トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
213
0

今の車って高いんですね。
トヨタのサイトを見たところ
アクアで200万が最安でした。
私が20代に乗っていたスターレットは90万で買えましたが
貧乏人は軽に乗るしかないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アクアはハイブリッドですからね。ちょっと割高になるのは仕方ないでしょうね。
ヤリスなら139万からですし、パッソなら126万円からです。
軽は反対に高級化が進み、コンパクトカーより高いのもざらですね。

その他の回答 (6件)

  • 安全装備が標準装備化されたり、原材料や人件費の高騰などが関係します。
    また、ハイブリッド車はガソリン仕様車よりも30~40万円程度高い。

    なので30年前の価格と比較するのはナンセンスです。

    まあ一番の理由は、今の日本は貧乏になったという事です。
    物価が高くなっても経済成長さえしていれば(収入が増えていれば)高いとは感じないかもしれませんが、経済成長が20数年も停滞している日本では高いと感じるのです。

  • 軽自動車でも100万以上は当然で、中には200万以上の車もあります。中には100万で買えそうな車もありますが買う人は少ないでしょう。昔はウィンドーを手動で開閉するのが当たり前でしたが、今は電動が当たり前ですから。なので、貧乏人は軽というよりも中古車に乗るしかないと思います。

  • アクアなどのハイブリッド車は当時なかったジャンルなので単純に当時とは比べにくいですが、無理したくないなら言葉は悪いですが身の丈に合う車を探しましょう。

    軽もアルトの100万切ったのからN-BOXの200万超えたのもあるので、軽をひとくくりにするのも難しいです。

    おすすめはヤリスの1000ccXグレード145万円のやつです。速くはないですがまともに走ります。

    回答の画像
  • なぜアクアを基準にするのか不明ですがハイブリッドなので割高なのは仕方がないです。
    普通のパッソとかじゃダメなんでしょうか?126万とかからラインナップあったと思う。
    貧乏人は軽ですら乗れない。

  • 当時のスターレットより今の軽のアルトのほうが性能も装備も全て上なので実質的には車は安くなってます。

  • トヨタのサイトを見たところアクアで200万が最安でした。
    時代の流れ・・なども
    ハイブリッド車両と考えたら割安な車両価格

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離