フォルクスワーゲン ヴァナゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,837
0

taku4zouさん

フォルクスワーゲンのヴァナゴンの年式H9年を購入予定です。
燃料について様々なサイトで検索するのですが、レギュラーかハイオクかはっきりしません。

どなたか詳しい方

教えてください! フォルクスワーゲンのヴァナゴンの年式H9年を購入予定です。
燃料について様々なサイトで検索するのですが、レギュラーかハイオクかはっきりしません。

どなたか詳しい方教えてください!

型式はE-70ACUです。

併せてヴァナゴンの弱い箇所や、故障が懸念される箇所も教えていただけないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

欧州などでは通常、standardとpremiumなどという表記が多いと思います。
実は3グレードあって、もう一つ下に日本のレギュラーに近いクラス(オクタン価91以上)があるのですが、あまり販売されていないそうです(東欧などではまだ見かけるとか)。
一番上のクラスは規定としては98以上ですが、これも日本に比べるとシェアは小さく、置いていないところもあります。

ヨーロッパではミッドクラス(オクタン価95)がシェアの8割以上だそうで、車もおおむねそれを想定して作られています(特に西欧では)。
しかし、モノクラスというわけではありません。ヨーロッパ車でも、オクタン価98以上が要求されるケースはあり得ます。
国内のハイオクが多少オーバースペックの製品を供給するのも、最上級グレードでオクタン価98以上を確保できていないとその要望に対応できないからです。
フォルクスワーゲンは殆どの車種で95オクタンが指定(本国仕様では98オクタン指定があるそうだ)ですから、
日本では90オクタンのレギュラーにするわけには行かず100オクタンのハイオクが指定になっています。

ヨーロッパと日本はガソリンの考え方が違うんですね。


ヴァナゴンに限らず、当たり前に整備してあれば壊れることはありませんよ
欧州車の平均寿命は30万キロです

質問者からのお礼コメント

2010.10.8 02:50

丁寧な回答ありがとうございます。
勉強になりました!

その他の回答 (1件)

  • 基本的に欧州車は日本ではハイオクを入れます。日本のハイオクと欧州で売られているガソリンのオクタン価がほぼ同じだからです。レギュラーでも走りますがエンジンの寿命を縮めます。

    ヴァナゴン(カラベル)はお約束の電気系のトラブルが多いのと空冷設計の水平対向エンジンを無理やり水冷にした作りなのでエンジン関係のトラブルが非常に多いです(エンジンが水の中に浸かった様な作り)。エンジン構造自体が複雑なのでDIYでなんとかなるレベルではなですし、修理代も結構嵩む事になります。それらのトラブルを克服出来たらとても良い車です。(新車当時500万くらいだったかと)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ヴァナゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ヴァナゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離