トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
531
0

パワステフルードの交換方法なんですが。

HPなど探しているとタンクから抜いて入れるを繰り返す薄め方式が多いですが、自分的にはもったいない精神でリターン側ホースを外してペットボトルなどで受けて誰かに

エンジンの始動と停止をやってもらうほうが良いんですが、ここで質問なんです。
フルードの流れる速度ってどれくらいなんでしょうか?
あまり早いとオイル切れになりそうで心配なので質問しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何時間もオイル無しで回せば当然破損しますが、ほんの1~2秒であれば、パワステオイルタンクが空になるまで回しても大丈夫ですよ。実際、私もリターンホースから抜いて交換しました。ホースを抜いてペットボトルに差込み、スターターを回します。1人の場合、運転席に座ったのでは見えませんから、ニュートラルを確認の上、窓から手を差し込んでキーをひねるわけです。リターンホースからのオイルの流出が止まったらすぐOFF。私の記憶では、スターターが回ってエンジンがかかってちょっと回るくらい、抜けるまで3~4秒だったと思いましたが。(ちなみに車種は1997年式トヨタ・スターレットです。実際に作業したのは5年以上前の話で、すでにこの車は廃車しましたが、パワステフルード交換による不具合は無かったですよ)
抜いた後は、FULLよりちょっと上まで補充してエンジン始動。左右にロックtoロックで2回ほどすえ切りしてエア抜きしてから、再度規定位置まで補充すれば完了です。

あー今の車はクラッチ踏まないと始動できませんね。誰かに手伝ってもらうか、適当なビニールホースで延長して、ペットボトルが見えるようにしたほうが良いですね。

質問者からのお礼コメント

2011.1.14 17:12

詳しくどうもです。
もう5万キロも交換してないのでさすがにマゾイだろうと思いまして。。
もう少し暖かくなったら作業します、ありでした

その他の回答 (1件)

  • その方法では「絶対に無理」言っていいくらい、注入が流速に
    追いつけません。

    エアを入れないためにも薄め方式が一番ですが、普通パワステオイル
    の交換の必要ってありませんよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離