トヨタ スターレット のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
121
0

スターレットはなぜなくなったのでしょうか。 パッソとどう違うのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • スターレットの後継車はヴィッツです。
    ヴィッツは元々欧州向けとして設計されたコンパクトカーで当時のトヨタはこれが日本市場で受け入れられるのか半信半疑だったようです。
    だからしばらくはスターレットと併売されたと聞きます。
    意外にも日本人もヴィッツを選んだという結果になりヴィッツに絞られてスターレットは生産終了となりました。
    当時自動車関係の企業に務めていたので業界内のこの噂話はよく聞きました。
    ヴィッツが日本で受け入れらなかったらヴィッツはアイゴみたいに欧州市場施用社となりスターレットの新型が出ていたかも知れません。

    パッソはスターレットクラスよりひとつ下のサイズです。
    欧州ではAセグメントと呼ばれるクラス。
    ヤリス(ヴィッツ)は一つ上のBセグメントになります。

  • 無くなったのではなく、「パプリカ→スターレット→ヴィッツ→ヤリス」というように名前を変えて今でも受け継がれています。パプリカから現行のヤリスまで車両型式の中に必ず「P」の文字が入っていますが、これは「パプリカ」の系譜であることを表しているそうです。
    ちなみに、パッソは21世紀に入ってからトヨタとダイハツの共同開発で生まれた車で、今はダイハツのOEMなのでダイハツ式の車両型式が使われています。つまりパプリカの系譜には入っていないということです。

  • スターレットの後継がヴィッツで現在はヤリス。
    パブリカ、スターレット、ヴィッツ、ヤリスは車両形式に
    付けられるアルファベットがPで同じ系列を意味しています。

  • ヴィッツになって、ヤリスになっただけ

  • スターレット、カローラⅡ兄弟を統合→ヴィッツとなりました。

    パッソはダイハツ・ブーンと同じ。
    ヴィッツよりも一回り小さいカテゴリーです。

  • スターレットの後継はヴィッツ。
    世界戦略車として販売するために、イチから設計し直したかったんだろうね。
    ヴィッツは主にヨーロッパ向けに、室内空間、衝突安全性、環境性能を重視された。

    パッソはダイハツ・ストーリアのOEM、デュエットの後継。
    ダイハツ・ブーンとして開発され、トヨタにも供給される車種。3代目はOEM。

    スターレット→ヴィッツ
    デュエット→パッソ
    それぞれ系譜も違う。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離