現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも

ここから本文です

テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも

掲載 91
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも

充電器部門閉鎖の衝撃

 米国に本社を置くテスラは、電気自動車(EV)に特化した世界最大級の自動車メーカーだが、同社の充電器部門が2024年4月末で閉鎖され、従業員の削減が進められている。

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

 テスラは高級EVを開発・生産しており、その革新性は世界をリードしてきた。名だたる大手自動車メーカーよりも先進的な技術や生産方式を取り入れ、高品質なデザインが高く評価され、米国だけでなく欧州、中国、日本など世界各地で販売台数を伸ばしてきた。
現在までに全世界で約600万台を販売している。

 テスラはEVそのものの開発だけでなく、バッテリー充電器部門を持ち、テスラのEVに対応した急速充電器を開発してきた。EVは車両に搭載された駆動用バッテリーの電力のみで走行するため、バッテリー容量が航続距離の長さに直結するが、走行中に途中で充電することで航続距離を伸ばすことができる。

 普通電源による充電では、満足のいく航続距離を得るために数時間の充電が必要だが、専用設備による急速充電は数十分で済むため、EVの普及には非常に重要な技術である。

 急速充電器の規格は世界中にさまざまあるが、テスラは独自の急速充電器「スーパーチャージャー」を持っており、対応の急速充電ポートが設置されている。

 同社のEV販売台数の増加にともない、スーパーチャージャーはさらなる普及に向けて開発が加速している段階と思われたため、充電器部門の突然の閉鎖は衝撃的だった。

EV充電器、規格争いの歴史

 テスラが独自に開発したスーパーチャージャーは、実は世界標準になりかけていたのだが、今回の事態を受け、その先行きは不透明となった。

 EV用急速充電器は、スーパーチャージャーのほかにもさまざまな規格が併存しており、世界的に統一されたものは存在しない。は10年以上前から争われており、米国だけでなく、日本や中国なども自国の規格を世界標準にしようと動いている。

 性能や通信方式などの仕様に大きな違いはないものの、コネクタ形状はそれぞれ異なり互換性がないため、統一規格を採用すれば多大な利権が得られる。かつては米国を中心としたCCS(複合充電システム)が有力候補と見られていたが、2022年にテスラが独自規格のNACS(北米充電規格)を発表すると、一気に世界標準の有力候補となった。

 NACSはテスラ車専用の規格だったが、テスラが規格情報を公開すると、多くの自動車メーカーがNACSへの支持を表明した。米国ではNACSコネクタの規格化により、政府からの補助金などが期待されている。また、従来のスーパーチャージャーが大量に設置されていることも、自動車メーカー各社がNACSに対応するメリットを見いだすきっかけとなった。

 米大手自動車メーカーのゼネラルモーターズやフォード、欧州のフォルクスワーゲンもNACSへの支持を表明しており、もはや急速充電器規格では実質的にテスラの一人勝ちの様相を呈していた。

 こうしたなか、テスラは開発部門を閉鎖し、今後の普及に向けた動きも見えないことから、急速充電器の規格争いが再燃する可能性もある。米国内でテスラと提携して、急速充電器の設置を検討していた企業も今回の閉鎖で不可能となり、予想以上に多くの企業が影響を受けることになりそうだ。

国産メーカーにも影響

 海外メーカーだけでなく、国内メーカーもすでにNACSへの支持を表明しており、今後のEV開発に影響を与えそうだ。

 国内メーカーで最初にNACSへの支持を表明したのは日産自動車で、2024年以降に発売するEV「アリア」と、それ以降に開発するEVにNACSコネクタを使用できるアダプターや充電ポートを設置するとしている。

 アダプターはアリアのもともとの充電ポートと他規格を接続する暫定的なものだが、それ以降のEVにはNACSになるため、規格統一に向けた動きといえる。

 トヨタは現在、量産EVをかなり限定的に販売しているが、2025年以降に販売するEVにはNACSを採用すると発表しており、今後のEV事業拡大にはテスラの存在が欠かせない。

 2023年から2024年初頭にかけて、多くの自動車メーカーがNACSへの同様の対応を発表するなか、開発に携わるテスラがEV業界全体にブレーキをかける状況は、EV業界の停滞を招く可能性がある。

 現在、世界的なEV需要の伸びが鈍化し、テスラ自身の販売台数も初めて前年割れに転じている。テスラは大胆なコスト削減や方針転換をたびたび行っており、充電器部門の閉鎖は再編への足がかりと見ることもできるが、世界中のメーカーを巻き込みかねない事態だけに、今後の動向に注視が必要だ。

こんな記事も読まれています

中国EVが欧州市場を席巻する? 新興勢力「ジーカー」「シャオペン」の野望、EU追加関税検討も、立ちはだかる中国“報復リスク”のジレンマ
中国EVが欧州市場を席巻する? 新興勢力「ジーカー」「シャオペン」の野望、EU追加関税検討も、立ちはだかる中国“報復リスク”のジレンマ
Merkmal
テスラの「EV墓場」が米国に出現! やっぱり原因は“直販システム”だったのか?
テスラの「EV墓場」が米国に出現! やっぱり原因は“直販システム”だったのか?
Merkmal
日本車はなぜ売れ続けるのか? なぜ強いのか? 厳しい自然環境が育んだ耐久性と信頼性、円安の“追い風”で再考する
日本車はなぜ売れ続けるのか? なぜ強いのか? 厳しい自然環境が育んだ耐久性と信頼性、円安の“追い風”で再考する
Merkmal
ロータスのハイパーEV『エメヤ』、急速充電で他社をリード…14分でバッテリーの80%充電
ロータスのハイパーEV『エメヤ』、急速充電で他社をリード…14分でバッテリーの80%充電
レスポンス
自動車産業に革命をもたらしたフォードはEVで輝きを取り戻せるか?
自動車産業に革命をもたらしたフォードはEVで輝きを取り戻せるか?
@DIME
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
Merkmal
シトロエン 収益性重視のため小型・大型車を廃止へ C5 X後継は「存在しない」と否定
シトロエン 収益性重視のため小型・大型車を廃止へ C5 X後継は「存在しない」と否定
AUTOCAR JAPAN
ホンダ新型軽バン「N-VAN e:」発表! 乗用・商用設定で多需要に対応 200万円切る価格でEV普及目指すモデルに
ホンダ新型軽バン「N-VAN e:」発表! 乗用・商用設定で多需要に対応 200万円切る価格でEV普及目指すモデルに
くるまのニュース
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]
2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]
レスポンス
米ファクトリアルがメルセデスベンツにリチウム金属個体電池のサンプルを納入…有料会員記事ランキング
米ファクトリアルがメルセデスベンツにリチウム金属個体電池のサンプルを納入…有料会員記事ランキング
レスポンス
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
くるまのニュース
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
フォードの新型SUV「エクスプローラーEV」ドイツで生産開始! かつて日本でも人気だったSUVはどう進化?
フォードの新型SUV「エクスプローラーEV」ドイツで生産開始! かつて日本でも人気だったSUVはどう進化?
VAGUE
ボルボの新型SUV「EX90」米国で生産開始 全長5mのフラッグシップ電動SUV 日本での登場はいつになる?
ボルボの新型SUV「EX90」米国で生産開始 全長5mのフラッグシップ電動SUV 日本での登場はいつになる?
VAGUE
軽自動車の王者「N-BOX」に何が起きた? 販売ランキングでついに「首位陥落」、その納得理由とは
軽自動車の王者「N-BOX」に何が起きた? 販売ランキングでついに「首位陥落」、その納得理由とは
Merkmal
遂に日本発売目前!? ホンダが米国で新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」の生産を開始
遂に日本発売目前!? ホンダが米国で新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」の生産を開始
バイクのニュース

みんなのコメント

91件
  • kya********
    イーロンはいつもながら決断早いな。
    とは言っても先頭走ってたテスラがEV終了と言わないまでも世界の主力車とはなれないという宣言したに等しい行為なんだがこれ。
  • ********
    しかし、充電設備を世界的に網羅するのにどれだけ余計な資源採掘と輸送と製造と燃焼、そしてまた輸送と建設が行われるのでしょうね。
    そういった事は環境汚染排出物の計算には入れない、考えない事にしてCO2排出を車のお尻に付いてるマフラーからの排ガス量だけで試算するという馬鹿々々しさよ。
    一部のスポット思考とスポット計算で物を見ているのにそれで全体を判断してしまう、それで良くなると思い込んでしまう大人がいる恐ろしさ。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659.0944.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

399.8835.9万円

中古車を検索
アリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659.0944.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

399.8835.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村