アウディ A6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,853
0

車の外装のチッピング塗装について。

この度、サイドシル凹みで板金塗装修理やることになりました。純正でサイドシルにチッピングコートされているのですが、左右で塗り肌を統一するために四苦八苦しております。
サイドシルなどの外装にチッピングされている場合はプロの方はどのように肌調整して塗装されているのでしょうか?自分は缶タイプのチップコートを使用して、その上からボディー色を塗ろうと考えてやってますがチップの工程がどうしてもうまくいきません。

以前にどこかのサイトで、サーフェイサーでチッピング風にできると見たことあるのですが、詳しい塗り方が分からないのでどなたかサフでチッピング風にする方法をご教授ください。
もしくは、その他の方法がある場合もよろしくお願いします。

車種はアウディA6で色はLY9Cで粗めのチッピングになります。

ご回答よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サフでチッピング風に吹く場合硬化剤少なめでシンナー稀釈なしで肌が粗くなるように吹けば出来るけどスプレー缶のサフだと厚塗りが出来ないのでガン吹きになりますよ。
簡単なのは3Mの水性コーティングって商品があるんだけど割と簡単に粗肌が再現出来るんだけどこれまたコンプレッサーが必要です。
左右見比べる人はいないのでそんなに神経質にならないでスプレー缶で吹いても問題ないと思いますけどね。

質問者からのお礼コメント

2017.9.10 15:18

缶タイプではうまくいかず結局サーフェイサーで塗装しました。逆側と比べると荒くなってしまいましたので、ペーパーで削って仕上げました。今の自分ではこれが限界です(笑)
親切に細かく教えて頂きありがとうございました。

やはり専業の板金屋さんはすごいですね。。
改めて感心しました。


nismovvvの塗装スキルが5上がった。

その他の回答 (2件)

  • 缶スプレーのチッピングは、マスキングを多めにして、普通より距離を離して、(ためらわずに)全開で吹くことです。
    ノズル半開だと霧化にばらつきが出て、ダマになりやすいです。
    但し荒目にはなりません。中目程度ですかね。

    乾燥後、塗色の捨て吹きをして、#600で頭を均すと、上塗りの仕上がりが良いですよ。

  • 車によって違うので、その場で出来る限りちかずける努力はしてます
    カッターで剥がせるヤツは剥がして再利用したり粗さを調整したり
    それでもどうしても合わない時がありますが、どうしようもないですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ A6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離