トヨタ ヤリスクロス のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
176
0

自家用車探しの相談です。
車に全く詳しくないものの、いくつかの条件踏まえて
ご意見ください

▼前提
・子供が生まれるため、自家用車を持つことに

・購入ではなく、サブスクで3-5年程度乗る車を探している(なので、子供が大きくなったときのための考慮は不要)
・週末の買い物、ドライブ、旅行に使う予定
・今は2ヶ月に一度くらいレンタカーでドライブしており、それなりに長距離も乗る

▼現状の検討
・ハイブリッド車
・SUVタイプ(これは個人的な好み)
スライドドア、ミニバンがいいと言われるけれど一旦除外
・軽自動車は除外
・ベビーカー乗せることも考えて、それなりの積載スペース売りにしてる車にしないと…
・安全機能が多いほうがいいので、新しい車が良い
・クルーズコントロールは必要
・とりあえずトヨタ車で探してみている(サブスクKINTOが安心できそうなこともあり)
・コンパクトSUVならヤリスクロスがちょうど良さそう?
後部狭いらしいが子供小さい間は大丈夫か
・もう少し大きいのならカローラクロス?
ヤリスクロスから価格も上げるだけの理由あるのだろうか

素人知識での調査で全くまとまってませんが、
この車が良い、こういう視点で探すと良い、などアドバイスください
(条件などに対してそもそも違うという意見は不要です)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シエンタハイブリッドZをお勧めします。
条件が違う意見は不要とありますが、独身なら良いですが、赤ちゃんが産まれるから車が必要であれば子育てに特化した方が良いのでは?

我が家、夫が日産グロリア乗ってました。
乗る時に子供をチャイルドシートに載せて、それから逆側ドアから乗って面倒くさいし、雨の日大変でミニバンに買い替えさせました。赤ちゃんと妻の事を考えず自分の欲しい車買った結果の出来事。

スライドドア除外と書いているけど、奥様も赤ちゃん抱っこしたままでも運転席や助手席の下に足を入れればスライドドアが開くから乗るのに楽。
赤ちゃん抱っこして荷物持ってでは普通のドアでは大変。
あとスライドドアならお子さんのドアパンチの心配が要らない。3年位で乗り換えなら関係ないけど5年で乗り換えならお子さんがドア開け閉めできます。
あとはハイブリッドなら安全装備があるからお子さんを誤って轢いてしまう事はない。
Zならレーダークルーズコントロールが停止保持機能があるから自動パーキングブレーキはないけど代わりの役割できます。

余計なお世話でしょうが、SUVのコンパクトでは最初の赤ちゃん用チャイルドシートが大きいので、赤ちゃんを載せたら奥様は無理矢理狭い所を通って座るか、反対側に回って乗る事になる。
コンパクトでは荷物は足元が狭いから後ろに置く事になるからオムツ替えが面倒。
シエンタならコマーシャルでも足元に買い物カゴが置ける広さ。

車は高いからじっくり選びましょう。
赤ちゃん用のチャイルドシートは赤ちゃんが寝られるようになっているので意外と大きいから注意が必要。
奥様も2列目に座るから奥様の事を考えましょう。

その他の回答 (6件)

  • 子供いると、車の中けっこう汚れますよ?
    (3歳と0歳の父です)

    サブスクで返すとき大丈夫でしょうか?


    とりあえず7年前くらいの中古車を買って、5年ほどで売却し、それからKINTOなどにするのはいかがですか?

  • カローラGRとかクロス

  • ヤリスクロスよりカローラクロスの方が積載力があります
    これだけでも選ぶ価値は高いです

    トヨタSUVはファミリーカーとしての配慮が不足したモデルが多いので
    ちょっと難しいです。唯一の例外がカロクロなんですが、もうちょっと
    車高が高くてリアドアの面積があると色々とラクなんですが・・・

    ベストはお察しのとおりスライドドアのクルマです
    ヒンジドアのモデルを選ぶなら、リアドアが90度近く大きく開くものを
    選びましょう

  • 子育て終盤の三児の父です。
    家は子供が2人までは軽自動車に乗ってました。
    赤ちゃんが一緒だとチャイルドシートの備え付けが必要になります。これがまたデカい。大柄の太った人が常に乗ってるくらいの圧迫感が有ります。
    また、車内での授乳やオムツ替え(停車して車内で)をする事も増えます。特にお出かけの際は。
    こう言う時、車内空間が広いと楽です。
    この楽さを考えると最低でもトヨタならシエンタ辺りが必要になります。
    そしてチャイルドシートは安全上、後席に取り付けるのが望ましいので後席で赤ちゃんのお世話をする事を考えればSUVタイプは不便に感じると思います。
    とはいえセダンやコンパクトカーに乗ってる方も多くいるので不可能では無く楽かどうかと言う事です。

    楽を考えるか乗りたい車に乗る事を優先させるかは個人の自由です。(当たり前ですが)

    ただ子育てを経験した者からだと広いに越した事はないので、トヨタならシエンタ、ノア等が理想ですよ。と言うだけの事です。

    ちなみに子供が1人の時は実家のミニバン、2人の時は軽ハイトワゴン、3人目からはミニバン、で、昨年カローラクロスに乗り換えました。

  • 絶対に年間18000㎞走らない(月あたり1500㎞)で、絶対に事故らないでキレイに乗るなら、キントに価値ある人もいる。

    ヤリスクロス
    外観キレイ、燃費めちゃくちゃいい。
    内装、シートがめちゃくちゃショボい。
    後部座席は子供なら問題ないけど、後部ドアの開口が狭いのでチャイルドシート使いづらい。

    カローラクロス
    外観、内装ともに、「普通で良い車」って感じ。
    燃費も十分いい。
    幅が1800超える、全長も4500ギリギリなので、あまりコンパクトではない。

    大きさが許容できるなら、断然カローラクロスをおススメ。

  • SUV・トヨタ前提ならライズ、ヤリスクロスとカローラクロスになります。
    ただヤリスクロスは後席ドアが全然開かないのでチャイルドシートや子供の載せ下ろしにかなり苦労しそうです。ライズの方が後席開口部が大きく、荷室も床下収納が大きいのでヤリスクロスよりは使い勝手が良いです。カローラクロスはそれをサイズで解決してくれる感じですが、車幅が広くなると駐車場で後席ドアを全開にできなくなります(ライズサイズでも全開できる場所は限られるんですが)
    やっぱりスライドドアがいいよね〜ってロッキーで子育てしてる義理兄夫婦は言ってますね。

    SUVなら個人的にはヴェゼル推しです。
    後席のアレンジが特筆すべきものがあり、座面をチップアップすればベビーカーを縦に置くことも可能です。サイズも扱いやすいですし、ハイブリッドなら燃費も上場、安全性能も抜かりなしです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヤリスクロス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスクロスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離