アウディ A3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
281
0

車の運転

これまで何回か、車1台通るのがやっとの幅の道を走ったことがあります。
これまでは、対向車が来た時、運よく少しだけ避ける場所がありました。
運転中は内心ハラハラです。

アドレナリンが放出しています。

これまではたまたま運が良かったのでしょうか?場合によってはバックでだいぶ下がらないと行けないような状況になるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

趣味で険道走破をしているので、そういった道はよく走ります。
道と運次第ですね。

適度に退避スペースがあって、次の退避スペースまで目視確認可能な道であれば、お互いに譲り合うことでバック不要ですれ違い可能です。
たまにそんなの関係なく突っ込んでくる相手もいるので、その場合はちょっとバックすることになりますけど・・・

道によっては細い区間が長く、次の退避スペースが見えない場合もあります。
そんなときには運任せですね。
運悪く出会ってしまったら、基本的には退避スペースまで近い側がバックして戻りますが、自分は相手に譲られたら負けだと思ってすぐに譲る手順をとります。
それで相手がバックを開始してその方がスムーズだったら大人しく譲ってもらうという感じです。

あとは、日中であってもライト点灯・前方に何もいなければハイビームにしておくことで、対向車から発見されやすくなるのでおすすめです。
と言っても、相手も基本ハイビームだとその意味が分かっているので、発見次第ローへ切り替えすれ違う準備をしてスムーズなのですが、相手が無灯火だと関係なく突っ込んでくることが多いですけど・・・

それから、なるべく車列を作らないこと。
追いつかれたら譲れるところで譲ってしまう方が良い。
逆に追いついた場合は退避スペース1か所分くらいの車間距離を空けておく。
1対1ならすれ違い可能でも、2対2以上になるとバックするのも難しくなりますし、すれ違いに手間取っている間に新たに車がやってきてしまう可能性が高まります。

バックが必要な参考動画として↓
https://youtu.be/muEmA3vFG3s
険道ではなく市道ですが。
すれ違い、譲りポイントは
01:40~バックして譲る
02:55~待機してもらって譲られる
04:42~後続車を先に行かせる
05:53~事前に待機して譲る
13:20~バックして譲る

05:53~ですれ違う時に事前に止まっていられたのは、動画では上手く映っていませんが、相手のヘッドライトを木々の隙間から事前に確認できたからです。
ライトを点灯していれば、車体が見えなくてもヘッドライトで事前に分かることもあるのです。
あのライトが無ければお互いに狭いところで鉢合わせしていたことでしょう。

車1台通るのがやっとなほど単純に道が狭い険道だと
https://youtu.be/NYPkr63qGVM?t=1h30m28s
ただ、交通量は少ないので、今回すれ違ったのは1:34:00~の一度だけ。
これ以前に走った時にはすれ違いゼロでした。

他にも、お勧め険道の再生リストに狭い道が・・・
https://www.youtube.com/playlist?list=PLi0GuLZ_AFe6eYepHkOPl5eXMPOcVjrSx

質問者からのお礼コメント

2017.1.28 20:51

ご丁寧にありがとうございます。
まずは次の待避スペースを確認して運転するのが良さそうですね。
動画も一つずつこれから見てみたいと思います。
思いのほか沢山の方から回答頂きまして感謝しております。
これから少しでも運転が上手くなるように精進して参ります。

その他の回答 (13件)

  • バックしないといけない状況もあるかもしれませんね。

    私は家に車を入れるのに100mぐらい横幅30cmぐらいの余裕の道を下がって直角になってるのでそこを曲がって50mぐらい横幅15cmぐらいの余裕の道を下がって駐車してます。(直角部分は少しだけ広くなってる)
    なのでバックは上達しましたw

    ただ免許とりたての初心者の時に細道でミラーで車が来てるのわかったから広い所で待ってから行ったら後から無理やり突っ込んできた車がいて下がってくれない。(距離は明らかに向こうが短い)

    父が同乗してたので下がるように言いに行ったらバック出来ないです。って言われたから下がってやれと…
    無理やり突っ込んできて初心者マークにバックさせて普通車乗るとか軽四乗れ!って思いましたし、抜け道なので迂回して広い道通れ!って思いました。
    カーブミラーすら見てないの?って思いました。

    ちなみに免許取得1ヶ月たってない時の話です。
    父とお出かけがてら運転慣れさす為に運転してた時の出来事ですw

    そういうドライバーと細道で遭遇したら地獄ですよね。
    相手が20m下がれば広くて自分は100m下がらないといけない場合相手が下がった方が明らかにいいのに下がれません。とか言われたら本当面倒臭いって思いそうです。

    あとカーブミラーとかで事前に車来てるかわかったりするのでそっちも意識して見ておくと事前に広い所で待つって事も出来ます。

  • 先日も深夜に帰宅する途中、近道をするために旧集落の細い道に入ったら、沿道のアパートの駐車場からクルマが半分はみ出した状態。

    深夜にクラクションを鳴らすわけにもいかず、街灯だけの細い道を200m近くバックしました。

    クルマは4.5m超のミニバン、途中にはミラーと電柱、塀とのすき間が5㎝未満のところも。

    200m下がるのに5分以上掛かりました。


    そういえば、建て替え前の実家のガレージは狭い三段クランクを15mほどバックして入庫する感じでした。

    そこで練習になったので、少々のバックは苦ではありませんが…。

  • 有りますね。神奈川県に葉山と言う別荘地が有るんですが、そこの裏の方に左右がブロック塀でカクカク小さいカーブの連続する道があります。
    3ナンバーの車はミラーをたたまないと通れない程ですが、双方向通行です。運悪く対向車が来れば永遠とバックですね。

  • 目の前しか見てない様に思えます(≧∇≦)先の先まで見て、カーブなので見えな場合は予測して居れば判断出来る問題ですよ、運転技術が劣っていても予測でカバー出来ます、想像力を高めてこの場合、こう来るだろうと頭を働かせて下さい^ ^

  • 四国に行ったとき田舎道走っていたらだんだん道が細くなって、、とうとう4輪同時に脱輪しました。
    地元の人に油圧ジャッキで持ち上げてもらって、そのままバックして、、左右のタイヤが2cm位道路にかんだ状態でさらに50m位バックして何とか広い道に戻れました。そんなどうしようもない道、舗装なんかしてんじゃねえよ。

  • その時になればなんとでもなります。

    ほんの少しくぼんだ所へ頭を突っ込めば、それですれ違えたりするもの。
    (狭そうに見えて意外にそうでもないこともある)

    それが無理ならバックすればいい。

    もっとクルマの運転に自信を持ちましょう。。

  • そういうこともあるかもね?
    俺はドアさえ開かない道を走ったことあるよ。
    しかもクランク状に道が曲がっていた。

  • 車は軽?

    軽でも、細い道が怖いならバイクにしたら?

  • 道路では何が起こるか分からない。そりゃ、時と場合によってはそういう状況になることもあるでしょう。大事なのは、何が起きても焦らず落ち着いて安全に運転することですよ。

    対向車が来た時に、避ける場所もなく、自分の後ろにも車がいるという、身動きの取れない状況になることもあるでしょう。そういった状況でも冷静かつ迅速に状況を考え、うまく回避できるように行動できなくちゃいけません。

  • 「これまではたまたま運が良かったのでしょうか?場合によってはバックでだいぶ下がらないと行けないような状況になるのでしょうか? 」

    そうですね、距離までは覚えてませんが曲がりくねった林道(当然ガードレール等な

    い)をバックでと言う経験は有ります。(長く感じましたが数十メートルぐらい?)

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離