アルファロメオ 155 のみんなの質問

解決済み
回答数:
24
24
閲覧数:
1,046
0

【冷却系で原因不明の症状が! 熟練のメカの方! どうかご教授ください!】

19年落ちのアルファロメオ155V6、2.5Lです。
私は素人で、メカに関して一切知識が有りません。

冷却水の水温が安定しません。
通常なら、よほどの事が無ければ、90度近辺で安定しているものだと想像します。

ところが、私の車は、ごく普通に運転していると、すぐに100度くらいになってしまいます。

確認したところ、信号の無い山道だと、
登り道だと水温が100度くらいのままです。
これが、下り道になると、順調に2~3分走行すると、100度から80度くらいに下がって安定します。
そしてまた登りになると、2~3分で100くらいになります。
基本的には、100度くらいで安定しているのですが、少し回転を上げ気味に登り道を走行したら、115度くらいまでいきました。(その後下りで、一気に80度くらいまで冷やしました)


一体何故、冷却水の水温が安定しないのでしょうか?
水温の変動が極端すぎます。
原因が分かる方はいらっしゃいますか?

一ヶ月くらいディーラーに預けて調子を診てもらいましたが、全ての箇所で機能的な不具合は無いそうです。
ですので、そのまま使用しています。

そもそも、水温が115度くらいまで上がっても、エンジンには影響は無いのでしょうか?
いつかオーバーヒートしてしまいそうで、怖いです。

補足

情報不足、記載ミスがあります。大変申し訳ありません! 115度は誤記で、105度でした。 走行3万キロ台を3月に購入、そのときタイベル&ウォポン一式、サーモは交換しています。 ファンは動いてます。 いつも水温警告灯が点くのです。 早いと始動時から、遅くて10分以内。 なので、水温が非常に気になるのです。 ここで、上げないコツを発見 ・信号の無い道を走る ・2500回転くらい?をキープする? これで、85~100度間での変動に。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現在155V6乗りです。

結構多くの方がお答えですが、国産車と違い水温計が結構上下します。

私も水温計の90度の位置が真上を指しているため、標準が90度だろうと思い、100度以上を指す水温が気になり結構対策をしました。
平坦な道を流していると90度を指していましたが水温計のセンサーを交換しましたら92度くらいを指すようになり、今は105度くらいでファンが回りだします。
ただ、110度を指すことはなかったのでちょっと不安ですね。

一つ気になったのは、下り坂(たぶんラジエターに十分風が当たる状況)で80度まで下がるところです。
アルファにはよくありますが、サーモスタットが開いたまま固着しているのではないでしょうか?
人によっては50度まで下がったとか、私も冬場で70度まで下がりサーモを交換しましたら開いたまま固着していました。
少し開いて固着→閉じないから負荷が少ないと80度まで下がる→開かないから負荷が多いと115度まで上がるんじゃないでしょうかね。


ファンが回ってるかの確認も必要です。
115度まで上がるということはファンが回ってないんじゃないでしょうか?
正確な温度は忘れましたが温度に応じて2段階のファンスピードで回ります。
この温度はラジエターについているファンのセンサースイッチですが、結構水垢のようなものがついて表面が汚れていたりします。

ファンリレーはラジエターのすぐ後ろとステアリングコラムの下とクラッチペダルの上の3か所にあります。
熱で端子が焼けてたりしてよく壊れます。

水温計が状況に応じて上下しているようなので電気系の故障ではないような気がします。

駄文ですみません。
結論から、ラジエターファンが回ってるか?(回ってなかったらファン系統の修理)
ラジエターのサブタンク(ボンネット開けて左の半透明のクーランとが入ってるところ)から勢いよくクーランとが戻ってるか。(戻ってなかったらウォポン交換ついでにタイベル交換)
個人的にはサーモが怪しいと思います。

ちなみにディーラーさんも155を見れないところも多くなってきているようです。
専門のいいショップが見つかるといいですね


SOHCのV6をぜひとも大事に乗ってください。

質問者からのお礼コメント

2015.7.8 00:53

皆様、親身になってご回答頂き、誠にありがとうございました。

大変勉強になりました。参考にさせていただきます。


また、現在アルファロメオ155V6にお乗りのお二方におかれましては、今後ともよろしくお願い致します!

その他の回答 (23件)

  • あの……( ̄。 ̄;)
    色々好き勝手言ってる知ったかぶりが多くて質問者さんが可哀想に思えたので失礼します。

    私も155V6に乗ってます(二台目)が、水温計は90~100℃をキープします。 峠をガンガン走っていても100℃を超える事はまずあり得ません。(但し90℃を切ることはまずないですけどね)
    その枠内での変動なら別に問題視する事は無いと思いますが、水温の上昇までの時間が早すぎるし…警告灯が着く時点で何かおかしいと思います。

    私の155V6は警告灯が付いたことは一度もありません。

    なので、センサーがエラーを起こしているか、もしくはラジエターが錆びまくって錆が循環していたり、目詰まり起こしたりしてやしないでしょうか?? どう考えてもその水温はおかしいですし、水温計の温度と警告灯を機にしながら乗る車ではありませんので…… ディーラーではそろそろ155も迷惑がられる車種ですし、専門店に相談されてはいかがでしょう?

  • 貴方の様な方が居るから、最近の大衆車両は温度表示メーターから、ランプ表示メーターに変わった経緯を御存知で?


    坂道走ったら幾ら走った処で、それ以上上がるの?

    幾らハードに走った処でヒート迄行かなければ、問題ない話では?



    異常なら走ってる最中にヒートしてエンジン停止すると思うよ!

  • サーモスタットは開弁温度が設定されており、これが80℃の物であれば、バルブの開閉をコントロールして80℃以下にならないようにしています。
    つまり、サーモスタットはオーバークールを回避する事は出来ますが、エンジン出力を上げて過負荷で走行をした場合は、80℃を超えてさらに上昇すれば電動ファンが作動して冷却を促進する為、極端な走行を続ければ水温計が上下する事はあるでしょう。
    車はエンジンに合わせて冷却能力に余裕を持たせて設計がされているので、冷却系に問題が無ければ一般道路でオーバーヒートを起こすことは無いでしょう。
    質問者さんがどの程度の走行状態であるかが分からないので、115℃が正常範囲であるかどうかは判断できませんが、普通車でもサーキット走行を続ければ、瞬間的に120℃くらいにはなるので、酷使すれば一般道路でも120℃にはなるでしょう。
    ディーラーで特に異常がないと言われているのなら、心配する必要も無いと思いますが、それでも115℃というのは少々高いように思えますので、表示が実測値とズレてるかもしれませんね。


    補足の回答
    回路が正常なら、低温時の始動直後に警告灯が点灯するという事はないので、この場合、センサーと水温計の点検をした方が良いでしょう。

    尚、走行をしてエンジンを停止した場合、数分間はデッドソークにより水温が上昇する為、再始動直後に警告灯が点灯することが有りますが、通常は数秒でランプが消えるのですが、直ぐに消えない場合は、やはり回路を点検する必要が有りますね。

  • 純正水温計は40度位から動き始め
    70~90度では中央から動きません
    たぶん120度以上で振り切る設定かな
    水温120度以下なら正常です

  • 最初のほうの方もおっしゃってますが、通常、純正の水温計と言われるものは、「水温計」ではありません。
    冷えすぎから、オーバーヒートの危険がある の間を、温度の上下に連動して、なんとなく針が動く「警告針」です。(ドライバーの不安を煽らない様に、フールプルーフでワザとこうなっています。)
    サーモが開放と閉鎖を繰り返す温度域でない限り、水温が安定すると言うことは、エンジンからの発熱と、冷却による放熱が吊り合っていると言うことです。
    あり得ません。
    ごく稀な、相当に可能性の低い偶然の環境下以外、絶対に水温は安定しません。
    (大容量かつ、無段階で回転数の変わる電子制御ファンならば、安定するでしょう。)

    質問者さんの水温計は温度表示がある様子。これなら、誤差とバラツキを除いて、確かな温度を指そうとする「水温計」であるはず。
    当然のこととして、冷却風が当たりにくく、負荷のかかる上り坂では水温は上がり、全く逆の下り坂では、サーモが閉まるほどに冷えます。
    激しく上下することに全く問題はありませんし、それは、多くのドライバーには見えないだけの事実です。
    たまたまその車が、ドライバーに全ての情報を与えようとする味付けの車であるか、前オーナーが水温計を変えているかのどちらかでしょうね。

    ちなみに115度は、私の車(旧車、温度表示ありの水温計)では、「高めの常用域」に入ります。
    ただ、頻繁ならば少々高めなので、冷却系のクリーニングや、クーラントの交換等、しっかりした「普通のメンテナンス」は実施したほうが良いと思います。

    追記を読む限り、水温は全くもって正常。
    警告灯は、単なるセンサーか表示系かの電子的故障。
    以上終了でしょ。
    これ以外の答があるとは思えませんね(;´д`)

  • その車はみはことないですが
    どのくらいが正しいのかは車によりますよ
    アルトの話しですが
    HA24とか25とかだと
    105度で電動ファンが回りますが
    エアコンを炊いていると電動ファンが
    回っているので水温は90度前後で
    安定しています
    115度は高い気がしますが
    そういう場合はメーカーの元々の
    ショゲンが分からないとなんともですよ

  • 人間の体温と同じ
    一見安定してるように見えるが
    絶えず変動している

  • 車種によっては100℃でも良いのでは?

    気になるなら、あと付けの電動ファンを入れるとか~冷却性の高いクーラントを入れるとか・・・

    風の抜けが悪いのかな~?!
    ボンネット浮かして見たら?!

  • 水温計の不具合や精度が悪いだけかもよ。100℃ぐらいなるけどね。止まる前に警告でるでしょ。

  • ご質問の内容、全く正常と思います。

    水温計が動くと心配する人が多いので、、、
    日本車の水温計の針は、90℃辺りでだけで止まるように出来ています。
    要は、左端・90℃・右端(H)の3か所を指すだけ。
    見た目はメーターですが、機能は警告ランプ1個と同じ。高級感を出す装飾品として針が付いてます。

    >通常なら、よほどの事が無ければ、90度近辺で安定しているものだと想像します。
    まぁ、「美人はウン○をしない」と同じくらいの妄想かと。

    閑話休題、
    水温センサーは劣化する消耗品なので、交換してみても良いかと。
    156V6の経験で、90℃~右寄り動いていた針が、やや左~90℃で動くようになりました。

    ご参考までに。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/560487/car/515187/2133821/note.aspx

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ 155 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ 155のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離