現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ソアラ、プレリュード、S13シルビア】デートカーとはなんだったのか? 復活はないのか?

ここから本文です

【ソアラ、プレリュード、S13シルビア】デートカーとはなんだったのか? 復活はないのか?

掲載 更新
【ソアラ、プレリュード、S13シルビア】デートカーとはなんだったのか? 復活はないのか?

 1980年代中盤から1990年代前半にかけてのバブル景気で日本中が浮かれていた時代、世の若者はデートカーなるクルマに憧れ、幸いにも手に入れることができた男たちは、モテまくった。

 「あ~、あの頃はよかった。今思えば天国の時代だったなあ」と昔を懐かしみ、涙がちょちょ切れるオヤジ世代も多いのではないだろうか。

こんな車はもう出せない!! シルビアはどこが凄かったのか

 そこで、デートカーとはどのようなものだったのか? ちょうどデートカー全盛時代に学生で、親父さんのソアラを借りていい思いをしたという、モータージャーナリストの清水草一さんに当時を回想してもらいながら、デートカーは復活しないのか、語ってもらった。

文/清水草一
写真/ベストカーWEB

【画像ギャラリー】青春時代に流行ったセピア色のデートカーたち

甘酸っぱいデートカーとの思い出

世界に通用するスペシャルティカーを目指して開発された初代ソアラ

 デートカーという言葉は、今はもう「死語」になってしまったが、いまもあの当時が懐かしく思い出され、どうしても死語にしきれない中高年も少なくない。

 かといって、そんな言葉をいま口にしたらケイベツされてしまうだろうから、あくまで思い出の1ページとして語るしかない単語であります。

 デートカーとは、1980年代から1990年代初頭にかけ、日本に巻き起こったひとつのブームだ。

 車種としては、2代目プレリュード、S13シルビア、そして初代、2代目ソアラがその代表。つまり当時のスペシャルティカーですね。

 カッコはスポーティなクーペだけど、比較的フツーのエンジンを積み、ガチなスポーツカーではないお値段手頃なスペシャルティカーが、ドライブデートに最適なデートカーとしてもてはやされたのだ。

 ただし、デートカーがデートに最適とはいっても、それはコスパが高いというニュアンスで、真剣に速いスポーツカーが買えればそっちのほうがもっとイイ、というのはありました。デートカーは時代の妥協点だったとも言えますね。

 で、なぜそういうブームが生じたかを分析すると、時代の流れによって、たまたま男女の欲望のベクトルが合致し、巨大な波になったのだと言えましょう。

 戦後日本は、バブル期まで著しい経済成長が続き、個人所得がどんどん伸びていった。こういう時代には、どんな社会でも「豊かになる競争」が起きる。その象徴のひとつがクルマであり、なかでもスポーツカーだった。

 経済成長が続く時期は、速いクルマへの憧れが膨らむ。なぜならスピードは、原始時代以来の人類共通の夢。速い乗り物に乗った者は勝者だからだ。 

 食べたことのないおいしい食べ物みたいなもんですね。1980年代の日本では、スピードは特別な者しか手にできない「禁断の蜜の味」でした。

 しかし、禁断の蜜は値段が高い。ホンモノの禁断の蜜は輸入車だが、それこそ目ン玉が飛び出るほど高かった。

 ポルシェはもちろん、バブル期に六本木のカローラと呼ばれたBMW3シリーズ(E30)でも400万円前後した。初代ソアラは298万円で登場し、それが国産スペシャルティカーの最高峰だったが、それよりもはるかに高かった。

 1980年代、私は20代の若者でしたが、当時、輸入車が欲しいなんて考えはコレッポッチもなかったです。輸入車は雲の上。「六本木のカローラ」という言葉は、雲の上のクルマが六本木ではフツーだよケッ、というヒガミから生まれたのです。小ベンツといわれた190シリーズもありましたね。

 当時の青少年の欲望の対象は、ひたすら国産スポーツカー。ただ、ホンモノのスポーツカーは高くて買えないので、妥協点としてスペシャルティカーに走ったのだ。

 では、私が社会人になった1984年時点での、デートカーのランキング(独断)を発表させていただきます!

1位:初代ソアラ(1981~1986年)

清水さんが学生時代の時には「女子大生ホイホイ」と呼ばれていたという初代ソアラは1981年に登場


 2.8L、ツインカムの直列6気筒の170馬力エンジンを積み、直線基調のデザインは清潔感&金持ち感満点。速さとカッコよさを兼ね備えたデートカーの頂点!

 当時ソアラは「女子大生ホイホイ」と言われたが、実際ソアラに乗っていると、知り合いの女子大生が「乗せて乗せて~!」と群がってきました。本当の話です。

 何を隠そう、不肖ワタクシの父はソアラを3代にわたって乗り継いでおりましたので、たまにソレを借り、いい思いをさせていただいたのです。赤面。

速度計や燃料系は蛍光管式、回転計は発光ダイオード使用のエレクトロニックディスプレーメーターが当時話題になった

2位:2代目プレリュード(1982~1987年)

当時、ソアラは高嶺の花で20代の若者にはとうてい手に入れることができなかったが、プレリュードはローンを組めばなんとか購入できるクルマだった。とはいえ、人気のXXグレードは高く、泣く泣くXLグレードにする人も多かった

 低くスタイリッシュなクーペフォルムに、大人気のリトラクタブルヘッドライト。エンジンは1.8L、SOHCの125馬力とおとなしめだが(後に2.0Siが追加)、200万円前後のお手頃価格が超魅力的だった。パワーの低さはホンダ得意の「四輪ダブルウィッシュボーンサスペンション」が脳内で帳消しにしてくれた。

 2代目プレリュードは、とにかくデザインが女性にも大人気で、デートカーという単語が生まれるきっかけになった。

プレリュードで話題になったことといえば、助手席のリクラニング機構のレバーが助手席の運転席側にあったこと。男がこのリクライニングレバーを使ってシートを倒して、助手席に座った女の子と……

3位:S110系シルビア/ガゼール(1979~1983年)

2ドアスペシャルティカーとして人気のあったS110系シルビア

清水さんは親にシルビアの兄弟車、ガゼールを買ってもらって青春を謳歌していたという 。写真はスカイラインRSと同じFJ20を積んだRS


 バイオレットのシャーシに、アメリカンでパッと見カッコいいボディを載せた、超お手軽なスポーティカー。これぞ元祖スペシャルティカーと言ってもいいのではないでしょうか? 1984年時点ではS12系に切り替わっていたが、デザインが不評だったため、こっちのほうが人気があった。

 ちなみに、不肖ワタクシはこのシルビアの兄弟車、ガゼールを親に買ってもらいまして、ソレで青春を燃焼させておりました。大赤面。

 こうして書き出すと、車種は意外なほど少ないが、とにかくスポーティであればデートカーとしてオッケーだったので、AE86レビン/トレノや、セリカXX(2代目)、歴代フェアレディZ、あるいはスカイライン2ドアハードトップなど、すべてデートカーとしての条件を満たしておりました。

 その後、1985年に流面形セリカ、1988年にはプレリュードと並ぶデートカーの雄、S13シルビアが登場し、最終的には1989年のスカイラインGT-R、そして1990年のNSXで頂点を極めることになる。

 GT-RとNSXは本物のスポーツカーだったが、その人気は完全にアイドル並みで、学生街を走っているとほぼ全員が振り返り、走って追いかけてくる者までいた。そんなクルマでデートできれば「死んでもいい!」って感じだったわけです。

”恋愛仕様”というコピーで売れたS-MX

一代限りとなったホンダS-MX

 ちょっと余談になるが、そんなデートカーたちが謳歌した時代の後に登場したちょっと趣が違う若者向けのクルマもあった。1996年11月にデビューしたS-MXである。

 フロントシートは運転席と助手席の間にスペースがない、恋人同士がいちゃいやできるベンチシートを備えていた。

 前後のシートを倒せばフルフラットシートにもなり、後席サイドには、小物入れがあり、ドリンクホルダーはティッシュケースがそのまま入るなど、走るラブホなどと言われていた。

走るラブホといわれたS-MX。後席横のティッシュボックスが入る小物入れにも注目。なぜ前になくて後にあるのか……

なぜデートカーがもてはやされたのか?

1981年に登場したソアラ2800GTリミテッドのインテリア。豪華なモケットシートで憧れの象徴だった

 本物のスポーツカーに対して、いわゆる「デートカー」は、あくまで妥協点だったというニュアンスをご理解ください。

 というわけで、デートカーは速さ、あるいは速そうなカタチを持っており、それは経済成長下の若者たち(男)にとって、本能的な欲望の対象だった。

 しかも、女性たちもそれを好んだため、デートカーブームという巨大なムーブメントが生まれたのです。

 ではなぜ、女性もスポーティなクルマに乗りたがり、「あんなクルマでデートに連れてってほしい~」と思ったのか?

 実はそれもまた、豊かになる競争の一側面だった。

 当時はまだギリギリ、女性は「お嫁さん(専業主婦)になるもの」でした。つまり、豊かさは伴侶の経済力で決まる。

 だからなるべく豊かな男と付き合いたい。その豊かさの物差しとしてクルマは最適。クルマは速ければ速いほど豊かで、「おいしい」もの。

 そういうクルマに乗せてもらっている自分には、それだけの価値がある。カッコいいデートカーでデートに誘われると、仲間内で羨ましがられ、その分自分の地位が上昇するのである!

 バブル期は「三高」といって、高学歴・高収入・高身長の男が好まれたが、カッコよくて速いクルマもその一種。当時速さは禁断の蜜の味だったので、助手席に乗る女性にとっても、非常に価値があったのです。

 当時はクルマで飛ばして、「怖い~」「もう降ろして!」なんていう女性はまずいなかった。むしろ「すご~い!」「速~い!」「ジェットコースターみたい!」「もっと飛ばして!」「前のクルマ全部抜いて!」と言われたものです。それは今でいえば、「もっとお金稼いできて!」みたいな感じですかね……。

 その後、バブル崩壊とともに豊かになる競争は終わりを告げ、デートカーとしては、パジェロやハイラックスサーフなどのRVが人気なるが、そのRVブームも去り、さらにデフレが長期化すると、「貧乏にならない競争」が始まった。パワーやスピードは貧乏に直結するムダな要素となり、燃費のいいクルマに乗って安全運転する堅実な男が好まれるようになったのです。

デートカーの復活はもうないのか?!

究極のデートカーといえる、オーテックジャパンが製作したS13シルビアコンバーチブル。もうこんなシビれる日本車のデートカーはもう誕生しないのだろうか?

 現在はやや経済も持ち直して、SUVが人気にはなってはいるけれど、豊かになる競争が終了した以上、クルマなどのモノで女性の気を引くのはほぼ不可能。よって、若者たちが高い新車を無理して買うはずもない。

 デートカーの復活は絶望を通り越し、絶対不可能領域に達しているといえるでしょう。クルマが、女の子をデートに誘う武器だった、そんな時代はもうやってこないでしょうね。

【画像ギャラリー】青春時代に流行ったセピア色のデートカーたち

こんな記事も読まれています

「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0661.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.4798.0万円

中古車を検索
ソアラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0661.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.4798.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村