■「カスタムスタイル」「タフスタイル」全車に車線逸脱抑制機能を搭載
マツダは、軽スーパーハイトワゴン「フレアワゴン」を一部改良し、2021年12月24日に発売します。OEM元モデルとなるスズキ「スペーシア」の一部改良にあわせて発表されましたが、どんな点が変更されたのでしょうか。
【画像】マツダ軽「フレアワゴン」カスタム仕様の最新モデルが発売! 実車を画像で見る(15枚)
フレアワゴンは、標準仕様(フレアワゴン)とカスタム仕様「フレアワゴン カスタムスタイル」(以下、カスタムスタイル)、そしてSUV風の外装を持つ仕様「フレアワゴン タフスタイル」(以下、タフスタイル)からシリーズが構成されています。
今回フレアワゴンの一部改良では、運転支援機能が拡充され、また一部仕様の内外装変更がおこなわれました。
カスタムスタイルとタフスタイルでは、全車に車線逸脱抑制機能を搭載。
そして標準仕様とカスタムスタイルの全車で、フロントグリルの意匠を変更しました。
なお、カスタムスタイルのOEM元モデルとなるスズキ「スペーシアカスタム」の一部改良モデル(12月3日発表、同月24日発売)が公開された際には、フロントグリル内側のメッキ部分が強調された大型フロントグリルに関して、一部SNS上で話題となりました。
一部のユーザーからは、トヨタ「アルファード」のフロントグリルとの共通性を指摘する声も挙がったほどでしたが、マツダ版となるカスタムスタイルの一部改良モデルでも、メッキ加飾が特徴的なフロントグリルは健在。
エンブレムがスズキからマツダに変更された程度で、迫力あるフロントフェイスを楽しむことができます。
フロントグリルの変更以外では、タフスタイルでアルミホイールの意匠を変更。また新色ボディカラーも追加されました。
内装については、カスタムスタイルとタフスタイルの全車でインパネカラーパネルやシートのアクセントカラーが変更されています。
フレアワゴンの価格(消費税込)は、139万4800円から212万5200円です。
それではここでクイズです。
次に挙げる、マツダがOEM供給を受けた軽自動車とスズキのOEM元となる軽自動車のなかで、組み合わせが誤っている選択肢はどれでしょうか。
【1】マツダ「フレアクロスオーバー」とスズキ「ハスラー」
【2】マツダ「スピアーノ」とスズキ「ラパン」
【3】マツダ「フレア」とスズキ「セルボ」
【4】マツダ「AZオフロード」とスズキ「ジムニー」
※ ※ ※
正解は【3】のマツダ「フレア」とスズキ「セルボ」です。
「フレアクロスオーバー」は2021年12月現在マツダが取り扱っている軽自動車のひとつです。OEM元のスズキ「ハスラー」と同様、現行モデルで2代目となります。
「スピアーノ」はスズキ初代「ラパン」が、「AZオフロード」はスズキ3代目「ジムニー」がOEM元モデルでしたが、現行のマツダの軽自動車ラインナップからは消滅しました。
「フレア」は、現在2代目モデルを販売しており、OEM元モデルはスズキ6代目「ワゴンR」が相当します。なお、フレアはかつて「AZワゴン」の名前で販売されていました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日産、第3世代「e-POWER」開発へ…高速燃費は15%向上
高速料金が“3割引” オトクなETC「深夜割引」が変わる!? 2025年夏から導入される新ルールは「大幅値上げ」? 現在との変更点とは
5速MTのみ! ダイハツ「“激ハヤ”コンパクトカー」がスゴかった! 高性能4WD×「930ccターボ」搭載! ムダ装備全カットで色気“ゼロ”の「走り特化型 ブーンX4」とは
トヨタ新型「”GR”セリカ」登場へ!? ミッドシップ化? クーペボディ採用? 「高性能4WD」搭載か!? 商標登録もあった待望の「復活モデル」どんな車になる?
【このLFAなんぼ?】今や伝説 唯一無二の日本製スーパーカー 500台限定&走行距離3,200kmのほぼ新車のレクサスLFAの値段は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント