この記事をまとめると
■クルマの名前やグレード名にアルファベットが使われることがある
「三菱eK=良い軽?」「ホンダのN=乗りもの??」オーナーでも知らないアルファベットの車名の意味14選
■この記事ではアルファベットに込められた意味を紹介
■意味を理解するとますますクルマに愛着が湧く
昔も今も車名のアルファベットには意味があった!
クルマの名前って、カッチョいいカタカナのあとに数字やアルファベットがくっ付いているパターンが多いです。数字は排気量を表しがちなのはわかるんですが、2~3コ並んだアルファベットの意味がよくわかりません。なにか重大な秘密や由来があるんでしょうか!?
車名に付いているアルファベットで有名なのは、なんと言っても「GT」ではないでしょうか。国内外を問わず、クルマの大きさもタイプも関係なく、「GT」という2文字が付いていることは、皆さんもお気付きのはず。でも、その意味をご存じの方は、そう多くないでしょう。
GTは「Grand Touring(グランド・ツーリング)」の略で、長距離を速く快適に移動する高性能車であることを表しています。国と国が道路で繋がっているヨーロッパでは、“長距離を速く快適に移動できる”ことは重大な意味を持つため、各メーカーは自社の高性能車にはGTという2文字を誇らしげに付けたのです。
その「GT」にもう一文字、「I」を加えた「GTI」も有名! GTIとは「Grand Touring Injection(グランド・ツーリング・インジェクション)」の略で、燃料供給方式を「キャブレターからインジェクションに変更してパワーアップを図っているんだよ!」という意思表示をしています。
その超有名なクルマが、1976年に登場したフォクルスワーゲン ゴルフGTIです。コンパクトなハッチバックボディに“インジェクションによって高出力化”したエンジンを搭載したゴルフGTIは、当時のアウトバーンで1クラス、2クラス上の高性能車をブチ抜き、そのパフォーマンスをアルファベット3文字とともに見せつけたのでした。
では、国産車に多いアルファベット1文字には、どういう意味があるのでしょうか? 例えば「R」は「Racing(レーシング)」の意味が込められていて、レースからフィードバックされたパーツや技術が採用されているモデルによく付けられます。
あるいは「S」は「Sports(スポーツ)」の略で、「R」ほどハードではないけどスポーティな走りをコンセプトとしたクルマ(グレード)に付けられがちです。
ところが「R」と「S」を組み合わせたパターンもあるので(レーシング・スポーツの略)、国産車のタイプorグレード分けが複雑になってしまいます。しかも、同じ「RS」でもトヨタは「Runabout Sports(ランナバウト・スポーツ)」の略で、ホンダの場合は「Road Sailing(ロード・セイリング)」の略となるため、余計にややこしくなります。
ちなみに、トヨタのランナバウト・スポーツは“キビキビとした走りを楽しめる小型のスポーツカー”を表し、ホンダのロード・セイリングは“風を受けて颯爽と海原を行くヨットのような走り”という意味が込められています。
メーカー固有のアルファベット車名も!
これまでは万国共通、あるいはメーカー共通のアルファベットの意味を紹介してきましたが、今度はメーカー固有の“アルファベット車名”を紹介しましょう。
まず最初は1990年に衝撃的なデビューを果たし、一旦は生産中止になりがからも2016年に再デビューしたホンダの本格ミッドシップスポーツカー、ホンダNSXです。V6エンジンを積んだ初代モデル、V6エンジン+ツインモーターの2代目モデルとも、パワートレインの違いはあれどホンダが世界に誇るピュアスポーツカーであることは間違いありません。が、この「NSX」というアルファベット3文字にはどういう意味があるのでしょうか? NSXとは「ニュー」「スポーツカー」と未知数を表す「X」を合体させた「New Sports X」の略なのです。すなわち、「新しいスポーツカーを生み出した!」というホンダの、強い意志と行動を押し出した車名なのです。
次はNSXより一世代前にデビューしたマツダのピュアスポーツ、マツダRX-7を紹介しましょう。1978年にデビューした初代から1991年発売の3代目まで、世界では珍しい高性能ロータリーエンジンを搭載したRX-7。その車名のアルファベット「RX」には、じつは搭載されていたエンジンの意味が込められていたのです。そう、「Rotary engine(ロータリーエンジン)」を意味するRに、スポーツカーとしての未知数を表すXを融合! つまり、マツダが作った「ロータリーエンジン搭載の新しいスポーツカー」という主張が込められた車名なのです。では、「7」はどういう意味があるかというと……前モデルのサバンナRX-3よりも車格を上げる意味もあって、3よりも大きい数字、それも「ラッキーセブン」ということで「RX-7」に決定したとか。
さらに、トヨタが1984年から1999年まで製造・販売していた小型スポーツカー、トヨタMR2を紹介。じつはデビュー当時、トヨタが大々的に謳っていた“日本車史上初の市販ミッドシップ車”というフレーズが、この車名のアルファベットに込められているのです。MR2は「Midship Runabout 2 seater(ミッドシップ・ランナバウト・2シーター)」の略で、直訳すると「エンジンを前輪と後輪の間に搭載したキビキビと軽快に走る2座スポーツカー」となります。まさにそのとおり、当時の若者はMR2に乗って街や峠を颯爽と走っていたのでした。
かようにトヨタのネーミングは洒落たものが多くて、1981年に登場して世の中にハイソカーブームを巻き起こしたトヨタ・ソアラはその象徴と言えるでしょう。ソアラ(SOARER)という車名は「最上級グライダー」という意味ですが、その5ナンバーモデルのグレードを示すネーミングもじつに洒落ていました。グレードはVI、VII、VR、VXと4つなのですが、これらは航空用語の「V速度」を示す記号でもあるのです。つまり、トヨタは車名もグレード名も、空を飛ぶイメージで統一したというわけ。う~む、お洒落!
このほかにもメーカーの想いや開発意図などを込めたアルファベットを持つクルマはいろいろあります。1985年から1998年までトヨタが製造・販売していたカリーナEDの「ED」は「Exciting Dressy(エキサイティング・ドレッシー)」の略で、当時のハイソカーブームを表す見事な造語と言えます。
また、現代のトヨタ車には、アルファベットのみの車名のクルマもあります。たとえばC-HRはコンパクト・ハイランダーの略なんですが、まぁ、その意味はすぐにわかるでしょう。
ところがRAV4なんて「ロバスト・アキュレート・ビークル・ウィズ・4ホイールドライブ」という略で、「SUVという力強さと使用性へのきめ細やかな配慮を兼ね備えた四輪駆動車」という意味を説明されてもイマイチよくわからないクルマもあります。
皆さんも街を走っているクルマを見て、その車名のアルファベットの意味を想像したり、メーカーのサイトをチェックして調べたりしてはいかがですか。クルマを作る人の思いや、そのクルマのキャラクターがわかって、ますますクルマが好きになりますよ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
中央道「長大トンネル」の手前にスマートIC開設へ 中山道の観光名所もすぐ近く!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
「永遠に有料…?」 とっくに無料化されている“はず”の道路たち なぜまだお金とるの?
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
中古車バブル崩壊……その時あなたは何を買う!? 絶版国産[スポーツカー]ほしいランキング
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント