アウディ A5 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
316
0

外車に詳しい方に聞きたいです、

国産車のようにオイル交換、その他の油脂類をこまめにメンテナンスしてれば問題なく長く乗れますか?

低所得者でアパート暮らしですが、一度位BMWミニやアウディA5、ベンツなど何か購入してみたいとずっと考えてます。

日本のストップ&ゴーが多く、高温多湿で走らせて、致命的な故障率が低いメーカーとかありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

メンテをきっちりしていれば、ある程度は、故障などは避けられると思います。
それでも、国産車と比較すると、有り得ないような故障が出ると思います。
そうした故障をゼロにすることは、ほぼできないだろうと思いますが、
少なくすることはできると思います。
以下は、具体的な方法です。
○維持環境を向上させる・・・走っている時間よりも、駐車場に停まっている時間が長いはずです。そのため、その停まっている間の環境をよくすると、部品の持ちが良くなります。直射日光にあたるのを避け、大きな温度変化にさらさないようにすることです。
○弱い部分を知って、そこに大きな負担をかけないようにする・・・メーカーや車種によって、設計上負担を受ける箇所を特定しているケースがありますので、それを知って運用すると良いです。
○日ごろからのケアに気を付ける・・・雨の日に乗ったら、次の晴れた日にある程度乗って、水気を飛ばす。いきなり全開にはしない。走り終わるまでに、徐々にペースを落としてクールダウンしてやるなど。

このあたり気を使えれば、検討している車種であれば、まあまあなんとかなると思います。
個人的に、自家用車10台所有しています。
半数は輸入車で、主にスーパーカーやスポーツカーの類です。
その経験から書いています。
参考まで。

その他の回答 (12件)

  • いいえ、「多少問題はあるけど乗れる」です。
    欧州車は足回りのブッシュ類も定期交換部品で、4~5年サイクルで交換しないと素人でも分かるほどヤレてきます。

    ウチのは16年落ちのA8Lですが、次の車検満了で廃車にする予定なのでブッシュ類の傷みには目を瞑って乗っています。

  • いろんな外車を所有して来ましたが、自分の場合大体5年程で何処かしらの故障は必ず経験しています。全て新車購入していますが、ノントラブルはほぼなく、何かしらの不具合はありましたね。候補のbmwミニクーパーは、トランクが閉まらないトラブルがあり、ベンツCクラスはecuの故障でエンジンが掛からなくなりました。他にもフィアットパンダはラジエターパンクとサスペンションのガス抜け、プジョー306は1年で手放した為かノントラブル、ジープレネゲードはドアロックの不具合とエアコンからの異臭、ケータハムセブン160はラジエターパンク、クラッチワイヤー切れ2回、デブのホーシングからオイル漏れ、マフラーのステーが振動で破損など何かが故障します。ですが日本車より趣味性が高く、満足度は高いと思います。もちろんお金があればですが...。

  • 日本の中古車、中古車屋は優秀です。
    しかし、「当たり外れ」は中古車に限らず有ります。

    ユーザーが小まめに神経を遣う必要は有りません。
    信用できる、輸入車に精通した中古屋を見極めるだけです。

    私は中古輸入車歴35年以上です。
    初めて購入した輸入車は1967年のボルボ・アマゾンクーペでした。
    私は手離しましたが、今でも元気に走っていますよ。
    1990年以降の輸入車は昔ほど故障も少ないです。

    余談
    走行距離のギネス記録は知ってますか?
    ボルボ・P1800の480万kmです。

    私の愛車は15年落ちのアウディTTです。元気です(笑)

  • 油脂類交換だけではブッシュのちぎれやABSポンプや制御ユニット
    冷却ファンモーターの故障は防げません。
    ましてや窓落ちや天井の生地の垂れ下がりは
    情け容赦なく平気でやって来ます。

  • MINIの中古車乗りです。
    4年落ちで購入して3年になります。

    ほんと間違い無く運です(笑)
    確かに日本の環境も致命的ですが、欧州の環境で設計された車ですからある意味仕方ありません。
    とにかく個体差が激しいのが輸入車だと思います。
    私のも数ヶ月前に突然始動不能になりました。
    ディーラーでまともに修理すれば軽く10万オーバーでした。
    国産車でも無くはないと思いますが、格段に確率が上がるのが輸入車です。

    どうしても乗りたいのでしたら、運が良い車である事を祈りながらなるべく安いのを購入して大修理が必要になった時点で捨てる位の覚悟でしたら大丈夫だと思います。

  • 私は11年前に7年落ち5万㎞の外車を15万で買った。この11年で大きな故障は一度も無かった。自分はオイル交換くらいしか出来ないですが全てユーザー車検で車検通してた。結局18年経ったって事でオイル漏れ、クラッチ滑り、エアコン効かずでさすがに売却したが売却額は13万だった。11年乗って2万しか損してない事になります。故障しなければ外車でも問題無い。

    知人がBMWに乗ってるが車検はボッタだし修理費も腰抜けるくらい高い。先日はライトのバルブ交換が18,000円だったらしい。自分でやれば1,000円なのにね。

  • ちゃんとメンテしてれば乗れますよ。

  • 中途半端な年式(5~10年)だと、国産車の方が圧倒的に、コスパ(交換部品が無いもしくは少ないという意味で)は良いでしょうね!
    輸入車は、交換してなんぼ!(よく言われるブレーキローターなんかは、完全に消耗品扱い)と言うところがありますから。
    私が持っているようなクルマ(93~03年式)ですと、国産、輸入あんまり関係なく部品交換必要です。経年劣化。
    特に不便を感じないですね。

  • 外車は電気系が弱いので油類をこまめにメンテナンスしても壊れるものは壊れます。
    ミニ、アウディ、ベンツも同じです。

    またガチャ運的なところがあり、同じA 5でもすぐ壊れるものと全然壊れないものがあります。
    あと5年か五万キロ過ぎた頃からもガタがくる車が比較的多いかと思います。

    割と運とメンテナンス頻度にもよりますが
    ボルボは比較的に会社の中でも壊れにくいメーカーであると聞いたことがあります!

    アメ車はかっこいいですが故障や燃費を気にするのであればお勧めしません!

    ちなみに私はイタリア車のアルファロメオを乗っていますがそろそろ50000キロ、5年ですが一度もまだ問題起きてないので順調です

    一度乗ってみたい!試したい!というならば
    外車は1年や2年、3年立つだけで値段が半額以上下がったりするので、新古や中古で好きなものをえらび、次の車検まで(外車は車検やタイヤ、部品やオイルなど全体的に高いので)の3年間、または、ガタが来るまで乗るのもいいと思いますよ!

    乗りたい車乗りましょうー!!
    長々失礼しました!

  • 当たり外れあるからなんとも言えない

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A5 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A5 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離