ボルボ クロスカントリー のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
73
0

F1のチームになる企業は莫大なお金を使っていると思いますが、そんなにメリットがあるのですか?


ヨーロッパ以外では、F1はそれほどメジャーなスポーツではないと感じます。

ヨーロッパでさえ、サッカーが一番の人気スポーツでしょうか。
アメリカでは、F1はスーパーボールとかとは比較にならないです。また野球やNBAの人気が上です。
日本でも、F1は今ひとつの人気。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サッカー等複数の競技でもワールドカップがありますが数年に一度ですからね。毎年全世界で放映されるというのは広告収入としてはそれだけ大きな市場ということです。
ちなみに、ワールドカップは世界選手権よりも格下とされており、F-1と同じように世界選手権を開催しているスポーツは下記の通り。この中でF-1よりメジャーで広告収入が見込める世界選手権は無いということです。

アルペンスキー:FISアルペンスキー世界選手権
アーチェリー:アーチェリー世界選手権
体操競技: 世界体操競技選手権
バイアスロン:バイアスロン世界選手権
陸上競技:世界陸上競技選手権大会
クロスカントリースキー:FISノルディックスキー世界選手権
カーリング:世界カーリング選手権
自転車競技:世界選手権自転車競技大会
飛込競技:世界水泳選手権
バレーボール:バレーボール世界選手権
フェンシング:フェンシング世界選手権
新体操:世界新体操選手権
フリースタイルスキー:FISフリースタイルスキー世界選手権
ノルディック複合:FISノルディックスキー世界選手権
スキージャンプ:FISノルディックスキー世界選手権
リュージュ:FILリュージュ世界選手権
スピードスケート:世界スピードスケート選手権

ちなみに2021年の世界累計視聴者数は15億5千万人だそうですよ。

その他の回答 (3件)

  • 例えばマラソンシューズを買うときに安い無名のブランドの靴を買うよりオリンピックで優勝した選手が履いていたブランドを選ぶ人が多いと思います。
    競技に参加するという事は靴づくりの技術以上に宣伝効果が大きいんです。
    全くレース活動をせずに高い値段で市販車を売るのは難しいのでレース活動を行うのでしょう。

  • F1のチームになる企業は莫大なお金を使っていると思いますが、そんなにメリットがあるのですか?
    あります

  • 例えば、サッカー選手に支払われる報酬を全て足し上げてみたらわかると思いますよ。
    それだけで、F1なんて鼻息で飛ぶくらいとてつもない金額ですから。

    要は、「費やした金額程度の効果」はあるんでしょうね。
    もちろん広告宣伝になるだけでない、スポーツ振興はそれ自体が企業イメージの向上になるし、データが全く取れないわけでもありませんし。

    あと。

    F1の財布事情はちょっと知りませんが、たいがいのレースは最初から赤字経営です。
    うちのような弱小個人チームは有志(実際には大半がドライバー)が金を出しあって走っているし、小さなスポンサーがついても焼け石に水。
    企業の場合、税金対策として金をつっこんでいる面があるので、参戦費用をそのまま直接回収してるわけでもないようです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ クロスカントリー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ クロスカントリーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離