トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
822
0

輸入車のデザインのまねから脱せない自動車メーカーがいるのはなぜ

かつては日本の自動車は外国の車のデザインを模倣する事が多かったと聞いています。
昔は外国の車は庶民には手の届かない憧れのまとでしたから仕方ない事だと思います。
でも、N自動車はフランスの自動車メーカーの方が社長になってからそういう事が少なくなりました。
某技研工業に至っては新車のデザイン検討用の模型(クレイモデル)が外国車に似ていたら、創業者で社長の某宗一郎氏が怒って蹴って壊してしまったと伝記にあります。
T社はもう世界のトップランクで逆に新興国で模倣が出ているくらいだそうです。
いまでは輸入車も多く日本にはいって合計の国内販売に占めるシェアは5%を超えて、価格もこなれ身近な物になってきました。
私の住まいのそばにもドイツ、フランス、イタリアの車のディーラーがあり輸入車が日常に溶け込んでいます。私も新車購入時にドイツのBやフランスのPを選択肢の中に入れたこともあるくらいです。結局国産のT社を選びましたがこれはHVと言う外国車には無い技術があるからです。
でも、いまだに輸入車のデザインを模倣している自動車メーカーが存在します。
偽ブランドを知っていて買ってしまう人がいる位だから仕方ない事なのでしょうが、買う側もデザインの基になった輸入車が近所にいたら恥ずかしくならないのでしょうか。
どうして輸入車のデザインの模倣から脱せないのか不思議に思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多分マツダの話だとおもいますが
確かにプアマンズポルシェとかメルセデスなんて言われた時期もありましたね。
ただ、今のマツダは以前の真似とは違うんですよ。
マツダはすでに欧州市場が主戦場になっています。
欧州の流行りを真っ先に取り入れたデザインとなるので欧州車に似ているのです。
と言うよりもはやマツダやスズキは日本製の欧州車とも言えるかも…。
(一部は本物の欧州製ですけど)
あちらの流行を取り入れ欧州で好まれるデザインを施すのですからある程度
似ているのは仕方ないのでは?

よくマツダがプジョーに似ていると言われますが自分はまだ同系列の
欧州フォードの車(フィエスタやフォーカス)の方が似ていると思います。
今欧州車は逆に地味なデザインに戻りつつありますので
今後はマツダ車も地味目になるのかも知れません。

トヨタの初代ヴィッツだって先代のスターレットに比べれば遥かに欧州車に
似ていました。
トヨタ製欧州車って雑誌等によく書かれていましたね。
元々あちら向けにデザインされた車でしたから。
当時はまさか日本であれが受け入れられるとは思いませんでしたけど…。
(トヨタもそう考えたようで一時期はスターレットを併売してましたけどね)

質問者からのお礼コメント

2010.10.23 19:00

ご回答有難うございます。確かに少し釣りましたが、理性的なご回答大変参考になりました。

その他の回答 (5件)

  • マツダにリストラ?
    悲しい話ですね。

    言うならばどーでもよくないですか?

    個人個人乗りたい車ゎあるんだし。

  • この質問もそうですし過去質や回答見せてもらいましたが、ただのアンチマツダが粗探しして叩いているようにしか見えません。

    自分にとって都合の良い情報や知識だけ詰め込んで、マツダを批判する上で都合の悪いものは捻じ曲げ もしくは目をつむって叩いているだけに見えます。

    マツダにリストラされた方なのでしょうか?

    マツダを叩く人って大概、ブランド志向・トヨタ信者・広島で工場解雇された契約社員のどれかですね。

  • どのメーカーを言ってるのでしょうか?マツダでしょうか?
    まあ似てるとしても影響受けたなレベルですので、コンピューター解析してパクる中国車や、まんまのデザインを前、後ろ、内装と色んなメーカーを組み合わせるような恥知らずを見せるヒュンダイあたりを見慣れてますので、まあ良いじゃんと思います。

  • 確かに、二昔くらい前の日本車は欧米メーカーをぱくってましたね。

    しかし、年号が平成に入ったころからは、欧州車が結構日本車のデザインをぱくってるのはご存じないですか。
    一番有名なのは、初代ホンダトゥデイをルノートゥインゴがぱくった件。コンセプトとしては、初代ロドスタのヒット後、フィアットやMGが食いつきましたね。

  • もはや日本の車もドメスティックのみを相手に通用するのは
    軽自動車だけです
    ヨーロッパ各国やアメリカ等 海外と渡り合える技術を持ち
    また その諸外国のメーカー傘下に入ったメーカー等は
    その国々に通用する あるいは気に入られる外観が必須です
    最近の日産車やコンパクトカーを作る全メーカー等は
    ヨーロッパを意識しています
    それは 国内だけがシェア ツール ではないからでしょう
    プリウス等の車も 本来戦うフィールドは今までの車(内燃機関)と
    既に分けた車であるにも関わらず ヨーロッパ受けのデザインを
    しています
    スバルのフォレスター等も アメリカの女性が(セレブ系)好んで買うような
    スタイルです
    レガシィ等もここに来て あえて2500ccドンガラボディ
    既に国内受けを捨てたカッコウと言えますね^^

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離