現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本の2大スーパースポーツが真逆の事態! NSXは終わるのにGT-Rが存続できるワケ

ここから本文です

日本の2大スーパースポーツが真逆の事態! NSXは終わるのにGT-Rが存続できるワケ

掲載 更新 35
日本の2大スーパースポーツが真逆の事態! NSXは終わるのにGT-Rが存続できるワケ

この記事をまとめると

NSXが約6年で販売終了となる一方で、GT-Rは14年という長きに渡って販売を継続

5世代すべてが絶対王者のスカイラインGT-Rに挑み続けたライバル車たち

■NSXは2000万円近くの高額になり、運転を楽しむためだけに使える人は限りがある

■GT-Rは車内で会話を楽しめ、かつ運転も楽しいGTカーであることが長寿につながっている

NSXとGT-Rでは土俵が決定的に異なる

ホンダNSXの終了が予定される一方、日産GT-Rはなぜ存続できるのか。もちろん背景に自動車メーカーの都合という側面がそれぞれあるだろう。しかし、NSXとGT-Rを同じ指標で考えようとすることに、わかりにくさを生じさせるのだと思う。

NSXはスポーツカーだ。GT-Rは、その名のとおりGTカーであり、GTとはグランド・ツーリングの意味である。

英語のスポーツには、娯楽の意味があり、楽しむことをさす。いわゆる運動するというスポーツだけを意味するのではない。

そこから、スポーツカーとは、運転を楽しむためのクルマであることがわかる。運転を楽しむことを極めるため、ふたり乗りが基本であり、NSXのように俊敏さを高めるためミッドシップを採用することもある。もちろん、フロントエンジン・リヤドライブのFRスポーツカーもある。日産フェアレディZマツダロードスターがそれに該当する。

余談だが、人気のSUV(スポーツ多目的車)のスポーツも娯楽をさしており、遊びに行くために便利な車種という意味だ。

一方、GT-Rの基本はグランド・ツーリング、すなわち旅を楽しむためのクルマであり、その高性能仕様がGT-Rというわけだ。

現行GT-Rが開発される際、「時速300kmで普通に会話のできるクルマを目指した」と、責任者の水野和敏さんは語っている。もしスポーツカーであるなら、車内で会話を楽しめなくても差し支えないだろう。それより運転に集中させることの方が重要だ。

運転も旅も楽しめる高性能GTカーであり続けるGT-R

海外の例では、フェラーリはスポーツカーで、ポルシェはGTカーだ。しかしどちらも高性能で、レースにも出場するので、日本ではどちらもスポーツカーといわれることが多い。

ポルシェを代表する911が世代を超えて後席を備えるのは、GTの証のひとつといえる。一方、ボクスターケイマンはふたり乗りであり、運転を楽しむことに重点を置いた車種だ。それでも基はGTとして歴史を刻んだメーカーだから、ボクスターやケイマンで小旅行を楽しむこともできるだろう。

近年はスポーツカー専門メーカーでも4人乗りの乗用を重視した車種も加わるようになり、GTのメーカーでもSUVが選べるなど、スポーツカーかGTカーかの定義が、メーカーが築いてきた歴史だけで語るのが難しくなりつつある。それでも、語源を理解することで、存在価値を改めて認識することができるのではないか。

そしてNSXは、2000万円近くの高額になり、運転を楽しむためだけに使える人は限りがある。同じスポーツカーでも、フェアレディZやロードスターは身近に楽しめることを重視し、乗用車の部品を流用するなどして構成するので、より多くの人が手に入れることができ、販売台数も見込めるため存続している。

また、その際の販売の主体は米国だ。NSXもまた、米国主導で開発し、米国を主力の市場としたが、それでも超高性能で高額なスポーツカーの販売台数には限界がある。

GT-Rは、運転も楽しめる高性能車だが、高速で旅をしても快適という一面もある。

2007年の登場から14年を経てなお販売し続けるのは、そうした両方の側面をもちあわせた価値が、消費者に認められているからだろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐るべきルーキーたち【独自選出:F1日本GPベスト5ドライバー】
歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐るべきルーキーたち【独自選出:F1日本GPベスト5ドライバー】
AUTOSPORT web
レトロな外観で現代的な走行性を実現!! ベスパ「GTS 300 Super」発売
レトロな外観で現代的な走行性を実現!! ベスパ「GTS 300 Super」発売
バイクのニュース
【やっぱり4気筒じゃ物足りない…?】メルセデスAMG C 63 2026年モデルで直6エンジン採用へ
【やっぱり4気筒じゃ物足りない…?】メルセデスAMG C 63 2026年モデルで直6エンジン採用へ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

35件
  • nsxも1000万までで出すべきだったんじゃない?
    実車なんて一回しか見たことがない
    GTRは時々見かけるよね
    発売当時777万だったし
  • 悲しいけど、今のホンダのクルマ作りには、全く魅力無し
    以前はミニバンに注力したり、最近になって、アコードを高級化したり、やってることがわからない。
    安全性や剛性の高いクルマを、作ってほしい。
    まあ、ホンダファンはあまり興味ないかな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420 . 0万円 2794 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

688 . 0万円 5900 . 0万円

中古車を検索
ホンダ NSXの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420 . 0万円 2794 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

688 . 0万円 5900 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中