外車等で経験してましたが
    経験してないと
    私同様信じられず
    「誤った方向」に
    行ってしまいかねません!
    厳に注意です!

    結果は
    急ぎ充電を行った所
    無事に「始動」しました
    → バッテリーパワーが足らなかった事
    の証明
    となります

    「初期充電の不足」は
    走行しての充電では
    「足らない」場合があります

    ましてや
    冬季ならなおさらです

    更に加えれば
    プラグ交換直後は
    これも
    ・接触なのか?
    ・馴染み等なのか?
    使っていたプラグを交換すると
    新品装着時の初始動は
    「1発で掛からない」事があり
    数回使用を繰り返して
    「ベスト」になる事が「多い」
    です

    プラグのギャップも
    冬等は「狭くする」と
    (規定値の狭い目です)
    始動性アップし
    1発始動に繋がります
    試して下さい!
    (やはり外して調整すると初回は始動が1発に「ならない」です)
    (悩んだりイライラせず少し走行してみてからの結果を見て下さい)

    今回の動画画像が
    交換して直ぐの翌日等なら
    「普通」と言う事になります

    なので
    充電器が有れば
    充電して満充電を行ってみて
    下さい
    (無い場合は結構使いますし最近は安いのが有るので1つ位は入手しても良いと考えます)

    私は
    旧車と言うのもあり
    (約35年経過しました)
    (四輪は約50年前のアメ車があります)(爆、アバターとは違う車種です)
    かなり前に買った充電器に加え
    1月強前に延長コードを買い
    防水加工をして
    自宅の外電源に「常時接続」して
    バイクまで引っ張り
    「常に充電出来る」様に
    しました!♪

    これで
    以前にも増して
    「1発始動」です!

    以上参考まで
    無事
    冬季の始動改善させて下さい

    長文失礼しました

  • バッテリー、プラグ、オイルも交換済みでこれならFIのセンサー類、ソレノイドが劣化しています。
    又はFIのノズルの詰まりです。
    初期始動時に適切な混合気になっていません。

    セルもそこまで弱くはありません。

  • とりあえず、セルの回りが遅いですね。

    バッテリーの問題かセルモーターの問題か。

    バッテリーは交換したとのことですが、最初に満充電はされましたか?
    良質なバッテリーを使ってますか?

  • バッテリー交換って安物じゃ無い?
    普通はもっと早く廻りますよ、まるで上がる前からみたい

    バッテリーとイグニッションは関係無いと思う、キャブだろうと、バッテリーが弱いと、クランキング出来ない

    日本製のバッテリー買った?
    中国製は最初から死んでるのも有る

  • 少しセルの回りが弱く感じますが、継続して同じ様に回ってますし特に気にする必要無いと思いますよ。
    寒い朝一はこんな感じになる事は普通ですね。
    寒さで多少着火し難くなってるだけかと。

  • セルの回りが悪いですね。
    バッテリーはキチンと充電されてますか?
    また、エンジンオイルの量や粘度が適切か確認してみてください。

  • 寒い時にかからないのはオートチョークの調整がまずいのかもね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ Q7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離