現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【図説で愛でる劇中車 第5回】ドラマで人気が出た車種も!?「あぶない刑事」シリーズに登場した車たち

ここから本文です

【図説で愛でる劇中車 第5回】ドラマで人気が出た車種も!?「あぶない刑事」シリーズに登場した車たち

掲載 更新 1
【図説で愛でる劇中車 第5回】ドラマで人気が出た車種も!?「あぶない刑事」シリーズに登場した車たち

第5回は、大ヒット刑事ドラマ「あぶない刑事」シリーズから、タカとユージが乗り込んだ車を中心とした日産車に絞ってお送りいたします。

「あぶデカ」は30年にわたるロングランシリーズ

【図説で愛でる劇中車】シリーズの過去記事はこちら

1986年から日本テレビ系で放映を開始したTVドラマ「あぶない刑事(デカ)」、略して「あぶデカ」。

派手なアクションとスタイリッシュさを押し出し、破天荒な主人公をはじめとした個性あふれる登場人物が織りなす軽妙なトーク、テンポよく進むストーリーなどを盛り込み、従来の刑事ドラマとは一線を画したことで大人気に。

TV、劇場版などが相次いで製作され、なんと30年にわたるロングランシリーズになりました。

「あぶデカ」といえば、神奈川県警港警察署捜査課の刑事・タカこと鷹山敏樹(舘ひろし)と、ユージこと大下勇次(柴田恭兵)の主人公コンビに負けず劣らずの存在感を示していた劇中車も記憶に残ります。横浜を舞台に、派手なカーチェイスを展開していましたね。

日産車の印象が強い「あぶデカ」ですが、1996年公開の劇場版第4作となる「あぶない刑事リターンズ」では車両提供が三菱に変わった他、ユージの車が「アルファロメオ 164」になるなど大きな変化が。

その後の劇場版、TVスペシャルなどではマツダがメインだったり、主役級の車に「マセラティ クワトロポルテ」が使用されるなど、内外のいろいろな車が活躍しました。

でもやはり、横浜=日産の街というイメージもあり、「あぶデカ」といえば日産、という人も多いことでしょう。

タカ&ユージが乗った「レパード」は今でも大人気

中でも印象に残るのが2代目「日産レパード」(F31型)。1980年デビューの初代レパード(F30型)は、先進装備とスタイリッシュなデザインをもつ高級パーソナルカーとして2/4ドアハードトップで開発されました。

2代目ではズバリ「トヨタ ソアラ」をターゲットとした、優雅な高級2ドアスペシャリティクーペに大変身したのです。

レパードはシリーズ第1作のTVドラマ「あぶない刑事」(1986年)から登場。前期型で金×銀のツートンカラー、グレードは VG30DE型エンジンを搭載した「アルティマ」でした。コールサインは「港303」が有名です。

劇場版「あぶない刑事」(1987年)には濃紺×銀の前期型アルティマ、劇場版「またまたあぶない刑事」(1988年)には再び金×銀の前期型アルティマが使用されました。

そして再びTV放映となった「もっとあぶない刑事」(1988年)からはレパードが後期型にスイッチ。濃紺×銀のボディカラー、「港302」のコールサイン、ツインカムターボのVG30DET型エンジン(最高出力255ps)がもたらす派手なドリフトなどが印象的でした。

画面内を所狭しと活躍したレパードは、放映開始から30年を経た現在でも高い人気を誇り、今なおあぶない刑事仕様のレプリカを製作し、愛用するオーナーもいるほど。「あぶデカ」が与え続ける影響の大きさを感じます。

セフィーロやスカイラインなど日産車も大活躍

「あぶデカ」に出てくる車は実に多種多様。車両提供が日産時代でも、トヨタやいすゞ、輸入車まで登場し“メーカー問わず”な状態でした。

でもやはり劇中車の名バイプレイヤーは、港署の覆面パトカーだった日産車です。セドリックグロリアの「定番」以外にも、7代目スカイライン(R31型)、初代セフィーロ(A31型)などの活躍が目立ちました。

初代セフィーロは「もっとあぶない刑事」から出ていますが、1988年から発売を開始したため、まさに出たてホヤホヤでの抜擢。コールサインは「港306」で、主に町田透(仲村トオル)が乗っていました。

初代セフィーロのスタイリッシュなデザインと、「あぶデカ」の世界観、横浜という舞台はよく似合っていましたね。

最後を飾る劇場作「さらば あぶない刑事」ではGT-Rも登場

「あぶデカ」シリーズ最新作は、2016年公開の劇場版「さらば あぶない刑事」です。約10年ぶりの新作、そしてシリーズ開始からちょうど30年を迎える作品とあって、注目度も高まりました。

特に話題となったのは、日産の車両提供が27年ぶりに戻ってきたこと!

しかも、タカ&ユージが乗る覆面パトカーは、現行型の「GT-R」(R35型)で、濃い赤の外装とコーディネイトされた赤系の内装がゴージャスな「プレミアムエディション」でした。横浜の街をさっそうと走る姿がカッコよかった! 回転灯もよく似合っていました。

冒頭には最後の直6搭載だった10代目スカイライン(R34型)が出てきたり、以前は署長で、劇場版第1作では3代目フェアレディZ(Z31型)に乗っていた松村優子(木の実ナナ)が6代目フェアレディZのNISMO(Z34型)で現われたり、金×銀の2代目前期型レパードまで復活しているのですから、日産ファンには嬉しいシーンの連続でした。

しかもこのレパード、ナンバープレート数字に後期型レパード「港303」が付けていた「45-05」を踏襲。いろいろ泣かせてくれますね!

気になった方は、ぜひ「あぶない刑事」シリーズをご覧になってみてください。30年間の世相やファッション、車の移り変わりもわかって面白いかも!? 文・絵/遠藤イヅル※イラストの無断転載、改変その他類似の行為を禁じます※本記事は十分に調査したうえで掲載しておりますが、すべての情報の正確性において一切の責任を負うものではありません。あらかじめご了承ください

【図説で愛でる劇中車】シリーズの過去記事はこちら日産 レパードの中古車を見てみる日産 セフィーロの中古車を見てみる日産 GT-Rの中古車を見てみる

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

思わず商談進めちゃう? シトロエンC3 エアクロス HVへ試乗 7シーターで4.4mの新クロスオーバー
思わず商談進めちゃう? シトロエンC3 エアクロス HVへ試乗 7シーターで4.4mの新クロスオーバー
AUTOCAR JAPAN
スズキが2025年~30年度までの新中期経営計画を発表。日本では2025年度中に2車種のBEVを投入
スズキが2025年~30年度までの新中期経営計画を発表。日本では2025年度中に2車種のBEVを投入
driver@web
日産の最新「ノート」がスゴイ! 世界初の「エンジン制御」&メーカー初の“ボディ”や“安全機能”を搭載! 人気の「コンパクトカー」を支えている革新的技術とは?
日産の最新「ノート」がスゴイ! 世界初の「エンジン制御」&メーカー初の“ボディ”や“安全機能”を搭載! 人気の「コンパクトカー」を支えている革新的技術とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

303.0497.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.8550.0万円

中古車を検索
レパードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

303.0497.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.8550.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる