フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
442
0

RRになんのメリットがあるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポルシェ911のことではなくて。
ルノーのトゥインゴとベンツのスマートのことなのですが。
よく分からないのですが。

FFのほうがいいのになぜRRなのですか。
よく分からないのですが。
RRだと後席が狭くなるし。
RRだとハンドリングの安定性が悪いし。
なんのメリットもないから60年代に絶滅したのでは。
なのになぜルノーとベンツは今さらRRなのですか。

と質問したら。
RRにもメリットがある。
という回答がありそうですが。

どんなメリットがあるのですか。
という質問だと思いますけど。
・・・・・・・・・・・・・
メリットがないから新しいフィアット500とかニュービートルはFFになったのでは。
すいませんが。
メリットがないから三菱iはYahoo!知恵袋で袋叩きだったのでは。

それはそれとして。
確かにRRだと前にエンジンがないからエンジンが押されて運転席が潰れないので安全ですが。
ですが全世界の大多数のほぼ全部のクルマは前にエンジンがありますが。

それもそれなのですが。
RRになんのメリットがあるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

振動とエンジン音を少しでも軽減する為

その他の回答 (9件)

  • スマートがRRなのはシティカーとして小回り性を重視してるからです。
    初代から初代フォーフォーを除き全てRRでしたのでスマート=RRというアイデンティティとなってます。
    現行のトゥインゴはスマートとプラットフォームを共有してるからRRなんです。
    上記の用にフロントにエンジンがなく駆動輪でもないので大きく舵が切れます。
    ただスマートにしてもトゥインゴにしてもエンジン搭載位置を考えると純粋なRRと言うよりMRに近い配置になってます。

    昔大衆車がRRを使っていたのはそれが安く広く作れたからです。
    エンジン・ミッションが小さく作れるのでサイズの割に車内が広く作れます。
    これはFFも一緒なんですが当時は駆動輪と操舵輪を兼ねるのが難しかったのでミニなど一部の除き普及しなかった。
    これを打破したのはダンテジアコーサが設計した「フィアット127」
    これが採用した所謂「ジアコーサ式前輪駆動」が大衆車の主流をFFに変えていくことになります。

  • トラクションガッツリ、ハンドリングめちゃめちゃ軽快。

    君は乗ったことないから分からんよ。

    https://i.imgur.com/lgzYWJd.jpg

    お店行って試乗してこいよ。

    君は口先だけで行動起こさない人。

  • 電動パワステが普及した現在では
    通常使用での使い勝手はFFの方が良い場合が多くなってはいます。

    RRのメリットと言うべきか特徴と言えば
    重心が後ろになると言う事でしょう。
    重心が後ろになると、あなたの言う通り
    ハンドリングが不安定になるデメリットも生じる可能性はありますが
    アライメントのチューニングである程度解消できます。

    通常クルマは前方に走り、ブレーキを踏むと重量が前に寄ります。
    この時、元々前の重いFFは前のブレーキに大きな負担がかかります。
    それが下り坂だと尚更です。
    そして、加速の際は重心が後ろに寄りますが
    FFは前輪が駆動しているので、滑りやすくなります。

    加速の際のデメリットはFRでも解消できますが
    FRでは頑張っても前後荷重50;50がやっとです。
    RRならより後輪荷重を増やすことができます。

    FFもFRもRRも一長一短があります。
    RRは走りに適したレイアウトと思います。
    とは言えRRは限界走行で特有の動きをしますので
    サーキットなどを走る場合は、要注意です。
    例えば
    リアの流れ出しが唐突とか
    コーナー入り口でしっかりブレーキングして
    前輪に荷重を移動しないと、ハンドル切っても向きが変わらない等

    極論を言うと
    ルノーが解説している程RRのメリットは大きくない
    しかし、ちょっとスポーティな走りをすると楽しい事は確かです。

    ちなみに曲がるのはハンドルだけでは無く
    重心移動という方法があり、RRはアクセルコントロールで
    回頭性が著しくクイックになります。

  • あなたiにもトゥインゴにも乗ったこと無いでしょ?
    乗ったことあればこんなアホな質問しないもんね。
    と言うか、そもそもiはRRではありませんから。
    まぁそれでも両車に共通して言えることはフロントタイヤの切れ角が大きく小回りが利くことと、低中速域ではフロントの軽さからスパスパ夢のように向きが変わります。
    高速域になると特有の運転が要求されますが、法定速度内であればアベレージドライバーであってもハシリの面でのデメリットなんか殆ど出ません。
    それにブレーキ性能に関しては普通車のセダンなんかよりもiのほうが優秀な成績残しています。
    室内スペースに関しては元々そういう車両コンセプトでないクルマを捕まえて狭いだなんだと言うのもナンセンス。
    結論として、あなたが知らないだけでメリットは結構ある。
    ただし汎用性が低くコストも高くなるため一般的に採用例は少ない。

  • トラクションがしっかり効くので動きがクイックになる。

  • 2014年にフルモデルチェンジした現行型のスマートとルノートゥインゴは、プラットフォームや基本構造を同じくする共同開発モデルです。ベースはスマートの方が古いので、スマートがなぜRRレイアウトを採用したのか?を推し量ればよいということになります。

    1998年に発売された初代スマートは、全長2,500mm、ホイールベース1,810mm、乗車定員2名のスペックで開発されました。この大きさでFFレイアウトとするには、狭いボンネット内に操舵機構とエンジンと変速機と差動装置を詰め込まねばなりません。工場での生産効率を考えれば、バッテリーなどの補助機器も詰め込みたいところです。

    しかし現実には、これが空間容量および前後重量配分などの設計面で無理と判断され、エンジンと変速機と差動装置はリヤ搭載とし、バッテリーは助手席下に搭載としたのでしょう。

    現行型の3代目スマートも2人乗りモデル(フォーツー)は、初代とさほど変わらないサイズ(全長2,695mm)で造られていますので、4人乗りモデル(スマートフォーフォーとトゥインゴ)と合わせてRRレイアウトを踏襲したものと思われます。

    Wikipedia:スマート・フォーツー
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC

  • 街乗りスペシャルですよ
    ボンネット短いし前輪の切れ角アップするのでグルグル周ります
    なおかつ前輪が前端まで行けるので直進安定が増す

    トゥインゴなどエンジン見せてもらえば分かりますが
    RRというよりMRです
    重量真ん中で安定するし無駄なパーツが短く走りも良い

    上記から
    普段は街で路駐しているけど
    バカンスで高速乗ったら140キロで隣町に行く
    という外国的な車


    後席狭いなどのデメリットは
    それなら高さも高い車作りますよね?

    そもそもの目指している用途が違うため
    デメリット=デメリットでは無い
    という車です

  • 昔RR車がたくさんあった頃は現在のようなFF車に使うドライブシャフトの技術が無かった。

  • ハンドリングが軽い(電動になると関係なくなりますw)
    フロントタイヤの減りが遅い
    とかですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

  1. 車の運転には やはり向き不向きの人って いますか???(>_<)

    2012.3.4

    解決済み
    回答数:
    8
    閲覧数:
    27,091

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離