アストンマーティン シグネット のみんなの質問
ID非表示さん
2016.4.25 16:16
カーなんて拘らずに安物ばかり集めていました。それこそアストロのプライベートブランドやsk11、更にはホームセンターオリジナルなど
しかし、最近クニペックスのニッパを知り合いから借りて使ったところ、その切れ味や精度の高さに驚きました。
これが安物との違いか...と。
そんなある日、たまたま寄ったアストロでクニペックスのコンビプライヤーがセールで安くなっており衝動買い。
その日から工具マニアの仲間入りをしました。
今では工具を眺めながらお酒を飲める程のハマり具合です...。
現在頭の中は常に工具の事でいっぱいで、猛スピードで安物からメーカー物に買い替えまくっています。
高級な工具は買えないので、そこそこのメーカーでコストパフォーマンスの良い物がメインですが...
一部を紹介します。
ラチェットはコーケンのZEAL
スライドハンドルやT字レンチもコーケン(高速早回しのスピンT字ハンドルがかなりお気に入り)
ソケットもコーケンのZEALとナットグリップをコンプ
エクステンションはKTC(コーケンは肢が細く不安だった為)
ドライバーはweraのレーザーチップのプラスをコンプ
メガネはオフセット、ストレート、ショート全てKTCの21verでコンプ
スパナもKTC
モンキーはバーコの薄口(縦方向のガタは無いが、思ったより仕上げが雑だった...)
ギアレンチはシグネットの首振りショート(KTCは高くて諦めました)
掴み物はクニペックスが現在5本ほど(プライヤーレンチが欲しい!)
などなど...
まだまだ増殖中ですが、現在ここまで頑張って集めました。
お金はドンドン無くなっていきますが...。
話が逸れてしまいましたが、皆さんがブランド工具にハマったきっかけは何でしょうか?
また、現在メインで使用しているラチェットやソケット関係、レンチ関係、ドライバー関係、掴み物などを参考に教えて頂ければと思います。
この工具はオススメなどもありましたら教えてくださいませ。
楽しく工具を語ってみたいです。
宜しくお願いします。
*写真はほぼ鑑賞メインの可愛い可愛い1/4sqソケット達です(^_^;)
やまぷ。さん
2016.4.25 16:58
工具、というには少しずれてるかもしれませんが。
電気工事士なので、圧着ペンチについては、スリーブ用、丸端子用など数種類持っています。
あとは皮むき用のストリッパーも数種類。
車の電装系を触るときに、意外と役立ちます。
さすがにギボシは安物で潰しますが、それ以外は用途に合わせて、という感じです。
bik********さん
2016.4.25 17:04
昔バイクレースの関係でスターターセットとしてKTCをフルセットで購入。当時は20万以上しましたね。それでも安いほうでしょうが…自分にとっては、工具にハマるとは思いもよりませんでしたが…。
結局エンジンから車体まで全て補う必要があったのでセット物を購入した次第。
それからホームセンターで便利グッズを買い(痒い所に手が届く工具)安物を加工したり…。
最近になってアストロやストレート店が進出するようになり、安くて精度も良く使える工具として3社の工具を使ってます。
ただ、基本的に使う工具は自然に決まってくるので痒い所に手が届く工具や手にしてみて馴染む工具を選んで購入してます。
有名メーカーにも無い商品が使える工具として在りますからね。
アストロのスイベルラチェは便利だし、ストレートのソケットも安いですが、軽くて使い易いので助かってます。
何だかんだ言っても使い勝手が良い工具が一番だと思います。
今ではチェスト4つ、ロールキャブ(7段)2台でも収まりきれない位の工具があります。
0119821さん
2016.4.25 16:54
工具は修理メンテの道具で消耗品と考えます。その為高級ブランドは買いませんが、余りにも安い工具は道具の役目を果たさない物もあるので買いません。
ホームセンターで手に入るktcやロブスターを良く使います。
よく使うラチェット、ボックス、つなぎ、メガネはしっかりした作りのブランドを使うのがいいと思います。一気にセットを揃えるとかなり高額になるので、ボックスなら8.10.12.14.17ミリあとロングの8.10ミリ最低限買って、あとは必要な時買い足せば十分だと思います。
自転車ですがロードバイクなどイジルならスナップオンなど高級工具を使う方が強度や薄さ等メリットが大きいと思います。
ksh********さん
2016.4.25 16:26
機械屋をやっていますが入社当時は安いもので仕事をしていましたが、安い工具は精度が低いし故障もしやすく仕事にならないことが多々ありました。
安い工具はいざという時に仕事になりません。
かといって高級すぎても工具に気を使いそうなので私はKTCとかTONEあたりで仕事しています。
あと仕事が特殊なので工具や治具そのものを自作したりします。ないものは作れば良いという年長者さんたちのアドバイスは素晴らしいです。
ID非表示さん
2016.4.25 16:24
当方も自転車弄りにはメーカー問わず何でもいいやと思ってましたが、バイクや車になると、ナット類が固く締め付けられている為、精度の良い工具でないとナメてしまうので、ブランドというか、KTCで揃えました。3/8と1/2がメインで、ハブ用には2/3です。
ラチェットで高負荷をかけると壊れる場合があるので、エルハンドルは重宝しています。スピンナーより丈夫で頑丈です。
見た目はただL型のバーなので飾るには役不足かもしれませんが。
アストンマーチンのシグネットは、どのような 点がすごいのですか?何か魅力的な点はあるんですか?ただ単に生産台数が少ないというだけで価値が高騰しているだけなんですか?
2025.1.12
車のタイヤ交換用に油圧ジャッキ、ジャッキスタンドの購入を検討中です。 初めてなので質問内容がいくつかあります。 ①タイヤ交換や腹下の洗浄や錆止め塗装用に購入しようと思うんですが、ジャッキスタンド...
2025.1.8
ベストアンサー:車屋です。 整備や板金塗装をやってます。 自宅でのクルマいじり用にSIGNET(シグネット)のアルミジャッキ2.5と、 適当なウマ(ジャッキスタンド)で作業してます。 1、クルマ全体を持ち上げるならウマ4か所で固定でしょうが、 慣れない人がそれをやろうとすると最悪クルマを落とすのではないかと思うので前輪か後輪は地面に着地してる状態、 すなわちウマ2か所で前もしくは後ろを上げて、残りは車輪...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
アストロプロダクツの工具は下記のメーカーに比べるとどんな具合(使い勝手や工具精度等)ですか? KTC TONE ベッセル SK11 SEK シグネット 不等号で回答お願いします。
2011.6.23
シグネット(SIGNET)とアストロプロダクツ、どちらの方が品質が高いですか? 週末にバイクをメインでいじることが多く、工具を少しずつ新調していこうと思っています。 スナップオン・マックツー...
2011.2.7
ソケットをなくてしてしまい。ロックナットを外す方法を前にも聞いたのですが。もう一度教えて下さい。 【中古で車を購入した時から付いていたロックナットとソケット(メーカー不明)ですがソケットをなくし...
2011.12.29
工具セットの購入を考えています。 スナップオンやネプロス・・・は欲しいのですが予算の関係上却下で・・・ シグネット、KTC、TONE辺りの値段層で考えているのですが、お勧めのものを教えてくだ...
2012.10.22
工具セットの選び方について これまで100均やホームセンター、リサイクルショップの叩き売りなどで購入した工具でバイクや車のメンテ・改造をしてきました。 ただ最近は結構色々なメンテに挑戦するよう...
2021.10.17
旦那が元々車が好きで趣味でいじっていたのですが、最近念願の車屋に就職しまして、お祝いに工具セットをプレゼントしようと考えています。いろんな種類の工具が入ってるものが良いです! ある 程度の工具は...
2016.5.3
バイク屋で働いているものです。工具セットを買いたいのですがどのメーカーがいいですか? 職場の先輩はKTCやTONEを使っていてあとは単品でスナップオンとかを使っているのですが僕も最初はセットを買...
2022.3.31
自動車整備士の皆様へ TONEの工具にはどういった印象を お持ちですか?また工具箱にTONEの工具の多い整備士には どういった印象をお持ちになりますか? 20代中盤若手整備士です。どこかのメーカ...
2018.7.5
工具マニアの方、お話お聞かせください。 こんにちは。 趣味で車やバイクをかなりハードにイジって遊んでいる者です、宜しくお願いします。 今まで工具と言えば質より量、メー カーなんて拘...
2016.4.25
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!