トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,397
0

ダンパーと別体のリアサスペンションをダウンサスに交換する場合はスプリングコンプレッサーは必要でしょうか?

現在主流のZ34、ステップワゴン、ヴィッツのサスペンション形式(AE86みたいなやつと表現している)の場合です。


想像では、

①リア左右のサイドシルにウマ(リジッドラック)をかける。

②リアダンパー下部のボルトを外してサスアーム(トレーディングアーム、転じて当方はツイストビームと呼んでいる)をフリーにする。

③フリーになったサスアームからスプリングを入れ替える。

④サスアームにガレージジャッキをかけてリフトアップすると車重でスプリングが圧縮される。
(※ボディが持ち上がらないようにリジッドラックの皿に要注目!!脱落注意!!)

⑤ガレージジャッキでサスアームをリアダンパー下部のボルトの高さまでリフトアップして、外してあるボルトを締める。


⑥おしまい


・・・・ということで、車重で潰されるのでスプリングコンプレッサーは必要無いと思われます。

①~⑥のプロセスはEP82スターレットのスプリング付きのダンパーを入れ換えた場合の経験則です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私も同様の車種でした。
一応、アブソーバーの下側のナットを緩めた時に、バネの延びる力でトレーリンクアームがいきなり落ちてくると怖いので、スプリングコンプレッサーを掛けた状態でナットを緩めました。
結果はそれほど圧縮されてなかった(ジャッキアップしてフレームにウマを掛けた状態でバネがほぼ伸びきっていた)ためコンプレッサーはほぼ不要でしたね。

まあこの辺りは車種やバネレートによって変わるかもしれませんので、保障はできませんから、「念のためスプリングコンプレッサーを掛けておいた方が安全ですよ」という回答にさせていただきます。

質問者からのお礼コメント

2010.7.12 11:47

詳しくありがとうございました
タントのオーナー氏(面識が無い)が17インチホイールに交換するので、ローダウンするために
スプリングコンプレッサーを貸して欲しいとのことで質問を投稿しました

交換するバネが硬くてサスアームをリフトアップしても車重で圧縮できないためにスプリングコンプレッサーで圧縮してからセットしろ!と注意しておきます

問題なのは、車載状態でも2本のスプリングコンプレッサーがセット出来るか?です。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離