トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
22
22
閲覧数:
430
0

車の購入を予定しているのですが、悩んでいることがあって質問しました。

お洒落な見た目のミニクーパーが前から好きでした。
免許を取ってから1年経過して今度車を買うことになり、何種類かあるミニの中で大きめのタイプの車が欲しいなと思っています。

しかし、「(ミニは)買えなくはないけど、外車はガソリンがハイオクで故障とかトラブルも多いから金がかかるし、日本車にしておいた方が良い」と両親に言われてます。

でも日本車で似たような車を探しても劣化版ミニクーパーみたいな軽とかコンパクトカーしか無いので、それならいっそのことハリアーとかヴェルファイアみたいな厳つめの車にしようかなとも考えています。

好きだけど金のかかるミニクーパー、ミニほど好きではないけど無難な日本車、どちらを買えばいいでしょうか?
皆さんの意見やアドバイスをお願いします。

補足

バブルの頃に叔父(父の兄)が新車のBMWを購入したのですが、故障やトラブルが多くて3、4年くらいで手放したという話を聞きました。そのことからウチでは外車は買わない方が良いという認識になったそうです。 また、外車は新車保証が切れる5年以内に新車へ買い替えることが出来る人が乗る車だと、ネットのどこかに書いてありました。 就職して数年間は車の買い替えなんて出来ないだろうし、そう考えると日本車にした方が良いのかなとも思っています。 ミニに乗った方が良いという意見がほとんどなのほ有り難いのですが、上に書いたことなどを踏まえて一度冷静に考えてみようと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

買って後悔するか買わずに後悔するか?ですね。
新車から5年までは国産と維持費は大した変わらないけどそれ以降は長く乗る程、国産とは非にならない程の金が掛かるのは確か。
それは他の輸入車も同じ。
5年で乗り換えれば良いけど下取り価格に愕然としますよ。
友人もミニなら憧れて買ったけど今はレクサスにしとけば良かったと後悔してます。
結論金を気にしないならミニ、金が大事ならハリアーでも買っとかば良い。トヨタのSUVは下取りは良いし何より壊れない。

その他の回答 (21件)

  • 私も免許取立ての頃から
    アメ車や旧車など故障が多いからやめろ。

    と、言われながらたくさん乗りました。
    故障しました、治してのりました、
    反対した人たちも
    かっこいいね、今度乗せてと言ってきました
    コンビニ止めてたら写真も撮られました
    周りにあまりいない珍しい車
    若くて乗りこなしてたら
    気分はいいし、壊れても愛着があるから
    痛くも痒くもないですよ。

    ミニ買わない方が後悔すると思います。

  • 故障云々を気にする人は絶対に輸入車に乗っちゃダメです。

  • R56(第2世代)のMINIクーパーSのATに乗っています。

    ハイオクで燃費は街乗り10km/ℓ程度、高速で13km/ℓです。
    MTだともっと良いみたいですね。

    ちなみにハリアーとかベルファイアの方が燃費は悪いと思いますが。。。
    あと税金も高いですよね。

    BMWは基本的に冷却水漏れが多く発生し、MINIはサーモスタッドハウジングとウォーターポンプの故障が多いです。
    どちらも修理費は部品込み6万づつくらいです。

    外車と言っても基本的にドイツ車はさほど壊れないです。
    ディーラーで修理すると街工場の1.5倍程かかるのでディーラーを使わなければ
    割と安く維持できます。

    あと、レギュラーとハイオクの差額は10円/ℓです。
    ですから50ℓ給油しても500円しか変わりません。。。

    ガソリン代を気にするならディーゼルを選んだほうが余程良いかと思います。
    MINIのディーゼルモデルは売れてますよ。

    個人的には家族の事情やらで箱バンやSUVに乗らなければならない状況になるまでは
    好きな車に乗ったほうが良いと思います。

    ユーザー目線での
    MINIの良い点
    ・男女年齢問わず乗っているだけでオシャレに見える
    ・国産コンパクトには無い走行安定性と安全性※特に高速道路では比較にならない

    MINIの悪い点
    ・国産コンパクトほど小回りが利かない※割と本当に小回りが効かない
    ・純正タイヤの乗り心地最低※ランフラットは即交換レベル

    こんな感じでしょうか・・

  • 絶対ミニの方がいいと思います。

    ドイツ御三家を乗り継いできましたが
    大きな故障はありませんでした。
    維持費も言うほど高くありません。
    ドイツ車の前にハリアーも乗ってましたが
    確かに故障は0でした。
    でも面白味で言ったら何もなくただの足ですね…
    それに比べて外車はおもしろいです!
    初めての車とゆうことでそこはわからないかもしれませんが
    今欲しいなら欲しい車買っちゃいましょう!
    昔、自分も欲しい車を諦めて妥協したもの買ったら後悔してすぐ乗り換えちゃいました笑
    この分の時間と金がもったいないので
    予算があるならミニの方がいいと思いますよ!

  • 買えるのなら購入した方がいいですね
    後悔しますよ
    ミニが壊れたら国産でいいのでは?

  • ミニを買う予算があるならば、購入したらよいでしょう。ハリヤーもそうですが、維持費は計算しておいた方がいいですよ。車検点検整備費用、任意保険、ガソリン代など月々にかかる費用は、何とかなるだけでは甘いです。最初の車はコンパクトカーの方が維持費は安くておススメです。購入費用はミニの半額です。維持費は任意保険が年間20万からかかるでしょうから、コンパクトカーではミニの半分まではいかないかもしれませんが、まずはコンパクトカーに乗ってみてから、次の乗り替え時にミニにするという選択肢もあります。長い人生において車は何台も乗り替えなければなりませんからね。

  • ミニクーパー400万、ハリアー500万とすると、維持費はミニの方が100万ぐらいは多くなるので、結局出費は同じぐらいになるでしょう。
    ミニとハリアーが同価格だと、ミニの方がハイオクやメンテナンスの費用分高くなります。

  • 好きなんかったほうがええ。
    確かに維持費も故障のリスクも国産車より高いけど、みんな維持してるやん。
    つまり、どないしようもないほどにはならんってことやん。

    金で損得を買うんやない。
    満足や充実を買うんやで。

  • ミニ買いましょう!(^-^)

    国産車から輸入車に乗り換えて20年経ちます。今は輸入車3台目の5年目になります。

    >外車はガソリンがハイオクで故障とかトラブルも多いから金がかかるし、

    3.40年前ならわかりますが、今はそこまで大きな差はありません。

    ガソリン代も1Lあたり10円。1回50Lいれて500円。 あなたは月にどれだけ走りますか?

    2回フルに入れても月1000円。この程度ならいくらでもカバーできるでしょ?メンテナンスパッケージプランに入れば、費用をそこそこ圧縮できます。

    維持費が国産車より高くなると言っても目が飛び出るものではありません。

    そして、国産車が故障しないわけでもありません。



    好きでもない車に100万以上支払って嫌々乗り続け、何年目かに「やっぱりミニ!」と買い直して時間と金と気持ちを無駄に浪費するのか、好きな車を購入して毎日の運転を楽しく過ごすのか。


    着たくもない服買わないでしょ?

    自分の趣味に合わない服を貰っても着ないでしょ?

    それと一緒です。

    ※補足について

    >バブルの頃に…
    30年昔の車の評価をそのまま持ってきたらダメです。 今はかなり改善されていて、普通に売ってる車を普通にのるには何ら不都合はありません。

    あと、ボディの作りやブレーキ、エンジンの耐久性、シートの作りなど、車の基本的な構造部分は昔から輸入車が優れていて、今でも国産は追い抜いてないです。

  • 親の意見なんて昔の考えの押し付けなんだから信じすぎたらダメですよ。人生終わりますよ。
    昔の外車よりも今の外車の方が故障頻度は少ないですよ!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヴェルファイアハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離