現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中古スポーツカー価格「高騰」が止まらない! 最近驚異の「爆上げ」をみせているクルマ4選

ここから本文です

中古スポーツカー価格「高騰」が止まらない! 最近驚異の「爆上げ」をみせているクルマ4選

掲載 更新 17
中古スポーツカー価格「高騰」が止まらない! 最近驚異の「爆上げ」をみせているクルマ4選

この記事をまとめると

■80年代~90年代近辺の国産スポーツカーの値上がりが止まらない

【お宝】もしも車庫に眠っていれば高値が付く超人気の中古車4選

■少し前まで多くあった100万円以下のような個体はほぼ皆無になった

■今後も極端に値下がりするようなことはないだろう

あのクルマもいつの間にか目ん玉が飛び出るほど高騰していた!

最近の90年代国産スポーツカーの値上がり幅はすさまじく、一度手放してしまったら二度と買い戻すことができないレベルで日に日に価格が上昇している。とくに話題に上るのは第2世代のスカイラインGT-RやホンダのタイプR軍団であるが、それ以外のものも軒並み価格が上昇しているのだ。

そこで今回は、ここのところ一気に値上がりが進んだモデルをいくつかピックアップしてご紹介しよう。もし、これらのモデルを所有している人がいたらぜひ大切に乗り続けていただきたい。

1)マツダ RX-7(FD3S)

現在のところ、最後のロータリーターボエンジンを搭載したピュアスポーツカーであるRX-7。すでに生産終了から20年近くが経過し、そのキャラクターからも状態の良いものは希少で高値となっている。

とくに最後にリリースされた限定車「スピリットR」シリーズに至っては、ついに1000万円超の物件も存在するほどとなっているのである(新車価格はタイプA、Bで399.8万円)。

しかし、それよりも驚きなのが安い価格帯の車両たちだ。少し前まではやや怪しげな個体であれば100万円を切るものも見つけることができたイメージだったが、現時点ではもっとも安いものでも200万円を切るものはないのだ。

もちろん店頭に並ぶまでに手直しが入っているとは思うが、10万kmオーバー、修復歴アリであってもこの価格となっているのは驚きと言えるだろう。

2)三菱 ランサーエボリューション 第2世代(エボ4~エボ6)

三菱がラリーに勝つために生み出したランサーエボリューションは、1.5リッタークラスのコンパクトセダンであったランサーに、ギャランVR-4に搭載されていた2リッターターボエンジンと4WDシステムを押し込んだという、その名のとおりのエボリューションモデルだ。

その中でも1995年に5代目にフルモデルチェンジを果たしたランサーをベースとした第2世代のランエボ4~ランエボ6は、5ナンバーボディをベースとした(エボ5からはワイドフェンダーにより3ナンバー登録になるが)コンパクトなボディにハイパワーなターボエンジンを搭載し、もっともランエボらしいモデルとして人気が高い。

もともと限定車だったということや、状態の良い個体も減りつつあったこともあって徐々に価格を上げていた第2世代ランエボであるが、ここへきて一気に価格が上昇。状態の良いものでは500万円を超える車両も存在するようになってきた。

そしてその価格上昇に合わせて価格の下限も底上げされ、もっとも安い部類のものでも200万円をわずかに下まわるレベルとなってしまっているのだ。

昔は仲間から貰ったり数万円で取引されていたクルマも高級車に

3)日産 シルビア(S13~S15)

アラフォー世代のクルマ好きからしてみたら、免許を取って初めてスポーツカーを買おうとしたときに予算内で狙える筆頭にあったシルビア。それなりにスタイリッシュで後輪駆動というパッケージングでドリフト系ユーザーからの支持も厚く、安定した人気を誇っている1台だ。

また、S15型が新車で買える時代のころは、S13、S14型のシルビアはターボのMT車のみに需要が集中しており、NAのAT車などはターボ車ユーザーの箱替えのドナーといったイメージで、ヒトケタ万円で店頭に並んでいることも珍しくない状態だったのである。

しかし、今だ現役のドリフトマシンとして活躍するシルビアは、ドナーとなる車両も減少し、当然ターボモデルも状態の良いものが枯渇状態。その結果、S15型のフルノーマル、低走行車などは500~700万円台の価格が付けられるものも珍しくなく、以前であればドナーにしかならなかったような過走行のNA、AT車であってもわずかに100万円を切るレベルまで高騰してしまっている。

4)トヨタ MR2(2代目)

1989年に登場した2代目MR2は、デビュー当初は安定感に欠けるといった厳しい評価を受けてしまうが、トヨタの根気強い改良によって徐々に完成度が高まっていき、1型から5型まで10年に渡るモデルライフを全うした1台だ。

1999年には後継車種となるMR-Sが登場するが、こちらはミッドシップレイアウトこそ共通だが、ライトウェイトなオープン2シーターへとキャラクターをチェンジしており、ターボエンジンもラインアップしていた2代目モデルはコアな人気をキープし続けていた。

そんな2代目MR2もここへきて価格が上昇してきており、最終型のターボMT、フルノーマルという物件では500万円台、それ以外でも状態のよいものは300万円台も珍しくない状態となってきた。

また、安いものでも100万円を切るものはAT車かNAモデルとなっており、ターボMT、ノーマルルーフとなるとかなりの予算を見なければ厳しい時代となっている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こりゃ便利! 成田空港T1に「空港初出店の店舗」できるぞ! 「旅先はもちろん帰国後も役立つ商品を豊富に」
こりゃ便利! 成田空港T1に「空港初出店の店舗」できるぞ! 「旅先はもちろん帰国後も役立つ商品を豊富に」
乗りものニュース
【glafit】宮崎トヨタ SUV BASE 宮崎店にて特定小型原付「NFR-01シリーズ」の販売がスタート!
【glafit】宮崎トヨタ SUV BASE 宮崎店にて特定小型原付「NFR-01シリーズ」の販売がスタート!
バイクブロス
新車99万円! ダイハツ最新「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」実現&インテリアに工夫あり! 実際に乗って分かった「ミライース」の魅力とは!
新車99万円! ダイハツ最新「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」実現&インテリアに工夫あり! 実際に乗って分かった「ミライース」の魅力とは!
くるまのニュース

みんなのコメント

17件
  • 高く売るなら買い取り価格も上げてほしい
  • 値段付けるのはいくらでも付けられるが、実際の取引価格が重要です。
    仮に1000万店頭価格の同型車を持っていたとして、売りに行って200万や300万ではありえないはずですが、実際はその程度でしょう。JAAとかでも仲間内で釣り上げてボタン押してますよね。オークションの手数料は5%前後と安いものですので、元が取れます。これが業販売買実績として記録が残り、さも市場形成しているように見せかけています。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

177 . 0万円 271 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148 . 0万円 908 . 0万円

中古車を検索
日産 シルビアの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

177 . 0万円 271 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148 . 0万円 908 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中