ボルボ クロスカントリー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
64
0

リジッドアスクルとはどの様な構造で、どの様な車に採用されているのでしょうか?
他の方式に比べてどの様なメリットがあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

リジッドアクスルとは、左右の車輪を1本の車軸で連結したサスペンションの構造です。
車体の中央にピンがあり、アクスル側に設けられた長穴に嵌って横力を伝えます。

アクスルという1本の軸で左右のタイヤが結ばれているため、1本のタイヤが凸路面で、持ち上げられると、シーソーのようにもう1本のタイヤは下に押し下げられます。
このテコの原理により、すべてのタイヤに効率よくトラクションが生まれるため、悪路走破性が高い。
シンプルな構造上 独立懸架 より安価に作ることができる。

以上からトラック、商用車、クロスカントリー車、軽トラック等で採用される。

質問者からのお礼コメント

2024.6.23 08:19

誠に有難うございました。

その他の回答 (4件)

  • 左右の車輪が太い鋼管やデフケースなどで剛結されているサスペンション。
    ジオメトリー剛性高いのと対地キャンバー変化しないので、
    サスペンションアームの短いダブルウィッシュボーンや
    マルチリンクよりアシの素性がいいです。
    リーフスプリングで吊ったリジッドはトラックに多く使われていて
    コイルスプリングで吊ったリジッドの一種であるド・ディオンは
    ホンダ4WD車のリアサスペンションに使われています。

  • 安くて簡素で頑丈なので以前は安い車、技術レベルが低い車の大半に採用されていましたが、走行性能が低いので最近の乗用車で使ってる車はありません。
    現在はオフロード車、バン、トラックなどに採用されています。
    悪路に強く重い荷物を積んでも安定して走れるメリットがあります。

  • リジッドアクスルの間違いだとして…、トラックなど重量のある車、
    オフローダーなど耐久性が必要とされる車に採用されてるよ。
    構造がシンプルで頑丈、設計が容易、安価というメリットがある。

  • リジッドアクスルの間違いでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ クロスカントリー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ クロスカントリーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離