バーゲンプライスではない。
今、かつて我が日本自動車に在ったトヨタカリーナEDのコンセプトが、ヨーロッパのプレミアムブランドでブームになっている4ドア
2011.12.30
- 総評
- バーゲンプライスではない。
今、かつて我が日本自動車に在ったトヨタカリーナEDのコンセプトが、ヨーロッパのプレミアムブランドでブームになっている4ドアクーペというデザインコンシャスなカテゴリーだ。
日本では、各メイカーが当時競って作り上げたが、残らなかった自分もEDリミテットのMT買った。
日本とは違い、2ドアクーペがひとつのステータスとして確立されているマーケットだからこそ、その憧れとの差を埋めるモデルが成り立つのだろう。格好いいクーペと、地に足の着いたサルーンが市場ニーズとしてキチンとあるからこそ、のニッチモデルというわけである。だが日本
A7スポーツバックも、流麗なルーフラインとサイドウインドウグラフィックスをもつ大型4ドアクーペだ。何せ、全長は5m近く、幅は1.9mを超える。このクルマ、実はこの後にデビューするA6とメカニズムを共有しているから、アッパーミドルクラスに属するわけだが、大胆なシルエットと相まって、それ以上の存在感をみせる。アウディブランドの勢いを感じさせるクルマだ。
言ってみれば、本隊を後に配した先遣隊のようなモデルだから、日本におけるラインナップ展開は最もシンプルにモノグレード。3リッター直噴スーパーチャージャーエンジンに7速デュアルクラッチシステム+クワトロ4WDを積むモデル1機種がラインナップされるのみ。アイドリングストップ機構が備わっている。
- 満足している点
- インテリアエクステリア
キックアップしたサイドウインドウのデザインが、美しく成型されたペーパーナイフのようである。
外観で盛り上がったオーナーマインドが、内装で裏切られることもない。むしろ、さらに盛り上がる。これもアウディの強み。
何せ、デザイン性とマテリアルの使いこなし方、そしてその組み合わせ精度において、アウディは今、世界のトップを走っていると言っていい。その寸法精度の妙は、ベントレーやランボルギーニといった、グループ内の超プレミアムブランドに応用されているほどだ。
A8にはじまった、新世代のアウディインテリアも、十分に個性があり、ゴージャス感を上手に演出しつつ、クラシックな要素も踏まえて、実に“高級自動車”っぽい。オーナーに対する“見せ場”を作ることが、本当に上手いブランドだなぁとつくづく思う。
走らしてみて
屋内駐車場で近寄ってみると、さすがに大きい。ルーフの大きい、伸びやかなシルエットが強調されるがゆえ、数字以上に大きくみえてしまうのかも。けれども、背が低く平べったいので、外に出せばスポーツカーっぽくまとまってみえる。このあたりの、言ってみれば見え方のアンバランスが新鮮で、4ドアクーペという新カテゴリーを感じさせる。
さばきも軽やかなステアリングホイールを握り、街中へと飛び出す。電動パワーステアリングのしつけ方では、今この瞬間、メルセデス・ベンツやBMWよりも上。軽快さとしなやかさが上手くバランスされていた。
相変わらず、クルマの動きも軽妙で、他車にない味つけだ。硬い殻を走らせていると思わせる一方で、シャシーとドライバーとの一体感を確保する。クルマ全体として乗り手の一体になるという風情には欠けるが、そのぶんユニークなライドフィールだ。アウディはこういう走り味でいくぞ、という1つの回答に行き着いたのだと思う。後輪へ多めに駆動力配分する最新クワトロシステムとあいまって、街中からワインディング、高速まで、実に安定感あふれる走りをみせた。
特に、左右でトルク配分をコントロールするトルクベクタリングシステムのおかげで、FFベースの4WDであるにも関わらず、ドライバーの背中が車体後部の動きとより密接になって、スポーツドライブも楽しい。こういう仕掛けができてしまうと、もはやFFかFRか、といった論争も虚しくなってくる。
- 不満な点
- -
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験