アウディ A6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
9,947
0

ユーザー車検でもし不合格になり、自分では直せない箇所が出た場合について

先日軽自動車のユーザー車検を見学して、おおよそどんなことをするか分かりました。

もし自分で直せない箇所が出た場合、後日どこかの修理屋さんで直して再検査してもらう予定です。

修理屋さんは快く引き受けてくれますか?

また、25ヶ月の自賠責をかけて仮ナンバーを借りて車検に望む予定なんですが、修理をするのに仮ナンバーの有効期間を超えそうな場合新たに仮ナンバーを借りなおさなくてはいけないのでしょうか?

補足

ありがとうございます。 「限定車検証」という言葉が出てきました。 これを発行してもらったら15日以内だったら仮ナンバーを返した後も乗れるということでしょうか? それとも仮ナンバーは新たに借りなおすのですか? また、限定車検証は指摘されて直す箇所が書いてあるのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元車屋のへっぽこ整備士です。

既に回答がありますが、不良箇所があった場合は「限定車検証」というのが出ます
から、修理の上15日以内(だったかな)に再度検査を受けて合格すればOKです。
また、球切れなどの場合やライト調整といった場合は、当日中に修理が出来れば、
その箇所のみ再検査を受け合格であればOKです。
(検査場近くに「テスター屋」があるのは、そういった側面もあったり…)

なので、実はユーザー車検を受けるのは午前中が一番お勧めなんですね~。

不良箇所のみの修理でも、嫌な顔するところはまず無いと思いますよ。
それで嫌な顔されたら、縁切るまでです(^^;
それに、指定工場であればそこで検査も出来ます。
尤も、無事ユーザーで合格しても後日「法定点検を受けましょう」旨のDMが
来るみたいですが…。

前に勤めていたところでは、「ユーザー車検出すから、必要な整備だけやる」
という方もいらっしゃいましたから、その場合法定点検+ライト調整くらいやって
お渡ししていましたね。

ちなみに、仮ナンバーの借用期間が切れそうな場合は、一度返却し借り直す
必要がありますよ。

*補足に関して

限定車検証の正式名称は「限定自動車検査証」といいます。
「道路運送車両法」第71条の2に「有効期間は15日とする」と規定されてます。
#よかったぁ、あってた(笑)。
あらましについてはこちらを参照して下さい。
http://1nari.com/shaken19_1.html
http://www.navi.go.jp/faq/faq02.html#a6

一応15日間は乗れると言うことになりますね。
ただ、基本的には保安基準に適合しない車は公道を走ってはいけないので、
修理のために工場へ持ち込むとか、検査場に持ち込むなどの目的において
ということになるかと思います。
むろん、15日を過ぎると所謂「車検切れ」になりますから、借りナンバーを
借りての運行となります。

もし限定車検証の交付となった場合は、先述のように指定工場での検査も
可能なわけですから、修理と検査をまとめてお願いした方が手間がかからな
いかも知れませんね。

質問者からのお礼コメント

2010.11.26 20:23

みなさんありがとうございます。
アドバイスいただいたのに結局ユーザー車検やめることにしました。
原付で行き名変を先に終わらせたのですが、寒いので早めに乗れるようにしたいのと検査場が家から1時間以上かかるので何度も行くのが面倒になり、15分ほどのオートバックスに変更。
そのために仮ナンバーだけ借りました。

その他の回答 (4件)

  • 落ちたことがある ドライブシャフトで
    後から判ったことだけど やかましい検査官でこの辺りでは有名だった
    アマの私だからと思ったけどプロのほうでも落ちたと有名だった。

    そういう検査官がいると見積もりとっても無駄です。
    追加料金がかかるのは目に見える。

    車検と整備と修理は別物 どこでやっても問題なし 快く引き受けます。
    また、仮ナンバーは期限が切れれば再度とります。2度目にとやかく気荒れるかもしれませんが事実をきちんと伝えれば問題なく取れます。

  • そのユーザーに行く前に
    車検見積もりで確認したら?

  • 整備工場やディーラーはいつでも修理を受け付けてくれます。別にユーザー車検が通らなかったとか言わなくてOK。不合格事項を良く聞いて、その部分を直して貰います。良くあるのは光軸と足回りのブーツ破れぐらいでしょうけど、それぐらいなら車検前にチェックすればOKな話で、自分で点検して行けそうと言う自信が出てきたときに仮ナンバーとユーザー車検の予約を取ればOKなのでは?

    それとあんまりそんな重症で整備に時間が掛かるようなポイントって、エンジンを掛けて走り出せば判りますよ。なのでユーザー車検前にはちゃんと点検をしましょう。車検ラインで出てきた軽微なトラブルであれば1~2日で修理できるので、仮ナンバーを借りる時に「車検に通らなかったときのために3日の有効期間が欲しい」と言えば大丈夫です。

  • ただで直すわけではないのでやってくれますよ。勿論もう一度借りないといけません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離