ボルボ C70 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
150
0

ホンダの軽自動車の車名には、N-ボックス、N-ワゴンのように頭にNの字が付くのが多いです。
ホンダが初めて出した軽自動車はN-360という車名でした。

なぜ、HondaのHではなくNが頭に付くのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

乗り物(Norimono)のNです。

昔のホンダの車名は単純明快で、

トラック:TruckのT(T360)
ライトバン:Light VanのL(L700)
ピックアップトラック:PickupのP(P700)
スポーツカー:SportsのS(S500/600/800)
モーターサイクル:CycleのC(ドリームC70等々)

という感じでした。乗用車も排気量の大きなN600とか、計画だけで市販されなかったN700なんてのもあったりします。

質問者からのお礼コメント

2024.6.3 19:29

乗り物のNね。
あまりにも単純なネーミングに拍子抜け。
昔、会社の車でホンダTN-360と言う軽トラックに乗っていました。
エンジンの音がバタバタするので、TN-360と呼ばずに「バタバタ」と陰口で言っていました。

その他の回答 (7件)

  • ニッポンとか、ニューとか、ノリモノって意味だったけど。

  • なぜ、HondaのHではなくNが頭に付くのでしょうか。

    回答の画像
  • ニュー
    日本
    乗り物
    のNです

  • 乗り物のNです。

    そうすると、N-ONEは1人乗りの乗り物?

    N-WGNはワゴン的に荷物を積める乗り物

    N-BOXは箱型の乗り物

    N-VANはバンタイプの乗り物

    こんな感じ?

  • N360のNは、「Norimono」です。
    N BOX系は、それに後付けでNipponとかNextとかの意味も追加されたらしい。

  • Nシリーズのコンセプトは
    新しい日本の乗り物という意味があります。

  • 「N」は一説に「乗り物(Norimono)」の略とされ、本田宗一郎社長がミニマム・トランスポーテーションとしての普及を目的に命名したとされる。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ C70 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ C70のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離