アウディ A3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
712
0

シェア過去最高。輸入車ばかりがなぜ売れる?日本車はハイブリッド一辺倒?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140311-00032264-toyo-bus_all

どう思いますか?
ヤフコメにもいろいろ意見がかかれています。
日本車はハイブリッド一辺倒になり過ぎだとか、ハッチバックやコンパクトカーだと安っぽいとか、走行性能が低いとか、走っていてつまらんという意見が多いです。
車の運転を楽しみたいという層はドイツ車へ行ってしまうのでしょうか?

最近はベンツとBMWが1とAを出してきてアウディもA1,A3を出し、VWもアップとポロとゴルフでコンパクトカー市場を圧巻してます。
日本車はレクサスのCTは燃費と内装の良さと丈夫さには定評はあるものの魅力的かどうかというと・・・。
アクセラディーゼルは頑張っているとは思うのですがFRの1シリーズには・・・。
単なる動く乗り物としてみるなら日本車は価格の割には凄いですが・・・。

日本メーカーでここらへんに危機感を持っているところはあるのでしょうか?
もし近い将来ドイツ車の燃費性能が格段に高まってしまったら日本車はどうなるでしょう?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

記事の通りだと思いますが?

>1996年に34万台弱の販売(登録)を記録して以降2009年まで右肩下がりが続いた輸入車市場(日本メーカーの外国生産車を除く、以下同)。
……実際はどうでも、少なくとも気分は「不景気真っ盛り」だったからね……。

>10年から回復に転じ13年は前年比16%増の約28万台に達した。
……ほう。持ち直したんですか。気分だけでも「景気は上向いた?」。

>軽自動車を除いた…………。
……新車の2台に1台は軽と言われる昨今、見逃すと見謝る重要な括りですね。

>国内の登録車販売に占めるシェアは過去最高の8.6% となった(下図)。
……ありゃま。それでも10台に1台以下ですか。

増えてはいるのでしょうが、大騒ぎする程でもないような気もしますが?
強いて言うなら二極化ですか?買う奴は一定数買うし、買わない奴は買わない。
これをもって「日本車には買いたい車がない」とか「乗り心地が」とか考えている人が増えたと語るのはどうかと。

元々比較する対象である通年比のパイが小さいから大躍進したかに見えますが、全体から見れば微増。それすら景気の雰囲気ひとつで理由付けには充分だし。


例えば
○○酒の出荷数数年前の倍!大きな波が来た!!
と騒いでも、人口で割ると1人1年に1杯200ccの消費が年に2杯400ccになっただけ…………ってな印象操作に近いかと。
一般的認識では静かなブームにすらほど遠い状況でも、記事の書き方次第でブーム到来。

質問者からのお礼コメント

2014.3.17 23:41

ありがとうございました。
確かに記事の書き方がなんだか変ですね。

その他の回答 (13件)

  • おそらく脅威な存在になるでしょう。
    とわいってもいままでがあまりにもシェアが少なかった

    日本車は燃費・価格・壊れない定評だけども
    この先未来もそれだけでいいのと思ってしまう。

    この輸入車が売れていることで注目されるのが
    20代のオーナーが増えていることなんだ。
    若者のクルマ離れが言われるようになって
    だいぶたつけどもその若者層が買っている
    どうも日本車にないものを求めているらしいのだ

    そのうち燃費も価格も故障のことも比較にするだけ無意味になる
    なんせ海外メーカーはかなり日本の市場を意識するように
    なってきている。以前は意見を言っても聞き入れてくれなかった
    のに耳を傾けるようになっているんだそうだ

    これで日本のメーカーが危機意識を持つようになったら
    面白いことがおきるかもしれない。

  • どうも思いません。

    日本では外車は不人気でもともとのシェアが雀の涙ほどしかないので、少し売れるとすぐに販売台数2割り増し3割り増しになってしまいます。比率の問題ですね。また、近年の輸入車の売れ筋モデルを見てもどれも250万円以下の安いモデルで販売台数を伸ばしてるだけですし、本来この価格帯のモデルはもっと売れなければ話にならないでしょう。

    なので、日本のメーカーで危機感を持ってるところはないんじゃないでしょうか。

    むしろ私個人としては、今後大きな問題を引き起こすのではと見ています。日本で一番売れてるVW(アウディ含)ですが随分と前からトラブルが多いと騒がれてるDSGというトランスミッションは現在に至ってもなんら根本的解決をしておりません。売れれば売れるほど、ユーザーの間でトラブルが騒がれたときに声が大きくなるのは必至ですし、どうなることやら・・。また、upに採用してるシングルクラッチ式ATモード付MTも似たようなもんです。他社ではフィアット始めとしてプジョーも採用しておりますが、フィアットのものも500のヒットで販売台数が出たもののディーラーは修理待ち車両で四苦八苦状態で対応に追われてますよ。

    まぁ外車のシェアが3割くらいにならないと話にならないと思いますね。それほどに日本では日本車が売れてますから。

  • 日本は時速100km程度をストレスなく走れば問題ない。欧州は速度無制限が前提。最初から開発理念が違うのですよ。

    国産は走れば問題なし。故障が少ない。レギュラーで燃費もいい。部品も安い。

    反対に欧州は剛性が低いと走れない。基本的な車としての作りがしっかりしないと話にならない。燃費より安全優先です。

    良いとこ取りすれば国産プレミアコンパクトでしょうが180万程度で買える国産から仮に開発したとしても300万出す客は稀でしょう。

    そういう客層は既に輸入車かレクサスCT乗ってますって。

  • 日本車のコマーシャルや宣伝文句の多くは、1に燃費、2に衝突安全ブレーキ・・・それ以外のセールスポイントがほとんどありません。

    まるで燃費や衝突安全ブレーキ以外のセールスポイントが無いかのような状態です。
    決してこれらを軽視しているわけじゃありませんが、車の本質についてなにもアピールしないのは異常な感じを受けます。

    車は安くない買い物なのに、本質的な部分である、走行性能の高さ・乗り心地・操縦性・ボディや足回りの良さ、シートの出来の良さなど、もっと重視すべき点はいっぱいあると思います。

    例えば、家を買うのに経済性(車の燃費に相当する部分)と耐震性(衝突安全ブレーキに相当する部分)だけで選ぶ人はいないでしょう。間取り、使い勝手、工法や材料、部屋の広さ、耐久性などはもちろん、配置する椅子も座り心地や素材などにこだわるでしょうし、むしろ最後まで悩むのはこれらの部分ではないでしょうか。

    しかし、今の日本車にはこれらのセールスポイントがみあたりません。(もちろん日本車同士を比較すれば優劣はつくでしょうけど、セールスポイントになっていないのが問題なのです)

    これでは元々本質的な部分に力を入れている輸入車には敵わないでしょうね。
    日本車が輸入車よりも売れているのは燃費や衝突安全ブレーキなどの「装備」に眼が眩んでいるからでは?と想像しています。

    >日本メーカーでここらへんに危機感を持っているところはあるのでしょうか?
    >もし近い将来ドイツ車の燃費性能が格段に高まってしまったら日本車はどうなるでしょう?
    マツダとホンダくらいじゃないですか?
    マツダはヨーロッパで評価が高いですし(販売台数ではありません)、ホンダはヨーロッパ本社でヨーロッパ向けの車を独自開発しています(単なる欧州仕様車ではなく、完全な欧州車として設計・製造)。ヨーロッパ車の評価が高まれば、マツダやホンダならすぐにでもそれらに対抗できる車を用意できそうです。

    トヨタはヨーロッパで主力のアベンシスやオーリスなどを国内販売していますが、日本仕様に変更しているからでしょうかあまり評価は高くない感じです。

  • 個人的にはblack_plutoniumさん の意見に賛成ですね。

    いくら格好がよかろうが、いくら燃費がよかろうがCVTの時点でまったく魅力を感じません。
    (軽自動車やリッターカーの場合は、燃費とコストの制約でやむを得ないですが・・・)

    日産やスバルに至っては、SUVまでCVTにしてしまう始末!

    もっとDCTや多段ATの改良に力を注いで欲しいですね。

  • トヨタを筆頭にマツダ以外国産メーカーはほとんどミッションをCVTにしたのが間違いで人間が体で親しんだ感覚を見事に裏切ったと思う。
    あんないい加減なデータ取りの時だけ優秀な燃費が出るミッションを載せて胸はって売るメーカーは消費者をバカにしてる。知らない人やわからない人を騙して売ってるメーカーはいずれ潰れる。わかってる人はCVT車は絶対買わない。欧州車が売れるのは当然。

  • BMWはトヨタのHVをヨダレを垂らして欲しがっていますよ


  • 何も変わらないし、今の技術向上を目指していいと思う。

    燃費だけが全て!でも無いように、運転する楽しさ!が全てでも無いし。

    結局は求められるニーズに答える!が重要なんじゃないかな?
    今は大多数が運転する楽しさ!より、燃費やアイサイトのような補助技術が求められてるワケで、ファミリーカーには50kg増にもなるスライドドアになっている。

    日本車には日本車のカラーが在るワケだし、その筋(燃費や故障率)では日本車が世界一で ドイツ等が日本を目指して技術開発を目指している。

    切磋琢磨して、より良い車が出来れば最高だと思う

  • 輸入車に対抗できる技術があるのはスバルくらいでは?

    水平対向エンジンにAWDの組み合わせは世界でも認められています

    インプレッサはほんと素晴らしい車ですよ
    http://www.subaru.jp/impreza/sport/



    http://youtu.be/UkspnOAZOB0


    http://youtu.be/uvO2GHCIHWY


    http://youtu.be/gRHim-boHTM

    マツダも頑張ってますね

  • スバルしゃだめですか?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離