現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新世代のイタリアン・ホットハッチ──新型アバルト500e試乗記

ここから本文です

新世代のイタリアン・ホットハッチ──新型アバルト500e試乗記

掲載 2
新世代のイタリアン・ホットハッチ──新型アバルト500e試乗記

アバルト初のピュアEV電気自動車)である「500e」に、イタリアで試乗した吉田由美がリポートする。

『ミッション・インポッシブル デッドレコニング』内に登場!

新型レクサスTX、遂に発表へ──GQ新着カー

アバルトの新型500e(チンクエチェント・イー)に試乗するため、久しぶりにイタリアへ飛んだ。場所は、ミラノとトリノのほぼ中間あたりにあるバロッコのテストコース「ステランティス・バロッコ・ブルーピング・グラウンド」である。

ステランティス・バロッコ・ブルーピング・グラウンドはもともとアルファロメオのテストコースだったという。今はアルファロメオ以外にも、フィアットをはじめとするステランティスグループ傘下のランチアマセラティ、アバルトなども本テストコースを使う。

今回試乗したアバルト500eは、フィアット初の電気自動車「500e」をベースにしたアバルト版だ。500eの“e”は、エレクトリックを意味する。

アバルトを知らない向きに説明すると、1949年にカルロ・アバルトによって設立され、フィアット車でレースに参戦したりチューニングなどをおこなっていた。1971年にフィアット傘下となり、現在はフィアットのチューニングモデルを提供し、サソリのマークが目印だ。日本でのアバルト人気は高く、販売台数はイタリアに次ぐ世界第2位! 昨今ではアバルトを愛してやまない女性ファン“スコーピオンナ”も急増しているそうだ。

さて新型アバルト500 eは、日本での正式ローンチこそまだであるが、本年7月21日に公開予定のトム・クルーズ主演『ミッション・インポッシブル デッドレコニング』内に登場するそうで、日本のファンにとってはこれがファーストコンタクトとなりそう。

人気シリーズだけに、映画のヒットと共に新型アバルト500eも注目を集めそうだ。

「アバルト・サウンド・ジェネレーター」に注目!実際に見た新型アバルト500eは、フロントフェイスのデザインが印象的だった。ベースとなる500eよりもヘッドライトまわりの“目ヂカラ”がアップしているのだ。

フロント中央部もダークチタングレーの「ABARTH」ロゴへ変更。ボンネット先端にはアバルトの「スコーピオン」エンブレムが鎮座する。

そのスコーピオンのマークは、ドアの横やホイール中央にも配され、クルマに乗り込むときには必ず目に入るようになっているのが嬉しい。

そのほかにも、フロントダンパーやリヤデフューザーなどがをアバルト専用とし、スポーティ感をプラスする。

新型アバルト500eには、ベースグレードと「ツーリズモ」と呼ぶグレードがあり、それぞれにハッチバックカブリオレを設定する。今回の試乗車はすべてトップグレードのツーリズモだった。

試乗したのはツーリズモのカブリオレで、グレード専用の18インチのダイヤモンドカットチタングレーの合金ホイールを装備。タイヤはブリヂストンとの共同開発の「ポテンザ・スポーツ」だった。

インテリアではJBLプレミアムオーディオシステムを搭載。しかも、スイッチをオン/オフするたびにアバルト専用のジングルが鳴るから面白い。

サウンドにはかなりこだわっているようで、アバルトのガソリンモデルである「695」のエンジンサウンドを忠実に再現する「アバルト・サウンド・ジェネレーター」も搭載される。

とにかく速い!スペックについて話そう。パワーソースはフロントに113kWのモーターを搭載。ベースの500eと比べ、25kW増強された。リチウムイオンバッテリーの容量は42kWhである。満充電時の航続距離は約265kmで、急速充電にも対応。日本のCHAdeMOも使えるという。

試乗した印象をひとことであらわすとしたら「痛快!」が、ぴったり。

まずはテストコースを、下見も兼ねてガソリンエンジンのアバルト695で2周走った。コーナーの多いハンドリングコースで天候は雨ゆえん、路面はウエット(気温は13度程度)。

そしてアバルト500eに乗り換える。ドライブモードは「ツーリスモ」、「スコーピオンストリート」、「スコーピオントラック」の3種類用意されているなかの、スコーピオントラックモードをチョイスした。

すると停車中でもアイドリング時のように野太いエグゾースト音……のような電子音が響き渡る。

アクセルを踏むと出だしがとにかく速い! 前走車がスタート時にホイールスピンをしたのも納得だ。走り始めると695に近しいサウンドが楽しめる。スピードに合わせてのサウンド調整が絶妙で、人工音なのに違和感がない。

ステアリングやアクセル、ブレーキの操舵感は重めで、しっかり手足にクルマからのフィードバックが得られる。軽快感は薄いものの、その分、上質な走行フィールを楽しめる。

「スコーピオントラックモード」から「スコーピオンストリートモード」にするとパフォーマンスを保ちつつ回生ブレーキが強くなるため、アクセル操作のみによる“ワンペダル感覚”のドライブができ、ブレーキを踏まずとも車をコントロールできる。

このときなにより楽しいのは、コーナーの立ち上がりからのアクセル全開。加速感は、アバルト695以上! ワンペダルドライブはスコーピオンストリートモードとツーリスモモードのみに設定される。BEV初体験の人にはインパクトが強いかもしれないが、ほかのBEVに乗った経験のある人であれば、違和感なく受け入れられ、十分アバルトの世界を堪能できるだろう。

公道試乗では、ツーリスモモードとスコーピオンストリートモード中心にドライブした。ツーリスモモード時は、さすがにエキゾースト音(と、書きたくなる人工音)も静か。加速も滑らかで、サソリの過激さは抑え気味となう。

走行モードによってさまざまな表情を持つ新型アバルト500eは、今秋、日本上陸予定とのこと。今から楽しみな1台だ。

文・吉田由美 編集・稲垣邦康(GQ)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

誕生から50年、VW『LT』が商用車の常識を覆した革新的設計とは
誕生から50年、VW『LT』が商用車の常識を覆した革新的設計とは
レスポンス
BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
レスポンス
角田裕毅は予選で改善の余地あり……レッドブルF1代表ホーナーが示唆。サウジGPは接触リタイアも「ポイントを稼げたはず」
角田裕毅は予選で改善の余地あり……レッドブルF1代表ホーナーが示唆。サウジGPは接触リタイアも「ポイントを稼げたはず」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • >停車中でもアイドリング時のように野太いエグゾースト音……のような電子音が響き渡る。

    いるかなぁ〜
  • サウンド調整って今はまだ面白く感じます。
    フィアットとアバルトのようにEVになるとサウンド調整とモーターの出力調整だけの違いになったりしそうですね、キュルキュルキュる〜。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83 . 0万円 142 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34 . 8万円 34 . 8万円

中古車を検索
ホンダ ロゴの買取価格・査定相場を調べる

全国のホンダ ロゴ中古車一覧 (1件)

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83 . 0万円 142 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34 . 8万円 34 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?