フォルクスワーゲン ティグアン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,939
0

VWのターボエンジンについて教えて下さい。それと車選びにかなり迷っています。
新車で買い替え予定です。
27歳女です。
今は2007年式MAZUDAプレマシー20zに乗っています。
パワーの面で運

転していて楽だし運転スペースも広めなので同じパワー前後の車に乗り換えたくて色々調べていたのですが国産車にはデザイン含めて欲しい車がありません。

そこで街でもたまーに見かけるレクサスやメルセデス、VW、bmw、アウディを調べてみたら直ぐに気に入ったのがVWです。

見てみるとターボエンジンが当たり前と本当に最近知りました(^^;;

候補はポロgti、ゴルフHighLine、
ティグアン1.4RLineです。

ターボエンジンと聞くと燃費悪いのかと思っていたらそうでもなさそうですし、少なくとも今のプレマシーよりは燃費いいです。

田舎なので周りにあまりいない車でもあるVWなのでそこも魅力です。

ターボエンジンは勝手なイメージでターボだから音うるさそう(^^;;と思ってたのですが実際はどうなのですか?

ヤンキーがターボエンジンの軽自動車を凄い音で走っているのをみるので(笑)

それと、私自身の身長が166cmあるのでポロやゴルフは乗り降り大変ではないですか?
もともとsuvに憧れがあったのでティグアンに決定と思ってたのですが、VWを色々調べていたらポロgtiやゴルフもスポーティで良く見えてしまって(^^;;

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今時は、
小排気量でターボを付けることで、
エコでありながら余裕の有るパワーを確保するのが流行ですね。

私は、いまプレマシーに乗っているなら、
VWのシャランがお勧めです。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/sharan.html
乗りやすくて、いい車ですよ。

その他の回答 (9件)

  • ターボエンジンのほうが音は静かです。
    これはターボチャージャーというユニットが
    音を作っている排気管の途中にあって
    これが音を抑えるクッションの役目を
    果たしているからなんです。

    このターボチャージャーを使って
    エンジンの音を静かにすることは
    日本ではあまり知られてはいませんが
    スウェーデンのサーブというメーカーが
    30年ほど前からやっていることなんです。

    ポロもゴルフも乗ったことありますが
    実用上乗り降りに支障をきたすということはないです。
    それでも気になるのならばシートを後ろにずらせばいい
    166cmの身長ならば”脚も長い”美脚でしょうから
    これならば乗り降りがスムーズにしかも美しくできます。

  • ティグアンS&S 7DSGに乗ってます。

    2Lターボですが音はまったく気になりませんね。
    むしろ静かな方だと思います。
    どの速度域からでもグイグイ加速していくパワフルなエンジンです。
    試乗車があるなら、1.4と2.0を乗り比べてみてはどうでしょうか。

    燃費は街乗りで7~8km、高速なら12~14kmくらい。
    1.4LだとFFですので燃費はもう少し良くなりそうですね。

    私がティグアンを購入した理由はたくさんありますが
    VWのシンプルで落ち着いたデザインも購入理由の一つです。
    ティグアンとポロ、ゴルフはスタイルが異なりますので
    ご自身の使用用途で購入を検討されたほうが良いかと思います。
    あと、ポロはフェイスリフトも発表されてますので
    現行を買うか、フェイスリフトまで待つかも検討されてはどうでしょうか。

    ちなみに私がティグアン以外でVWを選ぶとしたらゴルフ7GTIですかね。

  • >燃費悪い?
    悪い」ですよ
    ~~旦_(-ω-。)ずずず
    1.4Lで→1.6L並みの燃費…ですから
    しかし…2.5Lの出力ですから

    従来の2.5L車に…
    1.4Lを搭載すれば→1.6L並みの低燃費
    w(◎o◎)wわぉ☆
    つー話です

    >音うるさそう?
    その多くは→マフラー音」です
    (・ω・)ノはぃ☆
    純正であれば→基準値以下の静かな音ですよ
    ま…
    2.0Lより >1.4Lの方が→静か

    >乗り降り?
    問題ありません
    ~~旦_(-ω-。)ずずず
    相手は…
    日本人より <平均身長高い→ドイツ人☆ですよ

    乗り方が悪い」場合は→知らんが
    ┐( ̄_ ̄)┌やれやれ

    >GTI?
    ベースグレードで十分☆よ
    (・ω・)ノはぃ☆
    日本車は…
    トップグレードから→だんだんしょぼく…だが
    VW車は…
    ベースグレードから→だんだん過激に

    女性で→ランエボ乗り?
    ( ̄∀ ̄)あはは☆
    等の…希少な女性であれば
    GTI」を→オススメするが

    プレマシー」でしたら…
    1.2TSI」でも十分☆
    (・ω・)ノはぃ☆
    GTI」だと→持て余す?怖い?かも

    つか…
    トゥーラン」は?
    (・ω・)ノはぃ☆
    ティグアン」と共に…
    重たい車体に+1.4Lですが
    →十分☆走ります

    ま…
    GTI」で→サーキットデビュー☆
    も良い?かも
    (*^_^*)ふふふ
    じじぃ☆ばかりだし

  • ゴルフ7GTIに乗ってますが静粛性はワンランク上です。街中で普通に乗ってたらハイラインとの差がないぐらい静かです。

    一度アクセルを踏むと50km超えたあたりからGTIの真価が発揮しますが街中じゃ100kmなんか一瞬で到達します。

    体感では60kmでも速度計を見ると80km以上で走ってる時は多々あります。それだけ車内の遮音が優れていて尚且つ剛性が高いので疲れも少ないです。

    燃費はスポーツモードやノーマルは10前後km/L。エコモードでの運転なら12km/L以上になります。

    私の場合は峠に走りに行くのでハイラインじゃパンチ不足なのでGTIにした訳ですがポロGTIはいい選択だと思います。軽くて
    パワーもありますから走り好きも納得のデキです。

  • 元車屋ですが…パワーの面で比較検討するならば、カタログの馬力を見る
    だけでは十分な比較が出来ませんよ。こういう場合、ウェイトレシオを計算
    して比較します。方法はいたって簡単、車体重量を馬力で割るだけです。

    プレマシー 20Z 1490㎏ ÷ 151ps(馬力) = 9.87
    ゴルフ Highline 1320㎏ ÷ 140ps(馬力) = 9.43
    ポロ Gti 1210㎏ ÷ 179ps(馬力) = 6.76
    ティグアン RLine 1540㎏ ÷ 160ps(馬力) = 9.63

    計算すると上記のような結果になりますが、目安として10くらいが日本の
    ような山の多い地形をストレス無く走れると思って下さい。
    また個人の感覚差もありますが、7~8くらいになるとかなりきびきびと走り
    ますので、スポーツカーのイメージですね。世の中には5を切る車もたくさん
    ありますが、アヤツ等はほとんどモンスター級に走ります(笑)。

    ターボの作動音は個人的な感覚の部分が強いので、実際に試乗されるのが
    良いと思います。もし頼めるのなら、高速も運転されてみては如何でしょう?。

    また室内空間について、質問者さんの身長が166㎝ということですが、どの
    車でも充分にゆったり運転する事が出来ると思います。しかし一点だけ注意
    が必要なのは、ティグアン以外はアイポイント(目線の高さ)が下がりますよ。
    これは運転する事によって受けるストレスが大きく変わりますので、必ず試乗
    されることをお薦めします。低いアイポイントでも問題がないという事でしたら、
    個人的には荷物の多く積めるゴルフヴァリアント TSI Highlineをお薦めします。

  • ゴルフ4GTiに乗ってます。vwの1800ターボエンジンです。純正マフラーだと街中で走っている乗用車となんらかわりない音です(どちらかと言えば静かめ)。2004年モデルで今から10年前10万キロオーバーの車で1リッターあたり街乗りで10キロ、高速道路で12キロ位です。今のvwはもう少し燃費が良くなってると思います。

    シートについてですが、国産車だと大抵シートの前後、シートの背もたれ、ハンドル位置の3つで調整しますが、vwだとシートの前後、シートの背もたれ、ハンドル位置、シート高さ、シートのわき部分の厚み、シートの背もたれからの張りだしの6つの調整で好みの位置で運転出来ます。vwでポロ、ルポ、ゴルフ、パサートに乗ったことありますが乗用車なので乗り降りの不便さはありませんでした。vwのsuvやミニバンは乗ったことがないのでわかりません。

    新車購入予定とのことですのでディーラーで試乗したり、マフラーがうるさくないか確認してみることをオススメします。

  • VWのターボエンジンは低燃費化のための
    いわゆる、『ダウンサイジングターボ』です
    排気量を小さくして燃費を抑えながらターボチャージャーで排気量が小さく成った分の動力を稼ぐ手法です
    1.4リッターターボで従来の2リッターNA並みの動力性能があり、1.5リッターNA並みの燃費性能があります

    候補の3車種はいずれもデザイン的にとても良いセンスだと思います

    輸入車の最大のセールスポイントは『本物のデザイン』です
    国産車は韓国車、中国車と同じで『コピー感』『偽物感』が出てしまっています

    VWは派手さはないですが『本物のデザイン』ですので所有したときの慶びも国産車の比でありません
    同じ金額を出すならやはり本物がいいですね

    私なら3車種の中では『ポロGTI』がいいと思います
    GTIのグリルの赤色ライン、エンブレム、ブレーキキャリパーの赤色などは一目で『走る車』であることがわかります
    燃費性能は3車種中で劣りますが、動力性能、足回りの性能、スポット溶接増ししているためボディ剛性では勝ります

    弱点としては3車種全てですが、DSG(ミッション)の信頼性がいまいちなところです
    走る、曲がる、止まるに関するところですので何か問題があればディーラーが面倒見てくれるはずですので、正規ディーラーでの購入をおすすめします

  • 私もプレマシー乗ってます、ゴルフとアクセラは欲しい車ですね~
    ゴルフは素晴らしい車だと思います。
    まだ出たばかりなので、来年のはもっと良くなってくると思いますが。

    音についてはプレマシーより静かですよ。
    現行プレマシーのスカイアクティブはかなり静かになってますが、それより少しロードノイズとか静かになってます。

    排気音は、ターボ車はタービンを通過するので、同じ馬力で走るならターボ車のほうが静かですよ。

    馬力出そうとすると、たくさん排気するので音が大きくなりますが、ゴルフは全然心配ないですよ。

    乗り心地もいい車でオススメです。
    ゴルフ ハインラインがバランス良いと思います。

    ティアングは確かに少し大きいかもしれませんね。
    トゥーランはゴルフより少し椅子だ高くて乗り降りちょうどいいです。

    他にアクセラの20Sツーリングもゴルフのライバル車で出来も良いと思います。

  • そうですねぇ…… ターボが付いているといってもそれ程うるさいマフラーが付いているわけでもありませんから、ヤンキーさんが乗っているうるさい軽自動車のようにはなりませんよ。(そういう車はマフラーを交換しているか、壊れています)
    まあ、これについては実際に試乗車などに乗ってみるのが良いと思いますよ。

    166cmくらいであればポロやゴルフの乗り降りが大変になるということはないでしょう。(確かにプレマシーの方が乗り降りが楽だとは思いますけど)
    だって、ドイツの車ですからね…… ドイツって女性の平均身長が167cmくらいだし、男性の平均身長は180cmくらいですよ? 日本仕様でもシートが小さくなったりしませんから、普通に乗り降り出来ますよ。

    まあ、新車で選ぶわけだし、ひと通り試乗してから考えてみては? 憧れのSUVに乗るのもいいと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ティグアン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ティグアンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離