トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
462
0

トヨタスターレットですが、ハンドルをいっぱい切ると自立的に中心に戻らなくなりました。
タイヤの偏磨耗はなし、ハンドルセンター出ている、サイドスリップOK,いつからかは不明。
アライメントの狂いと思いますが、

具体的にどの要素が狂ったのでしょうか。

補足

ハンドルをいっぱいに切っているときですから、微速での前進後進時です。 パワーステは作動し通常のハンドルは軽いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今年の2月までスターレットに乗っていました。
私の車も同じでしたよ。いっぱいに切るのを10割としたら、概ね7割くらいまでは前進しながら手の力を緩めるとスルスルとセンターに戻ろうとしましたが、7割を越えてハンドルを切ると、戻らなかった・・・というより、逆にロック側に回ろうとしていたような感触がありました。
私は、そういう仕様だと思っていましたが。特にぶつけたり側溝へ落した記憶もありませんし、めいっぱいまで切るのは車庫入れなどの極限られた状況でしか発生しないので、特に不便でも無かったです。

というわけで、「異常ではなく、もともと、そういうセッティングである」に一票。

車庫入れ等でめいっぱいまで切っているような状況だと、センターに戻ろう・戻ろうとされるとかえって不便ではありませんか?

ちなみに型式・グレードはEP91・グランツァV(ターボ)です。NAモデルとはタイヤサイズやトレッド(左右のタイヤ間の距離)が違うため、アライメントセッティングも若干異なるのかもしれません。

その他の回答 (3件)

  • フロントサスペンションのキャスター角が狂っているのだと想います。
    現象で左右差があるなら、左右ホイールベースの実測値で解ると想います。
    ホイールベースは主要諸元値ですからネット検索で容易に調べられます。
    損傷はロアアームの曲がり、ショックアブソーバのアッパー弛みやシャフト曲がり等が考えられます。
    縁石乗り上げや側溝脱輪等の記憶はありませんか?
    修理や相談はディーラーか鈑金屋が良いと想います。

  • キャスター角でしょう。
    何かに乗り上げたなどはないですか?
    ロアアーム曲がり
    アブソーバ曲がりなどでキャスター角は
    狂います。
    おそらくホイールベースが短くなっているはずです。
    ディーラーなどに聞けば基準値教えてくれるはずですよ。

    補足
    うーん、、、
    そんな仕様はおそらくあり得ないです。

    ならばスターレットに何かキャスター角が狂う不具合があるとした方が妥当です。これは走行中の直進安定性にも大きく影響しますから。そんな仕様だと危険があるんです。
    めいっぱい切ると確かにキャスター角は無くなる方向に動きますが、ゼロに近い状態になるのはちょっと微妙です。

    追記
    スタビライザー付いてますか?
    スタビライザーのブッシュ交換してみては?
    スターレットがどうかはわかりませんがスタビライザーで前後を決めるタイプがあります。

  • 止まっている時でしょうか??
    走っている時でしょうか??

    走っている時ならばパワステ系の故障ですかね!!
    パワステは正常ですか!!ん~パワステラックが怪しいのですが@
    他だと、4輪アライメントが狂ったとかですかね*

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離