フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
13,599
0

自動車整備に詳しい方、助けてください。

フォルクスワーゲンのニュービートルに乗っています。
車検が近いので、正規ディーラーに見積もりを取らせたら40万でした・・・・・
詳細をみるといくつか納得できないものがあり相談いたします。

1) パッドの残が5ミリというのは、交換したほうがいいですか??

2)電動ファン交換(10万円)
小さい方のファンが回っていないとのこと、結果として大きいファンが作動しているのでオーバーヒートはしていない。

過去に、スロットルバルブの交換(11万円)、冷却水ポンプ交換(6万円)と点検の度にあっちこっち壊れます。場合によっては 買い替えも視野に入れてます。 これらの交換に対し、正規ディーラ曰く、『消耗品なんで・・・』と言います・・・・
普通の登録10年以内の国産車じゃあり得ませんよね・・・・

車検は、ユーザー車検にしますが、「主な」故障だけでこんなにありますので、お金がおれば正直売りたいです・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国産車感覚で、輸入車に乗らないで下さいね。

輸入車を購入するならば、新車が一番安いです。

冷たいような物の言い方ですが、これくらいの修理代が出せないようなら、国産車に乗ってください。

これから先もっと修理箇所が出てきます。ウインドウガラスも落ちます、エアコンがきます、壊れるというより、消耗品という考え方です。

ロールスロイスとかでしたら、ちょっと調整¥50万くらい~、ちょっとした修理¥150万~

悪くなくても、時期がきたら、良くても交換するので、外車は壊れないと言う風に言います。

安い輸入車を買ったら、ほとんどメンテナンスしてない、思った以上にお金が掛かるといった理由で維持できず、オークションに流れますので、売るほうも、メンテナンスはして売りません。儲けないから。

中古で買うなら、正規ディーラー認定中古車(保障つき)が良いのではないでしょうか?

認定中古車は、消耗部品等交換してあり保障がついていますので、少しは安心ですが、JAFロードサービスは必要です。
認定中古車でも少しは安心して乗れるのは、一年くらいまでです。

これくらいの修理代は安いと思いますが、この料金が高いと思うのならば、自動車を処分して下さい。

間違っても自動車を売ろうとか思わないで下さい。後々、必ずトラブルになりますから、

年式は知りませんが、買取何万です。抹消登録代で差額¥0円でしょう。

消耗部品をとり、オークションで売ったほうが高く売れますよ。運送中にプラスチック部品が割れて、落札者さまの自宅に着いたときは部品が割れているケースが多いです。

その他の回答 (9件)

  • なら国産車に乗ればって話です。
    比べてはいけません。輸入車の多くはそれなりに維持費がかかるつもりで乗ったほうがいいと思います。
    ご近所で輸入車に強いショップを探してみて相談してみるのも良いでしょう。
    ディーラーは絶対的に工賃が高いというのもあります。

  • 正規ディーラーは消耗品パーツの残量が残っていても予備的にどんどん交換していくのが普通です。(これは日本車の正規ディーラーでも街工場と比べるとそういう傾向がありますよね。) 日本人は次回車検までノーメンテで乗りっぱなしにする人も多いので、次の車検までもつように交換しましょう・・ということもあるでしょう。

    1)は交換時期がきたら、そのときに交換するとの旨をメカニックに伝えれば、まだ交換の必要はないはずです。

    2)は、どうしようもないですね。修理せずにそのまま乗り続けるのはあまりお勧めしません。(オーバーヒートが懸念されるので症状が悪化すれば最悪、他の部分も壊れる可能性も・・)



    まぁ一昔前ならともかく、いまどきはもう輸入車ってそんなに進んで選ぶ価値はないかなぁと個人的には思いますよ。次は日本車買われたほうがいいと思いますよ。燃費も良くて故障も少なく、維持費は安いですし。

  • 距離と修理履歴が不明ですが、5mmの残量で交換してもいいし、後日交換しても可。
    (異音がして交換しても可、異音気にしない=ディスクまで交換=修理費多くなる)

    電動FAN故障・・・・電装品はそんなものです。(VWに限らず、BMW、benz、audiでも一緒)

    電動FANはヤフオク等の電装安売り屋で購入し、安く修理すれば?

    冷却水ポンプ交換(6万円)??VWではありませんが水周り一式交換で15万でした。(ラジエター含まず、工賃は2万弱)

  • 回答
    ①月走行距離が少なく、定期的に点検に出せるんなら、後でも良い。が、車検時はブレーキ廻りは分解整備に入ってますので、工賃が得です。後日持って行けば、ディスクパッドと工賃を合算して請求されますので割高です。

    ②御自分で整備されるのであれば、対応する大きさの国産の解体部品で対応しますが、素人さんには勧めません。

    結論→今、現在の「買取査定」を買い取り店をハシゴして算出する。10万円以下なら、そのまま買取に出す方向で検討。20万円~30万円以上の査定が付けば、いつ止まっても良い覚悟で整備はせずに格安「ユーザー車検」をする店に出す。理想は8万円以内で済ます。車検が2年付いた状態なら、買取店も査定UPします。修復歴は申告義務がありますが、車両の整備必要箇所まで説明する必要ありません。「電動ファン」ぐらいは申告した方が良いかも。新車・中古車の検討も同時進行で行います。次の車両を購入する店次第では「代車」が準備出来ない店もありますので。

    ディーラーは「ぼったくり」じゃなく、「安心」を売る為の「整備必要部品」の見積もりです。販売ディーラーですので、悪い箇所は総て顧客に伝えます。
    今、現在は解りませんが、自分が整備業に携わって頃15年前はドイツ車の殆どが、「タイミングベルト交換」が車検毎に設定してありました。勿論、部品も「輸入品」ですので、国内製品とくらべ3割~5割増しでしたし、工具が総て「インチ」工具になり、国内では使わない「特殊工具」も必要でした。その為、工賃も数倍高いのです。現在ニュービートルは「メキシコ」で生産されてます。メキシコで同クラスの日本車を購入したら、日本車の方が遥かに高額なのです。「輸入車」全般ですが、「関税」が掛かるので日本国内で新車を購入する際は高額になるのです。ご指摘の様に、性能・メンテナンス・維持費。。。どれをとっても国内軽自動車より劣ります。
    「ファッション性」「趣味性」が強い車種なので、普段からメンテナンス好きな方じゃないと、日常の「足」には不向きです。
    2010年内で生産も打ち切られますので、「買い替え」を考慮された方が良いと思います。
    御自分で整備されたり、オーナーズ倶楽部に所属される覚悟があれば、所有続けても良いと思います。

  • 国産と違って色々な面で違いがあります。

    ブレーキパッドもセンサーが付いているので4~5mm程度で警告灯が点灯するようになっています。
    また、ディスクローターも減るように設計されているので場合によっては同時交換になることもあります。

    警告灯が付いてから交換しても問題ありませんが、センサー自体も同時交換になります(2・3000円)

    フォルクスワーゲンでは電動ファンやエアコンコンプレッサ、エアコンパネルやメーターなども不良になる場合もあります。

    電動ファンも今は大丈夫でしょうが、夏場になると能力不足になる可能性もあります。

    輸入車は日本車と違って、気候や乗り方も違いますので設計そのものが違います。

    日本に合った設計している車は日本車だけです。

    こだわりがなければ普通に国産車を乗れば良いのではないでしょうか?

    ディーラーだからといってぼったくったりはしません。

    何も交換せずに車検を取ってすぐにブレーキ警告灯が付いたり水温が上がったりしたら文句いいますよね?

    すぐに交換した方がいいものやそろそろダメになりそうな物、異常が見られるものは交換を薦めるのは当たり前です。

    しっかり見ても壊れる時もあります。車検を取ったばかりなのに壊れた!と文句言うのはユーザーです。

    そもそも輸入車と国産車を比較している時点でおかしなことですよ。

  • 凄い見積もりですね・・・。
    Dラーである程度知識を持って話していますか?
    知識を持たないでハイハイ言っているとどんどん過剰気味な修理になると思います。
    私なら自分で治すので部品代で済むけどここまで治さなくてはならない症状が出ているのでしょうか?

  • 国産車と比べるのがまずおかしいとおもいます

    外車は3年ぐらいが保障が効きますが
    3年以上は色々出てきます

    >フォルクスワーゲンのニュービートルに乗っています。


    ひとくちにヨーロッパ車はどのような小型車でも
    100㎞以上の速度で、何時間も走行できる用に説計されており
    また石畳を走ることを考えて作られていますので、車体も頑丈です

    日本では慢性の渋滞、最高速度は100㎞、何百キロも走ることはありません
    残念ながら日本では十分に楽しめる場所はすくないです
    マラソン選手に短距離を走らせるものだと

    気候(ヨーロッパ)が北海道によく似ており
    湿度、梅雨、雨を苦手として、部品もそれなりの作り方です
    輸入車ディーラーの対応は、日本車に比べ細かくありません
    車自体は安くなりましたが
    部品、工賃、が高く、維持費が高くつきます
    日本車のように環境にあわせ細かく改良されればいいのですが
    そこまでは対応が難しいみたいです

    輸入車はそれなりの覚悟が必要で
    お金に余裕、どうしても外車、以外は
    やめておいたほうがいいと思います

    エンジン内の配線のビニールも乾燥には強いですが
    湿度、乾燥が交互に来る気候では、ひび割れができ
    カプラの中もよく緑青ができて同通不要になり
    1年1回カプラを接点復滑剤をかけたほうが長持ちします

    乗るのならMTのほうがATよりも壊れにくいです
    オートマチックは日本に輸出するためのものが多いです

    08年ですが登録車種
    日本はAT95%MT5%
    ヨーロッパはMT81%AT19%
    ディーゼル53%ガソリン47%(ディーゼルエンジンのほうが多いです)
    日本人に売るためにMT車は輸入していません

    >パッドの残が5ミリというのは
    このままんでも車検に通ります
    こんどパッドが減れば、ブレーキディスクも交換が必要です

  • 自分は、整備士では無いので、何とも言いがたいのですが、
    パッドの残りが5ミリで交換は、ありえないでしょう。

    基本、ディーラーは高く見積もりを取ります。
    それで、納得して車検を出せば・・“カモ”ですよね。

    フォルクスワーゲンだったら、トヨタ系の店で見ては貰えませんか?

    普通の整備くらいだったら、何処の車屋でも大丈夫ですよ。

  • パッドは残り0mmまで使えます。(ただし最後まで使うとローターまで駄目になるので管理が必要)
    ファンもユーザー車検が出来るんなら中古とか修理にだすとか出来るのでは?
    外国車に国産と同じクオリティーを求めてはいけません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

  1. 車の運転には やはり向き不向きの人って いますか???(>_<)

    2012.3.4

    解決済み
    回答数:
    8
    閲覧数:
    25,836

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離