ボルボ C70 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
92
0

ガソリン車ではない
ハイブリッドや電気自動車からのみ走行税を実験的始まるべきで
下記文面から読み取るにハイブリッドと電気自動車が税収減少のきっかけを『国が』行ったわけだから

ガソリン車にはこれ以上の税負担は不要だし
ハイブリッドや電気自動車にもっと課税したら良いと思いました
今更税収減ったから
適当な名前の税つけて国民から巻き上げようぜは
盗賊かと思うわ
ガソリン車1mmも関係ないのに

https://news.yahoo.co.jp/articles/63e5b549873ef06f2b932684af81fc679c877c70
ハイブリッド車や電気自動車などの普及、若者を中心とした自動車離れにより、燃料税や自動車税など従来の自動車関連の税収が減少しているため、国の歳入確保を目的に導入が検討されています。


って思いません?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 参考にこちら↓の記事も読んでください。Yahooにも掲載されていましたが。
    日本一国の問題では無く、世界中の課題としてEVに対する課税が検討されている、国際エネルギー機関も税収対策として有望視している、という話です。質問者さんが引用した記事では日本一国の問題のように読めますが。
    https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2024/fis/kiuchi/0517

    「◼︎税収減でEVに対する課税強化の動きが広がる
    さらに(各国の)政府にとって問題なのは、ガソリン車からEVやハイブリッド車(HV)など環境対応車に需要が移っていることで、ガソリンや軽油から徴収する燃料税が減少し、それが財政収支を悪化させていることだ。国際エネルギー機関(IEA)のデータによると、EVへの移行に伴ってEV関連の新たな税収はわずかに増えているものの、ガソリンや軽油に関連した税収が減り、世界全体で2023年に差し引き100億ドルの税収減になったという。(以下略)」

  • 普通自動車と軽自動車では納めるところが違いますし、走行距離をどうやって拾うかとか、根本問題もありますね。距離の巻き戻しとかROMも書き換えとか横行するんじゃないですかね・・・

    それより、EVに走行税をかけると、電気代+走行税となって、EVの走行コストが爆上がりで、EVが売れずガソリン車からの買い換えがなくなりますね。

    今、電気代の走行コストと、30km/lでるようなガソリン車・ハイブリッド車ではコストが拮抗します。ようするに電気代が安くないって事です。

  • 質問にそうかわかりませんが、森林環境税のように市民はほぼ影響与えてないのに課税させられるものがある時点でもうこの国は腐ってると思う

  • あのですね
    まだ何も決まってないので議論のしようがありません

    デマ情報だから注意してねって記事なのですがちゃんと読みましたか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ C70 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ C70のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離