アウディ A6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
436
0

車のブースターケーブルについて教えてください。バッテリーが上がった際に使用するブースターケーブルなのですが、プラス・マイナス端子の繋ぎ方を間違えると引火したり、救護車が故障したりと大変だと聞きます。

そこで気になった質問が4つあります。

質問①
まずブースターケーブルの接続順は

①バッテリーが上がった車(以下、故障車)のプラス端子に接続
②救護車のプラス端子に接続
③救護車のマイナス端子に接続
④故障車のエンジンの金属部などに接続

で、外す際は上記の逆で大丈夫でしょうか?

質問②
例えば、接続時はお互いの車のエンジンは切れていますが、上記の順番を間違うと何か支障は出るのでしょうか?(ヒューズが飛ぶなど)
例えば、故障車のマイナス端子側から接続してしまうなどです。

質問③
故障車のエンジンがかかった際、救護車のエンジンを切ってからブースターケーブルを外すのは大丈夫なのでしょうか?

質問④
故障車に接続するマイナス端子はエンジンの金属部などとよく書かれていますが、故障車のバッテリーのマイナス端子部分でも大丈夫でしょうか?

よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①逆の順番でOKです。

②救援車はエンジンをかけておいた方がいいですね。
救援車の発電量によってはエンジンストールすることがあります。

例えば軽自動車で3.5Lのエルグランドを助けようと思うと、アイドリングのままではセルを上手く回せないので、ブースターケーブル接続後、相手がセル回すときには、救援車はある程度エンジン回転を上げて必要がある場合もあります。


③エンジンを切る必要はないが、大抵の場合はエンジンは切っても大丈夫。
発電量によっては救援車のエンジンを停止したことで、相手も止まってしまう場合もあるかもしれませんので、エンジンはかけたままの方が無難です。

④マイナス端子でも大丈夫です。
しかし、しっかりつけないと、外れたりしたときに痛い目に会います。


⑤救援車が近くにいなかったり、ケーブルも邪魔になるので、最近はこの手のバッテリー式のジャンプスターターを利用することが多いです。
通常はスマホの充電にも使えますので、保険として車に準備しておいても良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B071X91HL3/ref=sspa_dk_detail_9?psc=1&pd_rd_i=B071X91HL3&pd_rd_w=frWcG&pf_rd_p=aadbaebd-99fa-42cf-90e0-095e5b21f501&pd_rd_wg=F9rpr&pf_rd_r=5HA418ENQR7B6SRYZQXP&pd_rd_r=30c87c47-f0b6-4a6e-898b-848aed58773c&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzVEdXWjRCRzJVNjAyJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMzgwNzkyMkc5UlhIQ05BQzhMTiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyWUVQTFRWNFJZM1lYJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

質問者からのお礼コメント

2019.12.24 18:27

皆様、詳しく説明をしていただき、ありがとうございました!とても参考になりました!
まさか実際に質問していませんでしたが、丁寧に⑤まで回答してくださってるとは^^

その他の回答 (4件)

  • ①OK
    ②順番間違っても故障はしませんが感電や火花散るとかの可能性があります。
    故障車の金属部分に最後につなぐのはその時まで電気が流れないようにするためです。
    ③問題ないです。
    ④大丈夫ですが、安全のため金属部が良いです。
    ⑤ケーブルは太目で6mの長さはほしいです。
    細いと加熱したり故障車のバッテリーがかなり弱ってた時すぐにかかりません。
    あと、いつでも2台の車のフロント突き合せてつなげるとは限らないからです。

  • 逆の順番で外すは正解。

    救護する側でも上がった故障車でもどちらが先に行っても壊れる事は無いです。
    +-を絶対に間違わない事。これが大前提です。
    ボディじゃなくてバッテリーのマイナスに取付けても何の問題も有りません。
    あと注意事項としては外したケーブルを絶対にボディなどに接触させない。
    地面に仮置きする時も+-を大きく引き離しておく事。

    これさえ守れば頭デッカチに深く考える事は無いです。

  • 1.外す時は逆の順番で大丈夫です
    2.救助側はエンジンがかかってても大丈夫です
    3.気にしないで外してください
    4.バッテリーのマイナスでも良いですが付ける時火花がでますので念のため金属部が良いと思う エンジンルーム見てもらったらわかるけど なんか飛びて出る金属部がエンジンから生えてるから 確認したといたら?

    5.めんどくさいからシガーソケットで接続できるブースターケーブルがあるさ お勧めよ

  • 接続や切り離しの順番は「故障するから」とかの理由では有りません
    間違って端子を他の場所に接触させてしまった場合にショートなどの事故が発生するのを防ぐ為です
    (勿論触れる場所によって、そこが故障する場合も有る)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ A6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離