トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,020
0

ブレーキが効かなくなる事ってありますか?

2003~2004年頃の話で、Tレンタカーからヴィッツかスターレットを借りて走行していた時の事ですが、
一般道15分位 → 高速道30分位 → 一般道10分位

の走行をした後に、ブレーキに違和感を感じました。
具体的にはブレーキを踏んでも、なかなかブレーキが効かなくて限界まで踏み込んでかろうじて制動力が働いて、停止する事ができた感じでした。
その時はおかしいなと思いつつも、たまたまだろうと思って継続して走行してしまったのですが、走行している最中に確認のためにブレーキを何度も踏んでみましたが効きが悪いのはそのままだったので、車間距離をかなり開けて走行していました。
そのうち、前の車が信号で停止したので、自分もブレーキを踏んで停止しようとしたのですが、限界まで踏み込んでも殆どブレーキが効かずに前の車に追突してしまいました。
サイドブレーキやエンジンを切ればよかったのかも知れませんが、その時はそこまで頭が回らなくて、考える時間もありませんでした。
警察を呼んで、事故処理をして、レンタカー会社に電話をして、ブレーキが効かないので運転できないので引き取りに来て欲しいと連絡しました。
しばらくして(事故後2~3時間後)、レンタカー会社の人が来て、状況を説明しましたが、その時はブレーキが正常に効いて何も問題はありませんでした。
レンタカー会社の人は私が不注意で事故を起こしたのをブレーキのせいにしようとしているように言い、事故現場からレンタカー会社まで運転して、私は助手席で同乗して、戻りました。
途中、高速道路を時速100km程度で走行している時に、レンタカー会社の人はブレーキを何度も踏んで、ブレーキが正常である事を確認して、高速状態でブレーキを何度も踏んでも、何も問題無いではないかと言って、私を責めました。
私は絶対に間違っていない自信はありましたが、その事を証明する事が出来なかったので、仕方なく、免責料2万円を支払って、精算しました。心の中では今後は絶対にTレンタカーでは車を借りない事やT社の車は絶対に買わない事を誓い、今に至っています。

上記の様な感じでブレーキが効かなくなる事ってあるのでしょうか?

誰か詳しい方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

補足

後になって考えると運転を中止すべきだったのですが、その時は用事もあったので運転してしまいました。すみません。 アクセルとブレーキの同時踏みでは無いです。同時踏みすればどうなるかはわかります。 無理な運転(急発進や急ブレーキ、超高速走行)などはしていないですし、サイドブレーキを引いたままで運転もしていません。 内容は関係無いと思いますが、プリウスのブレーキリコールの話があったので、昔の事を思い出しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車側に問題があるとすれば、

1.フェード
ブレーキローターやディスクやパッドの異常加熱で摩擦抵抗が無くなった状態。
踏み応えはあるけどブレーキが滑っている感じ。
2.べーパーロック
ブレーキホースの異常加熱で内部に気泡ができた状態。
深く踏んでも踏み応えがない、スポンジ踏んでる感じ。

両方とも冷めればほぼ元に戻ります。

整備不良だったり無茶な走行だったり。

一般論ではそんなもんかな。

質問者からのお礼コメント

2010.2.5 15:13

どうもありがとうございました。
これに懲りて、何か違和感があったら運転しないようにします。

その他の回答 (2件)

  • 異常があったブレーキが衝突事故をおこしたことにより正常に戻るとは常識的には考えられません。

    借りた車がコンパクトカーですから、もしかしてあなたが大柄な方でブレーキを踏んだとき
    一緒にアクセルペダルも踏んでいたということは考えられませんか?
    あるいはブレーキペダルの下に空き缶など異物が入り込んでいたとか・・・
    異物が入り込んでいたのであればブレーキの利きは悪くなりますし、
    衝突の衝撃で外れて元通りに正常なブレーキになることは考えられます。

    以前知人の軽自動車を運転したときブレーキと一緒にアクセル踏んでました。
    ブレーキを踏んでも前に行こうとする力があるのでなかなか止りません。ただ、常識的には
    エンジンの回転音が大きかったり挙動がへんだったりすぐに気づくと思いますが、
    レンタカーと言うことであれば考えられないことではないのかもしれません。

    まぁブレーキが利かないと認識していたのに運転を続けたこと自体が問題ではあると思いますが・・・・

  • 一概に車を見て無いのでわかりませんが、ブレーキ自体に問題無くても、ブレーキフルード(ブレーキの液)が走行中ブレーキの作動により温度が上がり、中で気泡が発生する現象があります(なまえ忘れましたが…)。そう言う状況だとブレーキ踏んでも効きが甘くなりますよ。通常はならないんですがフルードが古くなればありえる現象です。

    ただ滅多にならないと思いますが、車のメンテナンス状況とか全くわからないので断定はできませんよ。

    あくまで参考までに!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離