ボルボ C30 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
489
0

車の形式でシューティングブレイク(Shooting Brake)というのがありますが、この定義がよく判りません。

(元々の意味は狩猟用の二人乗りの小型の馬車とのこと)
私の知っているものではベンツCLA Shooting BrakeとボルボC30です。
2ドアクーペを荷物を積める様にしたものと解釈していたのですが、でもベンツは4ドアだし、ハッチバックやステーションワゴンとの違いも判りません。

補足

ボルボC30はグラスハッチから小さな荷物を積める様になっていますが2ドアクーペと言えるデザインです。しかし、ベンツCLAシューティングブレイクはどう見ても4ドアのステーションワゴンか長めの5ドアのハッチバックにしか見えないのです。 シューティングブレイクの意味が変化したのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シューティングブレイクは、高級2ドアクーペにリアハッチを付けたのが成り立ちですが、そもそもは「ブレイク(休息)のシューティング(狩り)」に狩猟犬を連れていくクルマの事です。
上流階級の優雅な休日の演出に、ピックアップトラックやバンでは不釣り合いですし、セダンではフォーマル過ぎるし犬の置き場に困る、ワゴンでは道中道すがらの運転を楽しめない、というのがあったようです。そして、メーカー完成車ではなく、コーチビルダーが完成車を改造して作っていた、いちばん贅沢なクルマだったという過去もあります。

自分の中でシューティングブレイクと言うとジャガーやベントレーといったイギリス車のクーペに後ろを付けたクルマ、というイメージです(画像参照)。

今となってはカイエン、Q7、GL、x5等の(自称)高級SUVが市民権を得ましたが、まだまだ「ヨンクなんざぁジープの親戚、舗装道路のない田舎で百姓が乗るクルマ」などという尖った見方をする人もいますし、「背高SUVは日常使用に困るわぁ」という立体駐車場ユーザーもいます。また「ワゴンなんざぁライトバンの親戚で、自営業者の乗り物」という見方をする人もいます。

どっちにせよ偏見ですが、そういう人向けに「生活臭を感じさせない、ハイソでスポーティーなワゴン」という解釈でシューティングブレイクという名称を使っているのだと思います。

シューティングブレイクは出自の通り「非日常の演出用のクルマ」ですから、市中を走るワゴンやエステートと比べてカッコ優先で良いのです。CLSを「4ドアクーペ」と言った時点で、メルセデスはクーペの定義を壊しましたし、かつて日本車も同じ事をしています。かつては「2ドアセダン」もあったのですから、シューティングブレイクなどという抽象的な名称はイメージで使われる位が調度良いと考えます。

とはいっても、「ステーションワゴン」と「ミニバン」の定義は広すぎると思っていますが。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2016.1.30 09:04

明解かつ詳細にご回答頂きまして有難うございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ C30 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ C30のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離