トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
336
0

今のトヨタは嫌いだけど昔のトヨタは良かったという意見をたくさん見かけますが、その「昔」とかいつごろですか?

2000gtくらいの時代ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイソカーのマークⅡ三兄弟と韋駄天ターボのスターレット、セリカダブルⅩ、5ナンバーで乗れた時代楽しかったな。
ナンパには未体験ゾーンのソアラ(^^)/

質問者からのお礼コメント

2010.5.5 15:28

ありがとうございました!

その他の回答 (10件)

  • KP61よりもっと前かな。トヨタスポーツ800、トヨタ2000GT、セリカ1600GT…。この頃ならトヨタ車にも憧れたかも。合理化されたカクカクした形ではなく、まだ丸かった頃ですね。

    クレスタ、マークⅡの時代はヤダな〜。どいつもコイツも白いセダンに乗ってたあの頃は、最近の黒いVIPカー、黒いミニバンのブームとイメージが重なるから。

  • セリカGT-FOURやMR-2があった頃でしょうか。

    私の場合は94年あたりまでです。
    http://www.youtube.com/watch?v=7mS0XIovgeY&feature=related

  • トヨタに限らず、80年代~90年代前半の頃です。
    カクカクしたボディに背の低いスタイル、そしてまだスポーツカーが
    元気だった頃です。

    90年代中頃にRVブームになり、そして現在はミニバンが主流になり
    車は低くて速くてカッコいいのが好きな人達にはつまらない時代なのです。

  • TOYOTAの代表作直6の1G型までではないでしょうか。
    父親のおさがりの2代目ソアラがこの型式でした。
    ホントに丈夫でよく走りましたよ^^
    同時期、ダブルエックスを所有していた先輩は40万kまで
    引っ張りました。走行中、後部座席の足下から路面が見えた
    のは仲間内で伝説になっています(^o^)

  • その頃はまだまだ技術の革新がありました、ガソリンエンジンの現在は技術も頂点に達し各メーカーの差が無くなったからそう感じるのでしょう。名車と言われてる車でも現在の車を凌駕してる車両は無いと思います、基本的設計の古さ。

  • まだコストダウンをしなかった、10年くらい前かなあ。
    ミニバンがみんなFRだった時代ですね。

    コストダウンしてないので、あの時代の中古は壊れないのでしょうが、あと何年かしたら「壊れないトヨタ」のイメージが崩れ去ったりしてw

  • 人によりけりではないでしょうか。
    私はバブルの頃くらいですかね。
    70スープラが好きだったことや1JZエンジンがデビューしたのもこの頃ですし。

  • 2000gt?あぁ、2000GTの事か。車名は正しく書きましょう。

  • lananclsさん
    個人的には人気のAE86が出る前あたりですかねぇ・・。
    70レビン・セリカXXあたりを最後にどんどんFF化されていき共通部品が増え「歴史と伝統より売り上げ重視」になった気がします。

  • AE86 の頃までが限度かな

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離