アルファロメオ 145 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
273
0

アルファロメオ145のアクセル踏み始めでもたつきが出ます。

信号待ちなどで少し長めのアイドリング状態が続くと出ます。

アクセルを踏んでも"ゴボゴボッ"となって吹け上がらず、すぐ発進ができないという症状です。場合によってはそれが長くかかり後続車に迷惑をかけてしまうこともあるので対策を講じたいと思っています。
症状が出た時は細かくアクセルを踏み続けると徐々についてくるという感じですが、エンジンの再始動でも解消できます。アイドリング状態が長くならないよう少し空ぶかしをしておくとあまり出ないようにも思います。エアコンの使用の有無も少し影響があるかもしれませんが、止めたら全くでないというわけではありません。
以前はアイドリングのハンチングや、アクセルオフでのストールもともなっていたのですが、スロットルバルブの清掃とオイルキャッチタンクの設置でそれらは解消されました。

考えられる対処としては「エアフロ(マス)センサー」「O2(ラムダ)センサー」の交換か?もしくは「イグニッション系」?それらの交換時の元々の症状なども様々なサイトで拝見しているのですが「これだ」という同様の症状が見受けられず、どれに手をつければよいのかあぐねています。

同様の症状をご経験し、対処された方のお話伺えると助かります。
よろしくお願いします。

補足

145は後期TSです。前期だとアイドルバルブの不良も考えられましたが、後期は構造が違うので今回の症状とは関係ないか?と考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ガス欠が気になります。ガス欠のような症状でありませんか?

といってもタンクが空とかでなく、燃圧があるか? 燃料フィルターのつまり、ガソリンポンプのヘタリ、燃圧のレギュレーターとか。
(145の燃料系には詳しくなく、一般論です)
ココで確認できますが、、、http://eper.fiatforum.com/

だいぶ年数も経っているでしょうから、燃圧の測定など、基本的な点検を一通りしたいところです。

あと、吸気マニホールド内の汚れもちょっと気になります。
ガソリンを一時的に吸収し、アクセルのつきを悪くする一因となりますので。
http://minkara.carview.co.jp/userid/560487/car/515187/2452566/note.aspx

高回転が回らないとエアマス、、、今回はあまり関係なさそう。
細かな制御で燃費向上のラムダセンサー、、、今回はあまり関係なさそう。
個人的な感覚ですが。。。

ご参考までに。

質問者からのお礼コメント

2015.2.1 01:23

いろいろご考察いただきありがとうございました。
症状は長めのアイドリング後に生じる、キーOFF→ONでほぼ解消できる、中・高回転域は比較的好調(だと思う?)という感じなので、一度O2センサーを交換してみようと思います。

その他の回答 (1件)

  • 直噴エンジンだと、バルブ廻りのカーボン堆積が考えると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ 145 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ 145のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離