フォルクスワーゲン ティグアン 専門家レビュー・評価一覧

マイカー登録
フォルクスワーゲン ティグアン 新型・現行モデル
7 件中 1~7件を表示

※掲載内容は執筆日時点の情報です。

  • 工藤 貴宏
    工藤 貴宏(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    3
    走行性能
    4
    乗り心地
    3
    積載性
    4
    燃費
    4
    価格
    2

    パッケージングのバランスが良い

    2025.2.27

    年式
    2024年9月〜モデル
    総評
    いま、世界規模で見ると世界で最も売れているフォルクスワーゲン車なのだとか。世間相場からすると「Dセグメント」のように思えるのですが、フォルクスワーゲンの日本法人によると「ゴルフのSUVに相当するモデルでCセグメント」なのだとか。それはともかく、新型は新世代フォルクスワーゲンの代表車種としてなかなか良くできているという印象。何がいいかといえば……まずは全体の雰囲気。それから運転しやすいボディサイズと使いやすいパッケージングのバランスでしょうかね。
    満足している点
    驚いたのは、ガソリンエンジンの実力。排気量1.5Lのターボでいわゆる“ダウンサイジングターボ”なのですが、これが良く走る。これまでの同社のダウンサイジングターボに比べると癖がなく、アクセル操作に応じてリニアに加速してくれる扱いやすい印象がいいですね。意外にも、この車体でもパワー不足感はまったくありません。マイルドハイブリッド化されているのもパワートレインとしてのフィーリング向上に効いている気がしますね。
    不満な点
    4WDを選ぼうとすると強制的にディーゼルエンジンとなってしまい、「ガソリンの4WD」が選べないのはちょっと残念。逆に「ディーゼルのFF」も選べませんし。本国では選べるので、日本でも選べると嬉しいんですけどね。あと、ディーゼルエンジンは昨今としてはちょっと音が大きめ……かな?
    デザイン
    「従来モデルに比べてボンネットを厚くして(高くして)SUVらしさを強めた」ってことですが、個人的にはそれより注目したいのがフェンダーのプレスライン。とっても尖っていて、キレッキレ。こういうのVW以外ではなかなか見られないんですよね。

    続きを見る

  • 西村 直人
    西村 直人(著者の記事一覧
    交通コメンテーター
    評価

    4

    デザイン
    3
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    4
    燃費
    4
    価格
    5

    3代目となったフォルクスワーゲンの中核SUV

    2025.2.26

    年式
    2024年9月〜モデル
    総評
    未だ世界的なベンチマークであるハッチバックモデル「ゴルフ」をベースにしたSUVモデル。日本仕様では、直列4気筒1.5LのeTSIガソリンターボ+マイルドハイブリッドシステムと、直列4気筒2.0LのTDIディーゼルターボエンジンの2タイプを導入する。駆動方式はガソリンが前輪駆動で、ディーゼルが4輪駆動方式を採用。トランスミッションはいずれも7速のDSG(いわゆるデュアルクラッチトランスミッション)。
    満足している点
    なんといっても日本の道路事情で扱いやすいボディサイズだ。全長は4540〜4545mm、全幅は1840〜1860mm、全高は1655mmなので、日本で主力の同クラスSUV並。最小回転半径は、横置きエンジンで、かつ最大20インチのホイールを履くものの、駆動方式を問わず5.4m。運転席からの見切りもよく、狭い駐車場での取り回りも優秀だ。
    不満な点
    ハッチバックモデルのゴルフがそうであるように、ティグアンにも大きな不満を抱かない。筆者の運転環境のように、渋滞から高速道路での往復500km近いロングランを頻繁に行うような状況にはとくに向いている。反面、市街地での短距離走行を繰り返しただけでは、運転のしやすさこそ感じるものの魅力を感じにくい。ここが人によっては不満点だろう。たしかに良いクルマだが、良さを感じにくい。48Vマイルドハイブリッドのガソリンエンジンにしても、実用燃費数値は良好だが、電動モーターが強力ではないので(18PS)プラスαを感じにくい。
    デザイン
    3代目の特徴は従来型から高められたエンジンフードと、それに合わせて採用したヘッドライトやグリル周りの造形だ。間近はもちろんのこと、遠くから見てもSUVらしい力強さがグッと増した。前面投影面積はボディサイズなりながら、空気抵抗係数そのものは0.33→0.28へと15%以上低減している。確かにスタイリッシュになったが、世界中のSUV勢のなかでは埋もれ気味。奇をてらわない正統派なので、飽きが来ないデザインともいえる。

    続きを見る

  • 西川 昇吾
    西川 昇吾(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    3

    デザイン
    3
    走行性能
    4
    乗り心地
    2
    積載性
    4
    燃費
    4
    価格
    3

    乗り心地は今後の改良に期待

    2025.1.29

    年式
    2024年9月〜モデル
    総評
    先進的なインテリアや充実した装備は最新モデルらしさを感じる。またパワートレインも洗練されていて、トルクフルで小排気量でもストレスを感じさせない走りを見せてくれる。ただ、乗り心地は不満に感じる人が多いかもしれない。ワインディングは比較的楽しく運転できるので、思ったよりドライバーズファーストなSUVとなっている。乗り心地に関しては今後の改良に期待したいところだ。
    満足している点
    キビキビ走ってくれる印象の走行フィーリングが魅力的なポイントだ。1.5Lとは思えないトルクフルなエンジンフィーリングと、DSGならではの歯切れのいい変速感、ボディサイズの割に軽量な車重などが相まって、ワインディングを走っても楽しいと思わせてくれるSUVに仕上がっている。また、燃費性能が良好なのも嬉しいポイント。
    不満な点
    最も気になるのは乗り心地だ。新採用の電子制御ダンパーであるDCCプロが備わっているが、正直煮詰めきれていない感触がする。これならば可変制御などがないコンベダンパーの方が優れていると思ってしまうほどだ。ただ、DCCプロが備わっているパサートではそういった印象はなかったので、ストロークの長いSUVの足にまだ合わせこめていないだけかとも思う。今後の改良に期待したいところ。
    デザイン
    全体的にラインで緩急が付けられており、都会的かつ力強い印象。個人的な感想ではあるが、Rライン映えするデザインだと感じさせる。一方で、フロントフェイスは押し出し感が強く、フォルクスワーゲンらしい質実剛健な印象が先代モデルよりも薄れてしまった印象だ。

    続きを見る

  • 瓜生洋明
    瓜生洋明(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    3
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    4
    燃費
    3
    価格
    3

    全方位的な進化でますます「クセ」のない1台に

    2024.11.1

    年式
    2024年9月〜モデル
    総評
    グローバルにおけるVWの最量販モデルの新型ということもあり、その進化は全方位的なレベルに及んでいる。かつてゴルフがそうであったように、今後はティグアンがあらゆるクルマのベンチマークとなっていくのかもしれない。
    満足している点
    デザイン、走り、機能性など、あらゆる部分が進化しており、不満を感じることがほとんどないこと。特に、デジタル装備がさらに充実したのはうれしい。
    不満な点
    強いて言うなら、突出した部分が少なく、あまりに優等生的であるところか。わかりやすい「クセ」を求めるユーザーには刺さりにくいかもしれない。
    デザイン
    VWらしい万人受けするデザインは、新型になっても引き継がれている。わかりやすい高級感があるわけではないが、安っぽさを感じることもない、飽きのこないデザインと言える。インテリアも同様のコンセプトだが、大型のディスプレイやアンビエントライトの採用により、一気に現代的になった印象だ。

    続きを見る

  • 西川 昇吾
    西川 昇吾(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    4
    走行性能
    4
    乗り心地
    3
    積載性
    3
    燃費
    3
    価格
    4

    インパクトはないが堅実な良さはある

    2023.9.4

    年式
    2017年1月〜モデル
    総評
    全体的にドイツ車らしい、フォルクスワーゲンらしさを感じるSUV。目に見えた派手さやインパクトはないものの、質実剛健で徐々に良さが実感できるような印象だ。ただ、実用という面で言えば若干同クラスのSUVと比べるとラゲッジスペースに狭い印象を受けてしまうのが欠点。走行性能や乗り心地、そのほかの実用性などそつなくこなすことが出来る万能なSUVだ。
    満足している点
    ドイツ車らしい存在感のある秀逸なデザインは、徐々に好きになっていく印象。フォルクスワーゲンらしい。また、実際に乗ってみるとウィンドウとシートの位置関係から、比較的大柄なボディサイズながら視界が良好で車両感覚が掴みやすい点も魅力。インパクトこそあまりないかもしれないが、使っていけばいくほど良さが光る。そんな印象を受ける。
    不満な点
    このクラスのSUVとして考えると、ラゲッジスペースの広さと利便性に不満を感じる声はあるかもしれない。また、同クラスの国産SUVと比べると燃料代に関しては経済性的に劣ってしまう。また値段に対して所有欲を満たすような特出した特徴が薄い点が、人によっては決定打に欠けると感じてしまうかもしれない。
    デザイン
    車体を迫力あるサイズ感に見せるデザイン処理、そしてドイツ車らしくエッジの効いたボディラインは存在感を際立たせていて、静かながら徐々に好きになっていくようなデザイン。灯火類も存在感がありながら、アクの強さがなく馴染みやすい雰囲気を出しているあたりにフォルクスワーゲンらしさを感じる。全体的に各パーツのサイズのバランスも良く取れている印象で、特出したカッコよさなどはないがまとまりの良い仕上がりだ。

    続きを見る

  • 工藤 貴宏
    工藤 貴宏(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    4
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    4
    燃費
    4
    価格
    3

    欧州で人気の好バランスSUV

    2021.10.29

    年式
    2017年1月〜モデル
    総評
    ドイツで2020年にもっとも売れたSUV! その称号は伊達じゃなく、ユーティリティ、走り、快適性、すべてにおいて優等生的なキャラクターだ。確かに国産SUVに比べると価格が高めの印象は否めないが、それも含めての満足度だと感じられるのであれば魅力的な存在だ。
    満足している点
    使いやすいサイズ、上質な雰囲気、そして実用性の高さ。欧州製SUVながら、プレミアムブランドほどかしこまっていないのも“いい”と感じる人も多いのではないだろうか。「ティグアンR」を除けば、エンジンの排気量が1.5Lで自動車税も安い。いっぽうで、ティグアンRは320psエンジンをはじめとする高い走行性能と、運転する歓びを盛り上げる演出が素晴らしい。エンジン音をはじめとするちょっとやんちゃな雰囲気がたまらない。
    不満な点
    国産車に比べると車両価格が高い。実際に購入を考えると、そこが気になるポイントだ。もうひとつ残念というよりは、今後に期待したいのが従来はラインナップしていたディーゼルエンジン搭載車が最新のバリエーションにはないこと。追加されることを切に願うところだ。
    デザイン
    日本で2021年から発売している最新モデルのデザインは、リファインを受けてフォルクスワーゲンの最新テイストになったもの。洗練されただけでなく高級感も増していて、上質な輸入SUVを探している人におすすめできる。

    続きを見る

  • 山田 弘樹
    山田 弘樹(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    3

    デザイン
    4
    走行性能
    2
    乗り心地
    3
    積載性
    4
    燃費
    2
    価格
    3

    悔しいけれど出来がいい

    2021.9.27

    年式
    2017年1月〜モデル
    総評
    1.5L直列4気筒ターボを搭載するFFとして考えると割高な感じがするが、いざ走らせれば過不足ない加速力と、しっかりとしたボディがもたらす質の高い乗り味には納得できてしまう。長距離移動を視野に入れた使い方をするならやはりお勧めだ。
    満足している点
    走りだけでなく内外装の質感が高い。今回のマイナーチェンジではタッチスクリーン式のセンターパネルも備わり、デジタルメーターと共にインフォテインメントの先進性を高めた。
    不満な点
    ディーゼルモデルがカタログからなくなってしまい、最上級モデル「R」を除き全てFFモデルとなったことはとても残念。
    デザイン
    一見すると派手さはないが、エッジの立ったキャラクターラインは攻めており、全体的にスタイリッシュ。2021年のビッグマイナーチェンジで全長が伸び、優雅さもプラスされた。

    続きを見る

1

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示