トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
8,985
0

シエンタかフリードで悩んでいます。

現在13年経過の『スターレット グランツァ』を所有しております。
このたび思い切って新車購入する事にしましたが どの車にするかで悩んでおります。

自分は独身ですが、週1回 母・甥っ子(小学生×2)・姪っ子(中学生)を連れて
外食に出ています。

5人乗りの車だと、チビ達が大きくなって来た時に狭く感じるのではないか。
ということで7人乗りの車を探しています。
大きい車の運転に自身がありませんので、大き過ぎない車ということで『シエンタ』にするつもりでしたが、
最近ホンダの「フリード」も7人乗りのスライドドアだと知り、大変迷っております。
こちらの記事もいくつか確認し、皆さん同じように悩んでいるなあ、と思いつつ 4人家族の方が多かったので、質問させてください。

自分の場合乗せるのが家族というか、親戚なので 『そんなにいつまでも親戚の家に来ないだろうから
5人乗りでも十分じゃない?』と言われています。そんなもんですかね?
だから 割引率の高そうな「シエンタ」で十分か、
結構大きくなっても一緒に行動するコも居るだろうから 3列目シートも座り心地良さそうな「フリード」か。
どちらがオススメでしょうか?

またフリードの場合2列目は7人と8人どちらの仕様のシートの方が使い勝手がいいですか?

あと 自転車を積むこともあるのではないかと考えておりますがどちらも簡単に乗りますでしょうか?
何台ぐらいまでいけますか?

最後に、どちらの車も加速等良くないような事が書いてありますが、13年前の1300ccのスターレット グランツァ
からの乗換えなら良くなっていると考えてもいいのでしょうか?

以上質問ばかりですが、アドバイス宜しくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シエンタに乗ってます。
私も以前フリードとシエンタで悩みました。夫婦+子供1人(たまに親が2人乗ったり)

フリードは基本6~7(8)人乗りで使い、必要なときに3列目をたたんで荷台を広げる。
シエンタは基本4~5人乗りで、必要に応じて3列目シートを出す。
といった乗り方が適してると思います。

①3列目のシート乗り心地はフリードがしっかりしていて乗り心地がいいです。シエンタは3列目のシートは後付にみたいで乗り心地が悪い。
②フリードは1列目から2列目3列目への移動が乗車したまま出来ます。(8人乗りは2列目から3列目への移動は不可能みたいです)
③荷物スペースはフリードが縦長に対しシエンタは横に広くとれます。フリードの3列目は横に跳ね上げし、ベルトで固定します。シエンタは2列目のシートの下に収納となりますので高さは出ないですが横に広くとれます。(*自転車は寝かすしかないですね)

シエンタでは5人までなら2列目までで乗りきれるんですよね。
それと自分はフリードの3列目シートが跳ね上げ式収納がどうも邪魔に思えました。
また、シエンタではスペアタイヤが標準装備なのに対し、フリードではスペース確保のためスペアタイヤが無いんです。安全面も非常に不安だったので自分はシエンタにしました。

使用状況はそれぞれ違いますので、上記参考にして良く考えて決めてください。
自分はシエンタにして非常に満足です。

その他の回答 (9件)

  • 私でしたら フリードですね


    7人乗りはちょっと・・・って感じですけど 不満はありません!!


    しかもVTECってことでキビキビ走ってくれますよ!!





    後 スライドドアにこだわらないのなら ちょっと高いですが


    ストリーム、ウィッシュの方がいいのかもしれません・・・・・・・

  • 5人ならカローラフィールダー、エアウェーブの方が積載性高いと思うけど。

  • お金の面では、シエンタがお得でしょうね。

    値引きは渋いが新しい方のフリードが良いか…

    まずは一度ディーラーで試乗車を運転させて貰っては、いかがでしょうか?

    そうすれば、排気量とエンジン形式の違いも、何とな~くかもしれませんが、わかると思います。

    追記…

    ミニバンは、絶対に8人乗り!という制約がなければ、7人乗りが利用しやすいですよ。
    8人乗りにすると、3列目のシートへの移動が難儀です。


  • フリードの2列シート5人乗りがベストです。

    幾らおっ子や姪っ子が大きくなろうと大人4人に3列シートは邪魔になるだけです。

    特にシエンタの3列目シートは子供でもまともに座れないのに、畳んでいても邪魔になって、重量を増やすだけですが、設計の古いシエンタは2列視シートを選べません。全体に狭く使いにくく、実用燃費も悪く、安い意外にとりえはありません。
    シエンタしか乗ったことない人には良い車でしょうが、フリードに乗っている人から見ればとんでもなく出来の悪い車です。

    自転車を積む可能性があるなら低床のフリードがベストで、シエンタは大きな自転車は立てたまま乗らないと思います。
    フリードは2列目シートを跳ね上げれば、奥行きか1.4mしかないですが、前輪をねじれば2台は立てたまま乗ると思います。

    積み下ろしのしやすさもシエンタの比ではありません。

    今から新車で買うのにすでに生産の中止を決まったデザインからして古臭いシエンタは私なら半額に値引きしてくれても買いません。

    仮に一円の値引きがなくてもフリードにします。

    独身でもいずれ結婚し子供が出来て、家族で旅行やキャンプなどのレジャーに使うこととし、10年以上でも長く乗れるフリードが少しくらい安いシエンタより結果的には安上がりになります。

    このクラスで3列シートで6人も乗れば長時間は知るのは辛いのは当然です。
    まだホンダのフリードのエンジンの方がましですが、常に大人数で乗りたいならもう少し上のクラスを買うべきで、

    2列シートで4人乗り程度なら高速で一日乗り続けてもフリードなら全く苦にはならないはずですが・・・

  • 今のスターレット・グランツァがマシ。

  • シエンタを所有していますが、3列目は足元がすごく狭いです。
    今は良くても小・中学生はすぐに体が大きくなります。
    5人乗りと割り切って3列目をたためば2列目の足元が広くなるので問題ないと思いますが横幅がキツイでしょうね・・・。
    タクシーですら大人が3人横並びで座ると窮屈なのに1500ccクラスはさらに窮屈です。
    シエンタとフリードなら新しい分フリードに1票ですが・・・チャイルドシートを付けないのならスライドドアじゃ無くても良いのでは?
    車の性能は13年前の車と比べたら良いですがCVTに慣れるまで違和感を感じるでしょうね。
    MTからの乗換えなら確実にストレス溜まります。

    追加
    スターレットを少し調べてみました。
    いくら13年前の車でもターボ付1300ccと1500ccのファミリーカーを比べて加速が良い訳無いでしょう。
    今の時代、一昔前のターボ車と同等の走りをする小型車なんて無いですよ。

  • 自転車を積むとなると、どちらも1台がやっとです。
    2列目、3列目を全部畳んで、荷台スペースに斜めにやっと1台入ります。
    唯一、フリードの7人乗り仕様が、3列目を畳んで、2列目の隙間に1台入ります。

    自転車1台+4人が必要なら、フリード(7人乗り)。不要ならシエンタ、って感じではないでしょうか。

  • 私は11年前の車からフリード7人仕様に乗り換えました。補助金10万円、貴方様の場合は25万円ですね?出ます。技術の進歩は驚くほど早く、スターレットを購入された時の高級車の装備がテンコ盛りです。カタログと試乗を必ず!シエンタは悪いですが、型古いのでフリードですね!自転車27インチまで1台積めます。8人仕様は違うから解りません。

  • シエンタに一票!

    理由は自分が乗っているから、フリードは乗った事無いので
    わかりません。

    シエンタは小さな高級車なのような作りだと思います、あの車格で
    オプティトロンメーターもついていますし、内装も結構良いです。
    燃費はチョイ乗りはそんなに伸びません(12くらいかな)
    この辺はホンダが良いと思います。

    キビキビ走ろうと思うとちょっとつらいかもしれませんが、家族等を
    乗せて快適に移動するのならトヨタブランドと相まって良い車だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離