トヨタ スープラ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
167
0

86とBRZ
コペンとGRコペン
スープラとz4

共同開発したとは言えどちらが開発したんですか?

それぞれのメーカーの車と言う回答は無しでお願いします

補足

共同開発するメリットってなんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • GR86/BRZはスバルがトヨタからのリクエストを取り入れながら開発した、という形です。
    コペンGRスポーツはダイハツが単独で開発したコペンにGRが手を加えたもの、GRスープラ/Z4はシャーシの基本開発を共同で行い、ボディワークは各々か単独で開発したと私は理解しています。
    共同開発の利点は開発費が軽減出来ること、各々が持つノウハウを共有出来ることで今までなかったノウハウが得られる、また各々のノウハウをすり合わせることで新たなアイデアが生まれるなどがあります。

  • 86/BRZは、スバル車・スバル部品をベースにして、トヨタの技術、部品をそれなりに使ったと言うのが正しい。トヨタが設計したと言うは間違い。しかし、スバルだけで設計したと言うのも間違い。

  • 86/BRZについては、商品企画やデザインはトヨタが中心に、エンジンや試作車による開発実務をスバルで行うと決められていたそうです。
    https://gazoo.com/car/point/salespoint/12/02/01_16/

    コペンGRスポーツは、ダイハツ側から商品企画を提案して、トヨタ/GRがサポートする形でダイハツが中心になって開発したとの事です。


    スープラ/Z4については、プラットフォームのディメンション(ホイルベースやトレッド幅)を共同で決め、トヨタ側から出されたセッティングなどのリクエストに応じて、BMW側で開発実務を行う形だったそうです。
    https://response.jp/article/2019/06/07/323204.html

  • 86とBRZは設計がトヨタ、試作から生産がスバルという仕事の分け方をしていたと聞いています。

    コペンは共同開発じゃないでしょう。
    コペンという車がすでにあって、それにGRで手を加えたのがGRコペン。

    スープラとZ4は、トヨタから、どういう風に協力していこうかと提案したら、それぞれ思うようにやっていけばよいという回答があったという話を聞きましたけど、開発中にトヨタの方がすり寄っていったみたいにも感じます。

    そういう意味では、一番わからないのがスープラとZ4じゃないのかな。

  • 86とBRZ スバル
    コペンとGRコペン ダイハツ
    スープラとz4 BMW

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ スープラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スープラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離